• トップ
  • リリース
  • 【自粛中の鬱々とした気持ちを癒す、野鳥にまつわる和歌を紹介。】野鳥好き、和歌好きにむけた万葉集の手引き書が発売!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社誠文堂新光社

【自粛中の鬱々とした気持ちを癒す、野鳥にまつわる和歌を紹介。】野鳥好き、和歌好きにむけた万葉集の手引き書が発売!

(PR TIMES) 2021年08月23日(月)10時45分配信 PR TIMES

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2021年9月3日(金)に、『万葉の鳥』を発売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/12109/1194/resize/d12109-1194-a21658039dba1afb9b7c-0.jpg ]

現存する最古の和歌集である『万葉集』。

令和の元号に採用されたことをきっかけに、その魅力が改めて見直され、親しむ人が増えています。

[画像2: https://prtimes.jp/i/12109/1194/resize/d12109-1194-93ef632fe3c823587ff8-2.jpg ]

 花鳥風月を詠んだ歌が豊富なのは知られることですが、『万葉集』には、はっきりわかっているだけでも、
約30種の鳥を題材にした歌が詠まれています。

[画像3: https://prtimes.jp/i/12109/1194/resize/d12109-1194-1c3374341e5f966859bd-3.jpg ]

 愛らしい鳥の姿や、その鳴き声に、愛しい人の姿や心情を重ねたり。季節の移り変わりや身近な出来事をつづったり。

 本書では、そんな『万葉集』で詠まれた約30種の野鳥について、その品種ごとに和歌の愉しみ方を読み解きます。

[画像4: https://prtimes.jp/i/12109/1194/resize/d12109-1194-214e6950c47505d140d9-4.jpg ]

万葉集で登場する鳥を解説しながら、その周辺の和歌についてもあわせて紹介。

 またそれぞれの項の末尾には、「鳥しるべ」として、現在のバードウォッチングにも活用できる様々な情報も加えました。

[画像5: https://prtimes.jp/i/12109/1194/resize/d12109-1194-86c118a064bb5c8474f9-5.jpg ]

 自然豊かな地域はもちろんですが、都会暮らしであっても、思いのほか様々な野鳥を目にすることができるものです。

古えの歌人に思いをはせ、愛らしい鳥の世界に親しんではいかがでしょうか。

【目次】

[画像6: https://prtimes.jp/i/12109/1194/resize/d12109-1194-a5cae59b53887402d969-1.jpg ]


【著者プロフィール】
山下 景子(やました・けいこ)
兵庫県神戸市生まれ。武庫川女子短期大学国文科卒業後、作詞家を目指し、「北海道・北賛歌コンクール」「愛知・名古屋マイソング」で最優秀曲など、数々の賞を受賞する。初めての著書『美人の日本語』(幻冬舎)は26万部を超えるベストセラーに。他に『花の日本語』『ほめことば練習帳』(幻冬舎)、『しあわせの言の葉』(宝島社)、『日本人の心を伝える思いやりの日本語』(青春出版社)、『大切な人に使いたい美しい日本語』(大和書房)、『手紙にそえる季節の言葉365日』(朝日新聞出版)などがある。

【書籍概要】
書 名:万葉の鳥
著 者:山下 景子
仕 様:A5変判、256頁
定 価:2,750円(税込)
発売日:2021年9月3日(金)
ISBN:978-4-416-61997-1

【書籍のご購入はこちら】
誠文堂新光社 書籍紹介ページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/book/pets/65674/

【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る