• トップ
  • リリース
  • 【頭ではわかっていても、どうしても「本当とは違って」見える!】錯視の不思議な世界を堪能できるビジュアルブックが登場!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社誠文堂新光社

【頭ではわかっていても、どうしても「本当とは違って」見える!】錯視の不思議な世界を堪能できるビジュアルブックが登場!

(PR TIMES) 2021年12月01日(水)11時15分配信 PR TIMES

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2021年12月14日(火)に、『 見て、知って、つくって! 錯視で遊ぼう』を発売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/12109/1241/resize/d12109-1241-3480f47258ecb9d9ceb1-0.jpg ]

理科が好きになるビジュアルブック「子供の科学サイエンスブックスNEXT」シリーズ
第6弾は「錯視」。

 見ているだけで不思議な感覚になる“錯視”。子供たちが気軽に楽しめる「錯視クイズ」をたくさん収録した本ができました!

 クイズだけなく、自分で錯視立体を工作できる展開図も掲載。錯視を眺めて楽しんだあとは、錯視のしくみを知り、自分で工作もできるという流れになっています。

実際にはまっすぐの線が斜めに見えたり、同じ色のはずがまったく別の色に見えたり……。

 ものを実際とは異なるように知覚する“錯視”は、本当のことがわかっても修正ができない、脳がつくり出した不思議でおもしろい現象です。

 本書では、そんな錯視の図形や画像約35点を収録。答え合わせ部分では「なぜそう見えるのか」を図やイラストを使ってやさしく解説しています。大きな絵や写真を見ながら友達や家族とトライすれば、盛り上がること請け合いです。

[画像2: https://prtimes.jp/i/12109/1241/resize/d12109-1241-d7340323153a6d04c5bf-1.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/12109/1241/resize/d12109-1241-341bd6fbf80e1d5e5ef5-2.jpg ]

 また、絵や写真だけでなく、立体の錯視作品も紹介。QRコードがついている作品は動画コンテンツと連動していて、錯視が起きる様子を動画で確認することができます。

[画像4: https://prtimes.jp/i/12109/1241/resize/d12109-1241-de2fc04738ab421fca00-3.jpg ]

さらに、立体作品の紙工作ができる展開図台紙も!つくった作品をスマホで撮影するコツも紹介します。

知的刺激に満ちた錯視の世界を、とことん遊び&学びつくす一冊!
[画像5: https://prtimes.jp/i/12109/1241/resize/d12109-1241-8431b13991765d86d4b8-4.jpg ]

【本書の特徴】
・錯視をクイズ形式で紹介。気軽に楽しみながら錯視を体験できます。
・どのような視覚効果で錯視が起きているのか、図やイラスト入りでわかりやすく解説しています。
・QRコードを読み込めば、錯視立体の動画に飛べる工夫も。平面ではわかりづらい錯視を動画で体験できます。
・錯視立体の展開図も収録。工作を通して、錯視の奥深い魅力に触れることができます。
・錯視立体の工作のポイントや視点を見つけるコツ、撮影テクもまとめました。自分で制作した錯視立体を動画や静止画にして残せるよう、フォローしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子供の科学サイエンスブックスNEXTとは…
今知りたい科学の話題から子供に人気のテーマまで、多数のラインナップを揃えた名作ビジュアルブックシリーズが、生まれ変わりました!!
動画コンテンツも収録し、科学の世界を豊富な写真やイラストで紹介しています。
生き物、自然、宇宙、テクノロジーなど、続々ラインナップ予定!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★シリーズ第1弾『ひと目でわかる!  ウイルス大解剖』のプレスリリースはこちら★
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001079.000012109.html

★シリーズ第2弾『びっくり! 世界の不思議な植物』のプレスリリースはこちら★
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001078.000012109.html

★シリーズ第3弾『真実を発見! 科学捜査』のプレスリリースはこちら★
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001093.000012109.html

★シリーズ第4弾『防災にも役立つ! 川のしくみ』のプレスリリースはこちら★
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001095.000012109.html

【目次】

[画像6: https://prtimes.jp/i/12109/1241/resize/d12109-1241-8e46e2b992a0afddfdb8-5.jpg ]

【著者プロフィール】
杉原 厚吉(すぎはら・こうきち)
1971年、東京大学工学部計数工学科卒業、1973年、同大学院工学系研究科修士課程修了。東京大学工学部助手、電子技術総合研究所主任研究官、名古屋大学助教授、東京大学教授などを経て、現在、明治大学研究・知財戦略機構特別教授。東京大学名誉教授。工学博士。専門は数理工学、コンピュータビジョン、コンピュータグラフィックス。主な著書に、『不可能物体の数理』(森北出版)、『だまし絵であそぼう』(岩波書店)、『理科系のための英文作法』(中公新書)、『へんな立体』、『すごくへんな立体』、『まさか? のへんな立体』、『だまし絵の描き方入門』、『だまし絵の不思議な世界』、『スウガクって、なんの役に立ちますか?』、『新錯視図鑑』(いずれも誠文堂新光社)など。

【書籍概要】
シリーズ名:子供の科学サイエンスブックスNEXT
書 名:見て、知って、つくって! 錯視で遊ぼう
著 者:杉原 厚吉
仕 様:B5変判、80頁
定 価:2,750円(税込)
発売日:2021年12月14日(火)
ISBN:978-4-416-62145-5

【書籍のご購入はこちら】
誠文堂新光社 書籍紹介ページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/book/kids/67537/

【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る