• トップ
  • リリース
  • 【本日 6月25日 (金) 17:00まで】ただ今、インテックス大阪にて機能材料・構造材料からサステナブル材料まで網羅した材料技術の総合展「第9回[関西]高機能素材Week」開催中!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

リード エグジビション ジャパン株式会社

【本日 6月25日 (金) 17:00まで】ただ今、インテックス大阪にて機能材料・構造材料からサステナブル材料まで網羅した材料技術の総合展「第9回[関西]高機能素材Week」開催中!

(PR TIMES) 2021年06月25日(金)15時45分配信 PR TIMES

第9回[関西]高機能素材Weekがついに開幕。約280製品のサンプル・実機デモが見られるのは展示会場だけ!
「高機能素材」の分野で関西最大の本展では、「抗ウイルス」を実現させる機能性材料やバイオプラスチックやセルロースナノファイバー等の「サステナブル材料」も一堂に出展しております。

会場ではコロナ対策を徹底し、全出入口に消毒液の設置やサーモグラフィーによる体温検査、参加者全員のマスク着用など、あらゆる対策が行われています。展示会初日か製品の比較検討や技術相談が活発に行われています。また、今回、初開催となる「第1回 サステナブル マテリアル展」も盛況な賑わいを見せています。

会期初日(6/23)の様子はこちら



[動画: https://www.youtube.com/watch?v=swWA80_npcw ]



[画像1: https://prtimes.jp/i/26157/695/resize/d26157-695-956258-2.jpg ]



※ご来場には招待券が必要です※
招待券のダウンロード(無料)はこちら >> https://www.material-expo.jp/inv_m_kansai/

■出展社・出展製品検索 → https://www.material-expo.jp/ja-jp/directory/2021-osaka/exhibitor.html
■インテックス大阪へのアクセス → https://www.material-expo.jp/ja-jp/visit/access-osaka.html


出展製品を一部ご紹介!

<サステナブルマテリアル展>

[画像2: https://prtimes.jp/i/26157/695/resize/d26157-695-568967-9.png ]


サトウキビを原料とした「 次世代ポリ乳酸樹脂」
三山バイオワークス
サトウキビを原料とした「ポリ乳酸樹脂」に添加剤を加え、「環境配慮」「耐熱性」「染色性」に優れた素材を実現。本製品を使用した繊維素材は「ポロシャツ」「ニット帽」など、さまざまな製品の材料として使用できます。

[画像3: https://prtimes.jp/i/26157/695/resize/d26157-695-330387-10.png ]


紙素材パッケージ「KBエコバリア」/
鶏卵殻を使用した「Reseam ST-E」
(株)コバヤシ

プラスチックの使用を減らし、ほぼ100%紙素材かつバリア性も保ったパッケージ製品。
また、プラスチックの代替材料として鶏卵殻を使用したバイオマス素材は容器・ハンガーなどに使用できます。

<フィルムテックジャパン>

[画像4: https://prtimes.jp/i/26157/695/resize/d26157-695-479559-14.jpg ]

コーターマシン用クリーンルーム
蒲田工業(株)
フィルム製造の際に、フィルムに付加価値をつけるコーティング工程ではクリーン環境が求められます。


本製品は高機能化、高品質化に必要なクリーンルームです。また、使用目的に合わせ、最適なレイアウト設計と施工も行っています。


<コーティングジャパン>

[画像5: https://prtimes.jp/i/26157/695/resize/d26157-695-311945-7.png ]


塗装検査自動化の提案「色相検査ロボット」
(株)大気社

作業者とロボットが共存できる検査システムです。
自動化に伴い、省人化を実現。そして作業者にしか出来ない作業も同時に行うことができます。
安全性が高い、かつ均一な品質も提供できるようになります。



[画像6: https://prtimes.jp/i/26157/695/resize/d26157-695-647054-6.png ]


六価クロムを使用しない環境負荷低減のめっき代替技術
豊実精工(株)/(国研)産業技術総合研究所
金属表面の機能付加として広く用いられるクロムめっきでは、六価クロムが使用され、環境汚染の原因となっていました。本製品は六価クロムに代わり環境負荷低減かつ機能性実現を可能にした新たなめっき技術です。


<接着・接合EXPO>

[画像7: https://prtimes.jp/i/26157/695/resize/d26157-695-410366-5.jpg ]


FSW接合(摩擦攪拌接合)
京浜ラムテック(株)

素材同士を溶かさずくっつけるため、接合欠陥が少ない点が特徴。マルチマテリアル化が進む、自動車製造においては既に多く用いられている技術です。従来の溶接に比べて、品質が高く・強度の高い接合を実現します。
特に本企業は日本でいち早くFSWを導入しているため、蓄積されたノウハウからFSWに適した設計提案なども可能です。




<メタルジャパン>

[画像8: https://prtimes.jp/i/26157/695/resize/d26157-695-485177-3.jpg ]


抗菌・抗ウィルス材
三井金属工業(株)

抗菌・抗ウイルス効果のある粉体を樹脂/ガラスへの添加剤、基材への表面コーティングとして使用できます。
粉体であっても抗菌・抗ウイルス効果が実証されている点が特徴です。


<セラミックスジャパン>

[画像9: https://prtimes.jp/i/26157/695/resize/d26157-695-694484-4.jpg ]


多孔セラミックス
(株)パイロットコーポレーション

絶縁素材として様々な製品に使用される多孔セラミックスですが、わずか10ミクロンの穴をあける本企業の技術は世界でも非常に稀です。押出成形により多数の貫通孔を製造できる独自技術が特徴です。


<同時開催展 PHOTONIX>

[画像10: https://prtimes.jp/i/26157/695/resize/d26157-695-552638-12.jpg ]


ハイブリッドレーザー溶接
マツモト産業(株)/マツモト機械(株)

光吸収率、及び熱伝導率といった従来のレーザ発振器
では困難とされてきた問題を、ブルーレーザーとIRのハイブリッドシステムで解決します。銅やアルミ材を
「高品質かつ高速」で加工できる点が特徴です。


関連セミナーも開催中!

本展では、業界の第一線で活躍する方々を講師としてお招きし、セミナーも併催しています。高機能素材の最新動向や活用事例など、情報収集をした後に、展示会場を巡ることで、新たな気づきや課題の発見につながります。

【[関西]サステナブルマテリアル展 環境省 平尾氏による特別講演】

[画像11: https://prtimes.jp/i/26157/695/resize/d26157-695-530687-11.jpg ]



・開催概要

フィルム・プラスチック・複合材・金属・セラミックスなど、製品の高付加価値化に欠かせない素材技術が一堂に出展。

展示会名:第9回 [関西] 高機能素材Week
会期:2021年6月23日(水)〜25日(金)10:00〜17:00
会場:インテックス大阪
主催:リード エグジビション ジャパン株式会社
公式HP:https://www.material-expo.jp/

<展示会構成>
第9回[関西]フィルムテック ジャパン(高機能フィルム展)
第9回[関西]プラスチック ジャパン(高機能プラスチック展)
第8回[関西]メタル ジャパン(高機能 金属展)
第6回[関西]セラミックス ジャパン(高機能セラミックス展)
第5回[関西]接着・接合 EXPO(接着剤・接合機・締結技術などが出展)
第4回[関西]コーティング ジャパン(塗料・塗装設備展)
第1回[関西]サステナブル マテリアル展(通称:SUSMA(サスマ))
第1回[関西]Photonix(光・レーザー技術展)



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る