• トップ
  • リリース
  • 【国立科学博物館】科博オンライン・セミナー〜サイエンスコミュニケーション初級編〜開講! ≪2023/1/15(日)応募締切≫

プレスリリース

  • 記事画像1

【国立科学博物館】科博オンライン・セミナー〜サイエンスコミュニケーション初級編〜開講! ≪2023/1/15(日)応募締切≫

(PR TIMES) 2022年12月22日(木)19時45分配信 PR TIMES

国立科学博物館(館長:篠田謙一)は、2023(令和5)年2月7日(火)から、「科博オンライン・セミナー 〜サイエンスコミュニケーション初級編〜」を開講します。

 本講座は、「多くの人に科学への関心を持ってもらうにはどうすればいいの?」「博物館や研究機関で行われているコミュニケーションってどんなもの?」など、サイエンスコミュニケーションに関心をお持ちの博物館学芸員や一般の方(大学生以上)を対象に、オンラインでサイエンスコミュニケーションの基本を自宅で気軽に学ぶことができる講座です。
【詳細URL: http://www.kahaku.go.jp/event/all.php?date=20230207

「科博オンライン・セミナー 〜サイエンスコミュニケーション初級編〜」講座概要

1. 「なぜサイエンスコミュニケーションなのか」
  講師:渡辺政隆 (日本サイエンスコミュニケーション協会会長・同志社大学特別客員教授)
2. 「サイエンスコミュニケーション手段としての地上波テレビ」
  講師:桝太一 (同志社大学ハリス理化学研究所助教)
3. 「サイエンスライティング入門」
  講師:渡辺政隆 (日本サイエンスコミュニケーション協会会長・同志社大学特別客員教授)

【主  催】国立科学博物館
【後 援】全国科学博物館協議会
【対  象】博物館の学芸員、一般の方(大学生以上)
【方  法】オンライン(ライブ型)授業
【日 時】オンライン(ライブ型)授業実施日時
1.2023年2月7日(火)17時30分〜19時
2.2023年2月8日(水)17時30分〜19時
3.2023年2月9日(木)17時30分〜19時
【受講人数】1.150名 2.150名 3.30名
※授業ごとに申込可能です。応募者多数の場合は抽選とさせていただく場合がございます。
【受 講 料】1.及び2.…2,000円 3.5,000円
※1.2.3.とも国立科学博物館大学パートナーシップ入会校の学生は半額です。
国立科学博物館大学パートナーシップ
https://www.kahaku.go.jp/learning/university/partnership/enroll.php
【応募方法】
下記URLより本講座に係る注意事項をお読みいただき、記載事項についてご承諾の上、下記URLよりご応募ください。応募締切は、2023(令和5)年1月15日(日)17:00です。
https://www.kahaku.go.jp/event/ueno.php?date=20230207

[画像: https://prtimes.jp/i/47048/540/resize/d47048-540-17f34a5805ef15f09f10-0.jpg ]



国立科学博物館ウェブサイト:https://www.kahaku.go.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/museum_kahaku
公式Facebook:https://twitter.com/museum_kahaku

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る