プレスリリース

  • 記事画像1

NVIDIA Omniverse が OpenUSD の広大な世界のポータルを開く

(PR TIMES) 2023年08月09日(水)11時15分配信 PR TIMES

新しい Omniverse Cloud API が開発者による OpenUSD の導入を支援。 生成 AI モデル ChatUSD LLM は USD で対話、 RunUSD は USD をインタラクティブ グラフィックスに変換し、DeepSearch LLM はセマンティック 3D 検索を可能に
[画像: https://prtimes.jp/i/12662/402/resize/d12662-402-03c6db781f495b439675-0.jpg ]


ロサンゼルス、SIGGRAPH -2023 年 8 月 8 日 - NVIDIA は本日、OpenUSD(https://www.nvidia.com/ja-jp/omniverse/usd/) として知られるUniversal Scene Descriptionの導入を促進するための、開発者や企業向けの幅広いフレームワーク、リソース、サービスを発表しました。 

NVIDIA は、NVIDIA Omniverse(TM) およびChatUSD や RunUSD などのテクノロジとクラウド アプリケーション プログラミング インターフェイス (API) の新しいポートフォリオと、新しい NVIDIA OpenUSD 開発者プログラム(https://developer.nvidia.com/usd/dev-program)を通じて、仮想世界の構築のためのソフトウェア ツールとデータ タイプ間の相互運用性を可能にする 3D フレームワークである OpenUSD の開発を進めています。

OpenUSD へのこれらの投資は、NVIDIA が Pixar、Adobe、Apple、Autodesk とともに共同設立した Alliance for OpenUSD (AOUSD)(https://www.nvidia.com/ja-jp/about-nvidia/press-releases/2023/aousd-to-drive-open-standards-for-3d-content/) (先週発表された OpenUSD 仕様を標準化する組織) を拡張するものです。

NVIDIA の創業者/CEO であるジェンスン フアン (Jensen Huang) は次のように述べています。「HTML が 2D インターネットの大規模なコンピューティング革命を引き起こしたのと同じように、OpenUSD はコラボレーティブな 3D および産業デジタル化の時代を引き起こすでしょう。NVIDIA は、NVIDIA Omniverse と生成 AI の開発を通じて、OpenUSD の進歩と導入に全力で取り組んでいます」

OpenUSD がクラウドへ
NVIDIA は、開発者向けに OpenUSD パイプラインとアプリケーションをよりシームレスに実装および展開できるように、NVIDIA が構築した 4 つの新しい Omniverse Cloud(https://www.nvidia.com/ja-jp/omniverse/cloud/) APIを発表しました。

●ChatUSD - USDに関する質問に答えたり、Python-USDコードスクリプトの生成ができる、開発者向けの大規模言語モデル(LLM)コパイロットです。ChatUSDは、NVIDIAのUSD関数とPython-USDコードスニペットを使用して微調整されています。
●RunUSD - アップロードされたファイルの OpenUSD リリースのバージョンとの互換性をチェックし、Omniverse Cloud でレンダリングを生成することにより、OpenUSD ファイルを完全にパス トレースされたレンダリング イメージに変換するクラウド API。 API のデモは現在、NVIDIA OpenUSD 開発者プログラムの開発者向けに公開されています。
●DeepSearch - タグ付けされていないアセットの大規模なデータベースを介した高速なセマンティック検索を可能にする LLM エージェント。
●USD-GDN Publisher - 企業やソフトウェア メーカーが、USD Composer(https://www.nvidia.com/ja-jp/omniverse/apps/create/) などの Omniverse ベースのアプリケーションから Graphics Delivery Network (GDN) (https://www.nvidia.com/ja-jp/omniverse/solutions/stream-3d-apps/)に高忠実度の OpenUSD ベースのエクスペリエンスを公開したり、Web ブラウザーやモバイル デバイスにリアルタイムでストリーミングできるようにするワンクリック サービスです。

進化する OpenUSD 機能
OpenUSD は、映画とアニメーションのパイプラインをより適切に接続するために発明されました。 相互運用可能な製造設計パイプラインの構築、工場の物理的に正確なリアルタイムデジタルツイン(https://www.nvidia.com/ja-jp/omniverse/solutions/digital-twins/)の作成、自律走行車のトレーニングと検証などの産業アプリケーションでは、3D フレームワークのさまざまな要求が必要です。

これらの非常に複雑な産業用 AI および認識 AI ワークロードを可能にするために、NVIDIA はアプリケーション開発のためのOpenUSDネイティブ ソフトウェア プラットフォームであるNVIDIA Omniverse、および地理空間データ モデル、メトリクス アセンブリ、シミュレーション対応 (SimReady(https://developer.nvidia.com/omniverse/simready-assets)) の OpenUSD 仕様を含むテクノロジを開発しています。

OpenUSD の地理空間データ モデルを使用すると、ユーザーは工場、倉庫、都市、さらには地球(https://www.nvidia.com/ja-jp/high-performance-computing/earth-2/?ncid=pa-srch-goog-860741-exact&gclid=EAIaIQobChMIv6LWroqtgAMV9AGtBh2RwAO3EAAYASAAEgKyL_D_BwE)の現実のデジタル ツインのシミュレーションと計算を開発できます。 極端な規模のプロジェクトでは、シミュレーションが物理的に正確であることを保証するために、地球の曲率が考慮されます。

産業用アプリケーションは、それぞれが異なる単位で表される多くのツールやソースからのデータセットを組み合わせます。 NVIDIA は、ユーザーがさまざまなデータセットを完全な精度で結合できるようにする OpenUSD 用のメトリクス アセンブリを開発しています。

NVIDIA は、新しい SimReady 3D モデルの構造も開発しています。 これらには、自律型ロボットや車両を正確にトレーニングするために重要な、現実に忠実な材料および物理的特性が含まれます。 たとえば、荷物の仕分けを担当する自律型ロボットは、現実世界と同じように動き、物理的接触に反応する 3D パッケージのシミュレーションでトレーニングする必要があります。

NVIDIA OpenUSD 開発者プログラム(https://developer.nvidia.com/usd/dev-program)を通じて、OpenUSD のサービス、リソース、ツールに早期にアクセスできます。 これには、NVIDIA のデザイナーとアーティストによって構築された、完全に配布可能な 2 つの新しい OpenUSD サンプル シーン (Da Vinci’s Workshop と Riverfront Tower と呼ばれる) が含まれています。

OpenUSD、その接続エコシステム(https://www.nvidia.com/en-us/omniverse/ecosystem/)、AOUSD(https://aousd.org/) 、 NVIDIA Omniverse(https://www.nvidia.com/ja-jp/omniverse/) プラットフォームの詳細をご覧ください。 NVIDIAの創業者/CEO であるジェンスン フアンによるSIGGRAPH の基調講演(https://www.nvidia.com/ja-jp/events/siggraph/) をご覧ください。

NVIDIA について
1993年の創業以来、NVIDIA(https://www.nvidia.com/ja-jp/) (NASDAQ: NVDA) はアクセラレーテッド コンピューティングのパイオニアです。NVIDIAが 1999 年に発明した GPU は、PC ゲーム市場の成長を促進し、コンピューター グラフィックスを再定義して、現代の AI の時代に火をつけながら、産業用メタバースの創造を後押ししています。NVIDIA は現在、業界を再形成しているデータセンター規模の製品を提供するフルスタック コンピューティング企業です。詳細は、こちらのリンクから:https://nvidianews.nvidia.com/

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る