• トップ
  • リリース
  • ソニーミュージックの演歌・歌謡曲シングル204タイトル609曲配信開始!!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス

ソニーミュージックの演歌・歌謡曲シングル204タイトル609曲配信開始!!

(PR TIMES) 2022年09月14日(水)13時45分配信 PR TIMES

誰もが知る大ヒット曲、長く愛される曲、隠れた人気を誇る名曲から“珍曲”まで!?懐かしの演歌・歌謡曲を一挙配信!!


[画像1: https://prtimes.jp/i/20808/1243/resize/d20808-1243-99f94eba6ce5ee52f005-0.jpg ]

9月14日(水)、ソニーミュージックが擁する演歌・歌謡曲の作品、シングル204タイトル609曲が各ストリーミングおよびダウンロードサービスでの配信が開始された。
ソニーミュージックの演歌の歴史は、今から55年前の1968年9月、第一号女性歌手としてデビューした英亜里「花を咲かせて」から始まった。その後、多くの歌手、楽曲を世に送り出してきたが、1978年発売の渥美二郎「夢追い酒」が日本の音楽史に残る大ヒット。ロングセラーとなり1979年のオリコン年間第1位を獲得、累計売上は182万枚を記録した。
今回配信が開始された楽曲は、そんな名実共に誰もが知る大ヒット曲から多くの人に長く愛されている曲、知る人ぞ知る隠れた名曲、現在ではほぼ入手不可能な作品、そしてクセが強い珍曲まで、バリエーションに富んだラインナップとなっている。
今回、初配信となった楽曲と、現在もソニーミュージック所属として活躍する伍代夏子、藤あや子、石原詢子らの代表曲など、すでに配信されている楽曲を織り交ぜた “ソニー演歌ベスト・オブ・ベスト”プレイリストも公開中(9/14以降随時)。
敬老の日を前に開始されたソニーミュージック演歌・歌謡曲の一挙配信。是非、歌が好きなおじいさんおばあさんにも届けていただきたい。
ソニーミュージックの演歌・歌謡曲は今回の配信を第一弾として、今後も続々と楽曲配信開始を予定している。今後の楽曲配信の解禁にもご注目いただきたい。

特設サイトURL
>>https://www.110107.com/enka_haishin
[画像2: https://prtimes.jp/i/20808/1243/resize/d20808-1243-1de2670a8bae036ed2dc-9.jpg ]

ソニー演歌ベスト・オブ・ベスト
>>https://LGP.lnk.to/PAvgnx3l
[画像3: https://prtimes.jp/i/20808/1243/resize/d20808-1243-fe2154186d17bb0f9d0e-2.jpg ]

#演歌 #歌謡曲 #配信 #ソニーミュージック演歌 #カラオケ #名曲 #ヒット曲 #珍曲
#伍代夏子 #藤あや子 #石原詢子


今回、配信開始された主な楽曲は以下の通り。
※歌手名・楽曲名・発売日・解説・楽曲ダウンロード&ストリーミングURL

■渥美二郎
「夢追い酒」(1978年2月25日)
演歌の金字塔!180万枚以上売り上げた空前の大ヒット曲!
「釜山港へ帰れ」(1983年9月1日)
演歌・歌謡ファンなら誰もが知る大ヒットしたカラオケでも未だに人気曲。
https://lgp.lnk.to/ysPJhc

■永井みゆき
「大阪すずめ」(1992年2月21日)
16歳で女子高生演歌歌手として鮮烈デビュー。「34回日本レコード大賞」最優秀新人賞受賞曲。
https://lgp.lnk.to/O5leSe

■英 亜里
「花の手拍子」(1968年12月10日)
CBSソニー女性歌手第一号としてデビュー。1968年発売の自身最大のヒット曲。この曲を代表に「花」をテーマとした数々のヒット曲でも知られる。
https://lgp.lnk.to/kZTLim

■加門 亮
「男の慕情」(1995年5月1日)
ムード歌謡なら加門亮!「第46回NHK紅白歌合戦」初出場曲で特に男性カラオケファンに人気曲。
https://lgp.lnk.to/tbQMDb

■夏木ゆたか
「女のわがまま」(1994年9月21日)
タレントとして活躍しつつリリースされた、カラオケファンに根強い人気のブルース調歌謡の名曲。
https://lgp.lnk.to/yLH6os

■祭 小春
「命船」(1984年11月1日)
勇ましい歌唱で話題となったデビュー曲。第18回全日本有線大賞新人賞など数々の賞を受賞した代表曲。
https://lgp.lnk.to/f46lvJ

■三ッ木清隆
「秋冬」(1983年12月10日)
俳優としても活躍する三ッ木清隆。数々のアーティストによって歌唱されているヒット曲。
https://lgp.lnk.to/5m6SZm

■三門忠司
「片恋酒」(1984年4月21日)
「第17回全日本有線放送大賞」で優秀新人賞を受賞し一躍脚光を浴びた自身初のヒット曲。浪花の演歌師と呼ばれその人気を不動のものとした。
https://lgp.lnk.to/2qyO7k

■小林 旭
「腕に虹だけ」(1995年2月22日)
言わずと知れたマイトガイ、小林旭のヒット曲。今も男性カラオケファンに人気が高い。
https://lgp.lnk.to/BH1WtH

■松前ひろ子
「祝いしぐれ」(1992年8月22日)
祝いの席での定番曲となりヒットした代表曲。演歌歌手の北島三郎は従兄にあたる。
https://lgp.lnk.to/PkbGsN

■城之内早苗
「あじさい橋」(1986年6月11日)
演歌史上初のオリコン総合シングルチャートで初登場1位を獲得したソロデビュー曲にして大ヒット曲。
https://lgp.lnk.to/hsp09U

■真木ひでと
「夢よもういちど」(1975年9月1日)
数々のヒット曲を持つ真木ひでと。この曲で多数の新人賞を受賞したカラオケ人気も高いヒット曲。
https://lgp.lnk.to/s2kqt0

■杉 良太郎
「君は人のために死ねるか」(1980年1月21日)
ドラマ「大捜査線」テーマ曲として話題に。インパクトある曲で多くのアーティストが今も絶賛する楽曲。
「すきま風」(1976年10月1日)
杉良太郎といえばこの曲だろう。「遠山の金さん」主題歌で、未だカラオケで歌い継がれる名曲。
https://lgp.lnk.to/WDYeKs

■内藤国雄
「おゆき」(1976年5月1日)
演歌ファンに今も絶大なる人気を誇る自身最大のヒット曲。多くのアーティストによりカバーされている。
https://lgp.lnk.to/mjJ77y

■保科有里
「神無月に抱かれて」(1993年2月21日)
作曲家三木たかしに師事し掴んだデビュー曲。今も精力的に歌手活動を行い多くのファンを持つ。現在は某通販番組でもおなじみ。
https://lgp.lnk.to/cCiNqN

当時話題となったデュエット曲も収録!

■渥美二郎 & はやせひとみ
「愛のデュエット」(1985年4月21日)
渥美二郎と文化放送「スターは君だ!」でグランドチャンピオンに輝いたはやせひとみとのデュエット。
https://lgp.lnk.to/KdllvD

■渥美二郎 & 内海美幸
「出逢い川」(1989年9月1日)
渥美二郎と「酔っぱらっちゃった」のヒットで知られる内海美幸とのデュエット。
https://lgp.lnk.to/8XpNTO

■佐々木新一・香西 香
「大大阪音頭」(1982年3月5日)
数々のアーティストが発表している「大大阪音頭」。ソニーミュージック盤は香西香(現:香西かおり)とのデュエット。
https://lgp.lnk.to/aYGakh

■杉 良太郎・ジュディ・オング
「恋は夢のなか」(1980年12月21日)
ジュディ・オングとの初デュエットソング。人気絶頂の2人のデュエットとして大きな話題に。
https://lgp.lnk.to/QkNn7R



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る