• トップ
  • リリース
  • 【学研キッズネット】「ドコモ未来ミュージアム」とのコラボ企画「デジタル絵画で自由研究」がスタート

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社ワン・パブリッシング

【学研キッズネット】「ドコモ未来ミュージアム」とのコラボ企画「デジタル絵画で自由研究」がスタート

(PR TIMES) 2023年07月07日(金)14時45分配信 PR TIMES

株式会社ワン・パブリッシング(東京都台東区/代表取締役社長:廣瀬有二)は、2023年7月7日、小・中学生とその保護者のための教育ポータルサイト『学研キッズネット』(https://kids.gakken.co.jp/)の人気コンテンツ「夏休み!自由研究プロジェクト2023」(https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/)において、株式会社NTTドコモ(東京都千代田区)とコラボレーションした企画「デジタル絵画で自由研究」を公開しました。デジタル絵画の魅力に触れながら、工作やAR体験ができる3つのテーマを掲載しています。

[画像1: https://prtimes.jp/i/60318/570/resize/d60318-570-71372b39b7776c559e10-0.jpg ]


●『学研キッズネット』(https://kids.gakken.co.jp/
●「夏休み!自由研究プロジェクト2023」(https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/
●「デジタル絵画で自由研究」(https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/digitalpainting/


デジタルならではのアート体験を楽しもう!

「夏休み!自由研究プロジェクト」では、子どもたちの自由研究や家庭学習を応援する企業・団体と共同で、「夏休みおうえんスペシャル」を展開しています。今回は、『学研キッズネット』と「ドコモ未来ミュージアム」がコラボレーション。この「ドコモ未来ミュージアム」は、NTTドコモが開催する全国の子どもたち(3歳以上中学生以下)を対象にした創作絵画コンクールです。このコラボでは、「デジタル絵画で自由研究」と題して、3つのオリジナルの自由研究テーマを掲載します。

1.“未来のくらし”について考えてデジタル絵画を描いてみよう!

最先端の技術を取り入れた、便利で地球にやさしいくらしを調べてみよう。さらに理想の未来のくらしを想像して、絵に描こう。

[画像2: https://prtimes.jp/i/60318/570/resize/d60318-570-970ce42e0ee89898a2d4-4.jpg ]


2.タブレットやスマートフォンを使って、スクラッチアートを描いてみよう!

タブレットやスマートフォンのお絵描きアプリを使って、世界でひとつのスクラッチアートを作ろう。

[画像3: https://prtimes.jp/i/60318/570/resize/d60318-570-c82e2990bc8d1e95b119-1.jpg ]


3.描いた絵が飛び出す! ARを使って、くらしに役立つアイデアを考えてみよう!

ARを使って、自分が描いた絵を現実世界に飛び出させて遊んでみよう。ARを体験したあとで、くらしにAR技術がどのように役立っているのか調べてみよう。

[画像4: https://prtimes.jp/i/60318/570/resize/d60318-570-25ab431a7f56d78673cc-2.png ]




描いて、遊んで、学べる! デジタル絵画のワークショップを開催



[画像5: https://prtimes.jp/i/60318/570/resize/d60318-570-14f47ff6da976712e0da-3.png ]


『学研キッズネット』が主催するイベント「自由研究EXPO 2023」(2023年7月8日〜9日)においても、「デジタル絵画で自由研究」が楽しめます。会場では、タブレットやタッチペンを使ってデジタル絵画を描くワークショップを開催。「デジタル絵画で自由研究」の3つのテーマにそったデジタル絵画教室を受講できます。

<自由研究EXPO概要>
対象(目安) :小学生、中学生、およびその保護者
場所 :科学技術館 展示・イベントホール1号館・2号館・3号館(〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号)
日時 :2023年7月8日(土)、9日(日) 10:00〜18:00
参加費:無料(要事前申込)※チケット販売数には限りがあります。
公式サイト:https://kids.gakken.co.jp/jiyuu/expo2023
チケット申込サイト:https://jiyuuexpo2023.peatix.com/

<ドコモ未来ミュージアムブース概要>
対象:年齢制限なし
参加費:無料
持ち物:不要
所要時間:約45分
定員:各回10名
申込み方法:当日、会場にて受付(先着順)
講師:本田しずまる、モリタケ ヨシヒロ


『学研キッズネット』について

『学研キッズネット』は、最盛期には670万部の部数を誇った学年誌『科学』と『学習』から派生して1996年にローンチした、小・中学生向けコンテンツポータルサイトです。先進的な「子ども向けのオンライン教育コンテンツサイト」として学校教育の現場でも重宝されてきました。
コンテンツは、「自由研究プロジェクト」の他、科学の疑問を解決する「科学なぜなぜ110番」や、子どもたちの将来のキャリアをサポートする「未来の仕事を探せ」など。2020年には「SDGs」について楽しく学べる学習まんが『地球防衛隊SDGs』をスタートさせ、さらに2021年には、動画を中心とした新しいキャリア教育コンテンツ「シゴトのトビラ」を立ち上げるなど、時勢に応じた“新しい学び”を提供しています。


媒体概要

◎アクセス数:500万PV/月平均(7・8月は1000万〜2000万PV)
◎子どもユーザー(会員データより)
・学年比:小学生(52.2%)、中学生(42.7%)、その他(5.1%)
・男女比:男子(49.2%)、女子(50.8%)
・デバイス比:スマートフォン(58.8%)、パソコン(28.5%)、タブレット(12.7%)
◎保護者ユーザー層(アナリティクスデータより)
・年齢比:18-24歳(18.2%)、25-34歳(24.7%)、35-44歳(37.7%)、45歳以上(19.4%)
・男女比:男性(42.4%)、女性(57.6%)
・業種別閲覧データ:教育機関(48.7%)、公共機関(37.4%)、情報通信(9.5%)ほか
◎URL:https://kids.gakken.co.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る