• トップ
  • リリース
  • 【国立科学博物館】企画展「ボタニカルアートで楽しむ日本の桜 -太田洋愛原画展-」開催のお知らせ

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

【国立科学博物館】企画展「ボタニカルアートで楽しむ日本の桜 -太田洋愛原画展-」開催のお知らせ

(PR TIMES) 2023年02月22日(水)18時15分配信 PR TIMES

国立科学博物館(館長:篠田 謙一)は、2023(令和5)年3月14日(火)から4月9日(日)までの期間、下記のとおり、企画展「ボタニカルアートで楽しむ日本の桜 -太田洋愛原画展-」を開催いたします。
【詳細URL:https://www.kahaku.go.jp/event/2023/03BotanicalArt/ 】
[画像1: https://prtimes.jp/i/47048/565/resize/d47048-565-9b9d2a422524181694a5-1.jpg ]



 日本のボタニカルアート(植物画)の先駆者、太田洋愛が描いた貴重なサクラの水彩画約100点を展示するとともに、その描画の素材となったサクラの押し葉標本のほか関連資料を公開します。展示する植物画の多くは、日本のサクラ研究の集大成ともいえる出版物『日本桜集』(文・大井次三郎 画・太田洋愛 1973年)の原画です。   本企画展を通じてサクラの自然史研究における太田と大井の業績を紹介します。


開催概要


企画展「ボタニカルアートで楽しむ日本の桜 -太田洋愛原画展-」
【開催場所】国立科学博物館(東京・上野公園) 日本館1階 企画展示室
【開催期間】2023(令和5)年3月14日(火)〜4月9日(日)
【開館時間】午前9時〜午後5時 ※入館は閉館時刻の30分前まで。
【休 館 日】毎週月曜日(3月27日、4月3日は開館) ※会期等は変更となることがあります。
【入 館 料】一般・大学生:630円(団体510円)(税込)、高校生以下及び65歳以上無料
※本展は常設展示入館料のみでご覧いただけます。団体は20名以上。
※入館方法の詳細等については、当館ホームページをご覧ください。
 https://www.kahaku.go.jp/
【主  催】国立科学博物館
【協  力】上野桜守の会、東京都立大学牧野標本館、練馬区立牧野記念庭園
【展示概要】本展チラシ参照



展示紹介


第1章:サクラの自然史
 日本に自生するサクラの種類やその故郷であるヒマラヤのサクラ、日本で花開いた花見文化とその中で作出された園芸品種などを標本や文献で紹介します。


第2章:桜のボタニカルアート
 2-1 科学のための桜図 -『日本桜集』までの道のり-
 日本のサクラの多様性を明らかにする研究の歴史の中で、論文などに印刷された植物画は、種類の特徴を正確に広く伝えることに大きな役割を果たしました。これまでサクラ研究のために描かれた代表的な図を展示します。

 2-2 太田洋愛と大井次三郎
 江戸時代に始まった日本のサクラの自然史研究は、国立科学博物館の名誉館員・大井次三郎と太田洋愛の共著『日本桜集』にまとめられました。ふたりの業績とサクラとの関わりを紹介します。

[画像2: https://prtimes.jp/i/47048/565/resize/d47048-565-597a0a8c5b4bf394bc5f-2.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/47048/565/resize/d47048-565-87f97780f190b1de4c9c-3.jpg ]


第3章:太田洋愛の桜図
 『日本桜集』に掲載されたサクラの原画を多数展示するとともに、研究の証拠とするため、描画の素材となった枝から作製された貴重な押し葉標本を初めて公開します。


[画像4: https://prtimes.jp/i/47048/565/resize/d47048-565-4fc0be6cb61b430dd494-4.jpg ]



[画像5: https://prtimes.jp/i/47048/565/resize/d47048-565-3c55cac47d350958152e-5.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/47048/565/resize/d47048-565-f2a696bf6c7fd621c4ec-6.jpg ]



[画像7: https://prtimes.jp/i/47048/565/resize/d47048-565-4987c8b9e04b16fcc950-7.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/47048/565/resize/d47048-565-351e4b43d15cecd3fddf-8.jpg ]


トピックス
サクラの葉、花、樹皮などの利用や世界のサクラの仲間について紹介します。


〇当館ホームページ:https://www.kahaku.go.jp
〇当館公式SNS:
YouTube (https://www.youtube.com/user/NMNSTOKYO/
Instagram(https://www.instagram.com/kahaku_nmns/
Twitter (https://twitter.com/museum_kahaku/
Facebook (https://www.facebook.com/NationalMuseumofNatureandScience/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る