• トップ
  • リリース
  • 【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】株式会社いそのさわとコラボ。3月2日(土)、日本酒試飲イベント開催!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

マリオット・インターナショナル ジャパン

【フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト】株式会社いそのさわとコラボ。3月2日(土)、日本酒試飲イベント開催!

(PR TIMES) 2024年02月07日(水)16時15分配信 PR TIMES

〜フェアフィールド・バイ・マリオット・福岡うきはにご宿泊のお客様限定イベント〜

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト(所在地:大阪市北区大淀中、プロジェクト統括部長: 田口雅博)は、2024年3月2日(土)、福岡県うきは市の蔵元・株式会社いそのさわとコラボして、日本酒試飲イベントを開催いたします。当日フェアフィールド・バイ・マリオット・福岡うきはにご宿泊のお客様限定のイベントです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11305/1641/11305-1641-314ec4768b453072600441b3b2697858-1200x800.jpg ]


フェアフールド・バイ・マリオット・福岡うきはが位置するうきは市は、福岡県の南東部に位置し、東西に連なる耳納(みのう)連山や悠々と流れる筑後川があり、自然豊かな町です。また、耳納連山と阿蘇山を水源とする筑後川水系から出る良質な地下水はミネラル豊富で、古くより「名水の郷」として知られてきました。そんな「おいしい水のまち」うきは市に酒蔵を構えるのが、明治26年創業の「いそのさわ」。自社の井戸から汲み上げた仕込み水を使用し、職人たちの徹底した管理による発酵と熟成により美味しいお酒を生み出しています。今回のイベントでは、「全国燗酒コンテスト2023金賞」や「福岡県知事賞 日本酒 純米吟醸・純米酒部門」、フランスで開催される日本酒品評会「Le Grand Concours des Sakes Japonais 2023」等、国内外の賞を受賞した「駿 純米酒」をはじめとした数種類のお酒を味わうことができます。また、日本酒にぴったりの酒肴もご準備する予定です。ご宿泊の方限定の当イベントは開催時間内、無料で自由にご参加いただけます。福岡うきはならではの魅力を存分にお楽しみください。

イベント詳細
【開催日時】 2024年3月2日(土)16時〜19時
【開催場所】 フェアフィールド・バイ・マリオット・福岡うきは ロビーラウンジ
【参加対象】 開催日当日にフェアフィールド・バイ・マリオット・福岡うきはにご宿泊の方
【参加費】  無料
【申込】   不要 ご宿泊の方はイベント開催時間内、自由にご参加いただけます。

株式会社いそのさわについて
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11305/1641/11305-1641-04c165df1f3dc72c68410253ba61944b-1000x1000.jpg ]

明治26年創業。「磯乃澤」という屋号は、初代・高木喜三郎の父・磯吉、母・澤であったことから名付けられました。以来125年、代々の当主と職人が一体となり、「酒を楽しむ粋な喜び」を生み出すために、手塩にかけて栽培された米を磨き上げ、酒を醸し、「この酒はこの1年だけ」という真剣さを一滴一滴に込めて酒造りを行っています。
https://isonosawa.com/

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11305/1641/11305-1641-03b3bf1d5e7dc4ca7aba134f57685b42-2000x1800.jpg ]

代表取締役 中川次郎氏
大学卒業後、北中米やアジア、ヨーロッパ各国などを旅する。地元福岡に帰郷し、2005 年に広告代理店を設立。その後地方の古家空家の利活用を推進する団体を創設し理事を務める。令和3 年6 月に福岡県うきは市の酒蔵(株)いそのさわの代表取締役に就任。酒造りという新たなフィールドに取り組んでいる。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11305/1641/11305-1641-3f05dd3bc798a11ab7b429b815523fff-2000x1800.jpg ]

杜氏 渡邊貞夫氏
18歳から約50年にわたり酒造業に携わり、杜氏歴は25年。いそのさわの酒造りは、うきはの豊かな自然と名水に支えられています。これからも、日本酒造りの伝統を守りつつ、新たな試みもチャレンジしていきたいと考えております。




フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅ホテルは、今後も各地で地域の魅力を満喫できるイベントを多数開催していく予定です。都会から離れた場所だからこそできるイベントを行うことで、宿泊者の皆様へご滞在中にお楽しみいただき、地域観光の活性化にも貢献してまいります。イベントの告知は、公式WEBサイトやLINE公式アカウント、InstagramなどのSNSで随時情報発信を行いますので、お見逃しなく。

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト
公式WEBサイト https://fairfield-michinoeki-japan.com/ja
公式インスタグラム https://www.instagram.com/fairfieldmichinoeki/
公式フェイスブック https://www.facebook.com/ff.michinoeki 
公式ラインアカウント @ffmichinoeki

フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトに関する詳細情報およびご予約に関する情報は、http://fairfield-michinoeki.comをご覧ください。


フェアフィールド・バイ・マリオットについて

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/11305/1641/11305-1641-626f2a8a7fb2ad41ca08b7fb67ccce74-3900x1128.jpg ]


フェアフィールド・バイ・マリオットは、信頼のおけるサービスや温かみのある心地よい空間により、シームレスな滞在をお届けできるようデザインされています。フェアフィールドは、無料Wi-Fiや温かい朝食に加え、丹念にデザインされたゲストルームや、リビング、ワーキングスペース、寝室が分かれたスイートルームを提供しています。詳しい情報は、fairfield.marriott.comをご覧ください。また、FacebookやX(@FairfieldHotels)にて最新情報もご確認いただけます。世界各国に1260軒以上のホテルを展開するフェアフィールドは、これまでのマリオット リワード、ザ・リッツ・カールトン・リワード、スターウッドプリファードゲスト(SPG)に代わり新たに誕生したマリオットの旅行プログラム、Marriott Bonvoy(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。Marriott Bonvoyは会員の皆さまに並外れたグローバルブランドポートフォリオやMarriott Bonvoy Momentsでの体験、そして無料ホテル宿泊に向けたポイントやエリートステータス昇格に向けた泊数獲得を含む、比類なき特典をお届けします。無料会員登録やプログラム詳細については、MarriottBonvoy.marriott.comをご覧ください。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る