• トップ
  • リリース
  • プロ直伝! 折りのワザや創作作品をつくるためのアイデアやヒント満載!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社誠文堂新光社

プロ直伝! 折りのワザや創作作品をつくるためのアイデアやヒント満載!

(PR TIMES) 2022年07月25日(月)18時15分配信 PR TIMES

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2022年8月3日(水)に、『創作折り紙 発想と技法』を発売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/12109/1324/resize/d12109-1324-c4f0c8f6306740f4008b-0.jpg ]

新たな作品を考案し、それを折り紙作品として折り出し、美しく仕上げる。

そのために、プロはどのようなワザを使い、どのような点に着目しているのか――。

[画像2: https://prtimes.jp/i/12109/1324/resize/d12109-1324-d8de2bdfd853d47a84eb-1.jpg ]

 細く折ったり正確な折りすじをつける際の注意点や立体化の方法(「きれいに折る」)から、誰でも折れるようにわかりやすい工程に落とし込んだり、糊などを使わずに紙を開かないようにする工夫(「折り工程を工夫する」)、蛇腹折りやインサイドアウトなど特有の折り方を使って新たな作品を生み出すためのヒント(「デザインを考える」)を、作品を通じて紹介します。

[画像3: https://prtimes.jp/i/12109/1324/resize/d12109-1324-f27732e1505cfab2570b-2.jpg ]

川畑作品のファンはもちろん、きれいに折りたい人、創作にチャレンジしたい人など必読。

ネコ、ウサギ、ゴリラ、パンダ、ナマズ、白鳥、もみじ、ジョージアの国旗、しゃちほこ、ヒツジ、クフ王のピラミッド、ヒッポカムポスなど39作品収録。

ポイントとなる折り工程は動画で説明(QRコード)!

[画像4: https://prtimes.jp/i/12109/1324/resize/d12109-1324-c65dfb474bdb123062a2-3.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/12109/1324/resize/d12109-1324-e91154a7e8ad4ae739e2-4.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/12109/1324/resize/d12109-1324-f655f69efc61002e8865-5.jpg ]

【目次】
きれいに折る
解説/ネコ/スコッチテリア/メープルリーフ/カワセミ/合掌造り/モアイ/パンダ/ウサギ/プレーリードッグ/ゴリラ/アリクイ/ペリカン/ユニコーン
折り工程を工夫する
解説/修道士/ナマズ/白鳥/ナポレオンフィッシュ/マンタ/ジョージアの国旗/四葉のクローバー/もみじ/コウモリ
デザインを考える
解説/チョウチンアンコウ/ピラニア/しゃちほこ/ネコの顔/カタツムリ/ヒツジ/オウムガイのオブジェ/テントウムシ/サメ/クフ王のピラミッド/スフィンクス/ウミガメ/カエル/修道女/ティラノサウルス/キツネ/ヒッポカムポス

【著者プロフィール】
川畑 文昭(かわばた・ふみあき)
1957年長野県生まれ。幼少の頃よりおりがみ、ペーパークラフトに興味をもつ。岩手大学卒業後おりがみ作家として創作活動を続けている。日本折紙学会会員。著書に『世界の野生動物』『世界のカブトムシ』『世界の空想動物』(いしずえ)、『恐竜のおりがみ』『動物のおりがみ』『昆虫のおりがみ』『超造形折り紙』『恐竜と古生物の折り紙』『絶滅生物の折り紙』(誠文堂新光社)、ほか多数。

【書籍概要】
書 名:創作折り紙 発想と技法
著 者:川畑 文昭
仕 様:B5判、192ページ
定 価:2,640円(税込)
発売日:2022年8月3日(水)
ISBN:978-4-416-52287-5

【書籍のご購入はこちら】
誠文堂新光社 書籍紹介ページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/book/craft/72109/

【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る