• トップ
  • リリース
  • 【ドイツ修道院のハーブ料理第2弾】時代を超えて注目されている中世ドイツで活躍した修道女・ヒルデガルトに学ぶレシピ集

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社誠文堂新光社

【ドイツ修道院のハーブ料理第2弾】時代を超えて注目されている中世ドイツで活躍した修道女・ヒルデガルトに学ぶレシピ集

(PR TIMES) 2022年11月30日(水)11時45分配信 PR TIMES

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2022年12月12日(月)に、『中世修道院の食卓』を発売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/12109/1377/resize/d12109-1377-32309942e5806b223424-4.jpg ]

12世紀ドイツで活躍した修道女、聖ヒルデガルト・フォンビンゲン。彼女の健康学やレシピは、時を超えてドイツをはじめヨーロッパ各地で再注目されていて、日本でも知名度が上がってきています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/12109/1377/resize/d12109-1377-e0d6f21c3ea09b785884-3.jpg ]

まだ病院もなかった時代、修道院は農作業や食品加工の場であり、育てた多数の薬草を修道女が調合する薬局でもありました。
ヒルデガルトは、食材の選び方、その調理法、加工法の研究を重ね、人間の体にどのような効果があるか、害がないか、どうしたらよりおいしく食べることができるかを説いてきました。その知恵は、豊かになりすぎた食生活やストレスの多い生活で健康に不安を持つ現代人に、大きく響くものがあります。

[画像3: https://prtimes.jp/i/12109/1377/resize/d12109-1377-f0b3fc28c28ed70bd7ac-5.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/12109/1377/resize/d12109-1377-2642f161ef7f9d0aa327-0.jpg ]

今回は、「聖ヒルデガルトの料理研究会」主宰者で、野田シェフとの食事会イベントを企画開催しているアロマテラピストの飯嶋慶子氏との共著となっており、飯嶋氏の現地レポートを加えています。飯嶋氏が現地のヒルデガルトセミナーなどで体験したメニューも、シェフによって再現、レシピを掲載しています。

[画像5: https://prtimes.jp/i/12109/1377/resize/d12109-1377-ab0a66338ebc12de6f5d-1.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/12109/1377/resize/d12109-1377-df4d4e70d3befe36230f-2.jpg ]

前著同様、ヒルデガルトによる食材の意味や効果をクローズアップし、現代の食卓に生かせるレシピが満載です。近年日本でもブームになりつつある、ヒルデガルトが特に大切にした食材「スペルト小麦(古代小麦)」を使ったレシピも多数紹介しています。

\第一弾『ドイツ修道院のハーブ料理』のプレスリリースはこちら/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000012109.html

【目次抜粋】
Pa r t 1 聖ヒルデガルトの食の教え
ヒルデガルトの生涯/現代に活きる、修道士女の食と健康の研究/聖ヒルデガルトと私/ヒルデガルト式断食セミナーに参加して ドイツ、ガイエンホーフェンにて/聖ヒルデガルトの推薦する食材ほか…

Pa r t 2 スープ料理
スペルト小麦とアーモンドのスープ/ボルシチスープ アーモンド風味/ビーツのクリームスープ ペニーロイヤルミント風味/りんごと根セロリのスープ/栗とフェンネル、野菜のクリームスープほか…

Pa r t 3 野菜料理
温製フェンネルと根セロリのサラダ/スペルト小麦とビーツとりんごのサラダ/野菜の盛り合わせ ヒルデガルトのヨーグルトソース/栗とフェンネルのテリーヌ“偽りのウサギほか…

Pa r t 4 魚料理
メバルのバジルクリーム風味/魚のハンバーグ/ニジマスのムニエル アーモンド風味/メバルの香味ゆで ヒルデガルト風オランデーズソース/タラの香味ゆでグラタン 細切り野菜添えほか…

Pa r t 5 肉料理
チキンレバー団子 グリーンソース/骨付き仔羊のコートレット にんじんの甘煮添え/チキンのハンバーグ 山羊のクリームチーズ入り/ターキー胸肉のロースト 栗とりんご詰めほか…

Pa r t 6 デザート
りんごの煮込みタルト詰め/カイザーシュマーレン/りんごのタルト チューリッヒ風/ダークチェリーのシュトルーデル/さくらんぼのタルト/栗のピラミッドほか…

修道院から始まるヨーロッパの食文化/ドイツ、オーストリアの聖ヒルデガルト料理を提供する店/ヒルデガルドをよく知るための本とDVD/一度は訪れたいヨーロッパの歴史的修道院/スペルト小麦、マルメロの販売店

【著者プロフィール】
野田 浩資(のだ・ひろし)
東京・六本木一丁目にあるレストラン「ツム・ アインホルン zum Einhorn」シェフ。ドイツをはじめ、ヨーロッパ各国で修業を重ね、帰国後、1994 年にレストランをオープン。伝統料理やドイツ直送の季節の味を求めて、在日のドイツ人も足繁く通い、日本でドイツの食文化を最も感じさせる店と高く評価されている。アートに造詣も深く、店内に国内外のアーティストの作品を展示したり音楽会を催す等、文化活動にも力を入れている。講演やテレビ出演も行う。著書に『音楽家の食卓』(誠文堂新光社刊)ほか、『野田シェフのドイツ料理(新装版)』(メトロポリタンプレス刊)、『ドイツの森の料理人』(教育出版センター刊)、『ワイン街道美食の旅』(グローバルメディア刊)、『ビールの国の贈りもの』(里文出版刊)など多数。

飯嶋 慶子(いいじま・けいこ)
聖ヒルデガルト料理研究会主宰。ロンドン・スクール・オブ・アロマテラピー・ジャパンにてアロマセラピストの資格を取得後、アロマセラピストとして活動。後にアロマテラピーやハーブ療法関係の書籍の翻訳を行う。訳書に『聖ヒルデガルトの治療学』、『ハーバル・アンチバイオティクス』、『6週間のハーブ解毒プラン』(いづれもフレグランスジャーナル社刊)、『TREE MEDICINE くすりになる木』(BABジャパン出版局刊)など多数。2016年には米ドキュメンタリー映画『型破りな神秘家 ヒルデガルト・フォン・ビンゲン』の字幕翻訳にも関わる。2011 年より野田シェフと共に聖ヒルデガルトの食の教えを広めるべく、ヒルデガルト料理を食べる食事会を定期的に開催。

【書籍概要】
書 名:中世修道院の食卓
著 者:野田 浩資、飯嶋 慶子
仕 様:A5判、224頁
定 価:2,970円(税込)
発売日:2022年12月12日(月)
ISBN:978-4-416-52290-5

【書籍のご購入はこちら】
誠文堂新光社 書籍紹介ページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/book/cooking/75350/

【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る