• トップ
  • リリース
  • 自然木を使ってDIYで素敵な椅子を作ろう。書籍『グリーンウッドワークで椅子を作る』が12月21日発売

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社ワン・パブリッシング

自然木を使ってDIYで素敵な椅子を作ろう。書籍『グリーンウッドワークで椅子を作る』が12月21日発売

(PR TIMES) 2023年12月21日(木)12時45分配信 PR TIMES

スツールからウィンザーチェアまで、7種の椅子を身近な材料とシンプルな道具で作る方法を徹底的に詳しく解説

株式会社ワン・パブリッシング(東京都台東区/代表取締役社長:廣瀬有二)は、「グリーンウッドワークで椅子を作る」(発行:株式会社キャンプ/代表取締役社長:関根真司)を発売いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60318/690/60318-690-c6ffdd48c063db3818a7023467f886fa-2203x2700.jpg ]


自然木とシンプルな道具で素敵な椅子が作れる


伐って間もない生木を使う木工、グリーンウッドワーク。生木だからやわらかく、電動ではなく手動の刃物で気持ちよく削れるのが特長です。そして、仕上がりには手作業ならではの味わいが生まれます。身近な材料とシンプルな道具で楽しめる、まさにDIYに適したこの木工の愛好者が、日本で、世界で、増加中。スプーンや器といった日用品を、楽しみながら自作しています。

そんなグリーンウッドワークで、椅子を自作することもできます。しかも、さまざまなタイプの椅子が作れ、さほど太くない木で作れる椅子もあります。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60318/690/60318-690-e942480b01c629db8bde352ec5348cec-3900x2386.jpg ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60318/690/60318-690-f8cccd6cca0b986643fe8f37251cdf02-3900x2387.jpg ]


道具の自作方法から、製作の手順を細かくていねいに解説


書籍「グリーンウッドワークで椅子を作る」は、タイトルの通り、グリーンウッドワークで椅子を作る方法を、幅広く、わかりやすく解説するDIYガイドです。

「作業の流れ」や「使用する道具」といった基礎知識に始まり、グリーンウッドワークならではのユニークで楽しい道具「削り馬」と「足踏みロクロ」の自作方法から、スツール各種、ウィンザーチェア、ラダーバックチェアなど7種の椅子の作り方まで、作業手順を細かくていねいに紹介。

座面の種類もペーパーコード編み、布テープ編み、イグサ編み、樹皮編み、板座とバラエティー豊富で、好みのタイプの椅子づくりに役立てることができます。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60318/690/60318-690-08ac268bbc5f50c2dbdb21d91dec3f77-3900x2387.jpg ]

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60318/690/60318-690-2ff2defa8ea9039a7eef1afdc799b19c-3900x2387.jpg ]

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60318/690/60318-690-a3900144821106e05b8fa466f40dd17f-3900x2387.jpg ]

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60318/690/60318-690-da76c083ba46c9b2dbbd624e8261eae7-3900x2387.jpg ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60318/690/60318-690-8d368f3f10b4f83d79aab62b2356e6c9-3900x2387.jpg ]


実用的な製作ノウハウに加え、手作りの椅子の魅力がぎっしり


さらに、長年にわたり海外のグリーンウッドワーカーと交流しながら国内でのグリーンウッドワークの普及に尽力してきた著者だから披露できるエッセイ「海外の椅子づくり講座に参加する」「ゴッホの椅子の故郷を訪ねる」「地域材利用のムーブメントと『樹の一脚展』」や、著者を含む3人の椅子マイスターが樹を伐るところから始め、図面なしで生木ならではの椅子づくりを楽しんだ「椅子マイスターたちの即興生(木)演奏」を読めば、グリーンウッドワークの椅子づくりの楽しさがいっそう広がり、深まります。

巻末資料「グリーンウッドワークの椅子づくりを体験できる場所」はビギナーはもちろん、グリーンウッドワークの椅子づくりを通じて交流を広げたい人にもおすすめです。

実用的な製作ノウハウと、自然木で作る椅子の魅力がぎっしり詰まった本書が、愛着たっぷりの味わい深い一脚の完成へと導きます。

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60318/690/60318-690-8d06526d342421ba36b6df21e955be21-3900x2387.jpg ]

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/60318/690/60318-690-16fb972bdbf55e99d175a3ee1712dec5-3900x2406.jpg ]



[商品概要]
グリーンウッドワークで椅子を作る
著者:久津輪 雅
定価:3300円(税込)
発売日:2023年12月21日
判型:AB判
ISBN:978-4-651-20399-7
電子版:有り

【本書のご購入はコチラ】
・Amazonhttps://www.amazon.co.jp/dp/465120399X/
・セブンネットhttps://7net.omni7.jp/detail/1107440838



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る