プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

東京ミッドタウンマネジメント株式会社

東京ミッドタウンで過ごす夏の涼「MIDTOWN SUMMER 2023」

(PR TIMES) 2023年05月15日(月)15時45分配信 PR TIMES

木漏れ日が心地よい屋外ラウンジやASHIMIZUが登場!さらに「恐竜科学博」も同時開催!2023年7月14日(金)〜8月27日(日)

東京ミッドタウン(港区赤坂 / 事業者代表 三井不動産株式会社)は、2023年7月14日(金)から8月27日(日)までの期間、『MIDTOWN SUMMER 2023』(ミッドタウン サマー)を開催いたします。
今年は「東京ミッドタウンで過ごす夏の涼」をコンセプトに、東京ミッドタウン流の夏の過ごし方をご提案いたします。ミッドタウン・ガーデンには、豊かな緑の中で過ごせる「MIDPARK LOUNGE」が期間限定でオープン。木々がつくりだす木漏れ日と心地よい風で涼を感じていただけます。また、ひんやりとした小川に足を浸して夕涼みを楽しめる「ASHIMIZU(アシミズ)」が登場し、お散歩途中にゆっくりとクールダウンも。どちらも夜はライトアップをするので、日中とはまた違う雰囲気をお楽しみいただけます。
また館内では、デザイナーやアーティストによる東京ミッドタウンならではのワークショップを実施。東京ミッドタウン・ホールでは恐竜の生きていた世界を体験できる展示『DinoScience 恐竜科学博 2023@TOKYO MIDTOWN』が同時開催!子供はもちろん、大人だけでも楽しめる“夜”の空間も必見です。
今年の夏は東京ミッドタウンの館内外で思い思いの時間をお過ごしください。

[画像1: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-6d6a7161762187c98829-0.jpg ]


              【MIDTOWN SUMMER 2023 主なコンテンツ】
                 2023年7月14日(金)〜8月27日(日)
[画像2: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-77ffa4bbda1728481802-1.jpg ]



屋外で“夏の涼”を楽しむ。上質な空間がミッドタウン・ガーデンに登場!


●MIDPARK LOUNGE (ミッドパーク ラウンジ)
[画像3: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-c56317554cd781f5a8c3-2.jpg ]

暑い夏に木々がつくり出す木漏れ日を眺めながら涼を感じる期間限定の「MIDPARK LOUNGE」がミッドタウン・ガーデンに登場。暑い夏にぴったりのハーブやスパイスを活かしたメニューや涼やかなメニューなどお楽しみいただけます。緑に包まれ風も心地よい空間で、東京ミッドタウンならではの開放的なラウンジをお届けします。

【期   間】 2023年7月14日(金)〜8月27日(日)
        ※荒天中止
【時   間】 <平日>17:00〜22:00
        <休日>12:00〜22:00
        ※ラストオーダー21:30
        ※お盆期間(8月13日(日)〜8月16日(水))は12:00オープン
【場   所】 ミッドタウン・ガーデン
【席   数】 100席程度
【主催・企画】 東京ミッドタウン
【運   営】 株式会社ゼットン


●ASHIMIZU (アシミズ)
[画像4: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-2ecc8718f7477ae6d838-3.jpg ]

ミッドタウン・ガーデンを流れる小川に足を浸し、都会にいながら夕涼みをご体験いただける、「ASHIMIZU」が登場。今年はひんやりとしたミスト(霧)で、さらに涼しさを感じていただけます。
昼は木々がつくり出す木漏れ日の中で水面が煌めき、夜は光の演出が加わり神秘的な雰囲気に。昼夜を通して夏の涼をお楽しみいただけます。

[画像5: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-24f5c4fc6b5273c08a81-4.jpg ]

【期   間】 2023年7月14日(金)〜8月27日(日)
        ※雨天・荒天中止 ※毎週火曜定休
【時   間】 15:00〜21:00
【場   所】 ミッドタウン・ガーデン
【料   金】 無料(タオルの販売あり / 1枚 100円)
【席   数】 70席程度
【主催・企画】 東京ミッドタウン



屋内で“ひと夏の体験”を楽しむ。知的好奇心を刺激するコンテンツが充実!


●MIDTOWN SUMMER WORKSHOP (ミッドタウン サマー ワークショップ)
この夏、東京ミッドタウンでは子どもから大人まで楽しめるさまざまなワークショップを実施します。「恐竜」をテーマにしたワークショップをはじめ、島津冬樹氏・玉田多紀氏らデザイナーやアーティスト、サントリー美術館が提案するワークショップなど充実のラインナップ!また会期中どなたでも参加いただける版画のようなスタンプラリー「かさねおし恐竜スタンプ」や、段ボールを使った造形作家の玉田多紀氏による作品「野原に蘇ったシードラゴン」も登場します。

◆恐竜をテーマとしたワークショップ
[画像6: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-615e20e4ac8fdab98297-5.jpg ]

【内   容】 1.LEGO×恐竜くんによる特別ワークショップ
        2.ティラノサウルスの歯のレプリカづくり体験
        3.金魚ねぷた・モササウルスバージョンづくり体験
        4.光るダイナソーうちわづくり体験
【日   程】 2023年7月22日(土)〜8月27日(日)の土日および
        お盆期間8月11日(金・祝)と8月14日(月)
【時   間】 後日、WEBサイトにて詳細掲載予定
【場   所】 ガレリア館内およびプラザB1
【料   金】 1.当日2,500円(税込)以上お買上げレシート持参で参加可能
        2.〜4.有料1,000円~2,000円
【予   約】 Peatixより事前予約
※7月3日(月)11:00開始予定、予約枠に空きがあれば、当日参加可能


◆デザイナーやアーティストによるワークショップ
【内   容】
1.島津冬樹「段ボール美術館・ワークショップ」
[画像7: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-2e1dd0762b607f8f1f95-6.jpg ]


不要なものから大切なものへ。役目を終えると捨てられてしまう段ボールもデザインは多様。その段ボールでオリジナル段ボール財布を作ろう。






[画像8: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-dcf2e764fe73363d94b3-7.jpg ]

作家プロフィール:島津冬樹
1987年神奈川県生まれ。多摩美術大学卒業後、広告代理店を経てアーティストへ。2009年の大学在学中、段ボールで財布をつくったことをきかっけに “Carton”として活動を開始。「不要なものから大切なものへ」をコンセプトに、個展やワークショップ、テレビ、雑誌など幅広く活動している。


2.玉田多紀「古紙ダンボールでつくる生き物」
[画像9: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-00f71e3587e5dfb5ee65-8.jpg ]


ダンボールを潰して!揉んで!水につける!作家独自の製法を学びながら、好きな生き物に再生させます。







[画像10: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-3f4c7ce7ab9103e6cda8-9.jpg ]

作家プロフィール:玉田多紀
1983年兵庫県生まれ。
多摩美術大学造形表現学部造形学科卒業
古紙ダンボールのみを使用し生き物の造形美や性質をユニークに捉えた立体作品を制作。国内外の展覧会、ウインドウディスプレイ、TVメディアやワークショップでも精力的に活動。ダンボールの強度と柔軟性を生かした独自の技法を美術教育の現場でも広めている。

【日  程】2023年8月11日(金・祝)〜8月14日(月)
【時  間】後日、WEBサイトにて詳細掲載予定
【場  所】アトリウム
【料  金】有料2,000円
【予  約】Peatixより事前予約
※7月31日(月)11:00開始予定、予約枠に空きがあれば、当日参加可能


◆江戸時代の切り紙「もんきり」でつくる「虫めづる日本の文様」
[画像11: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-238c72bd9490c693ff74-10.jpg ]

【内  容】 小さな形の中に草木虫魚、森羅万象を閉じ込めた日本
       の「家紋」。造形作家の下中菜穂氏と、蝶やコウモリ
       、蛇やムカデなど、家紋の中の生き物たちの形を「も
       んきり」で作ってみよう。
【日  程】 2023年8月10日(木)〜8月12日(土)
【時  間】 各日1.11:15〜13:15 2.14:30〜16:30
【場  所】 ガレリア1F サントリー美術館レクチャールーム
【料  金】 有料(後日WEBサイトにて詳細掲載予定)
【予  約】 事前予約制(後日WEBサイトにて詳細掲載予定)


◆スタンプラリー「かさねおし恐竜スタンプ」
[画像12: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-6572d0aca9de3476c719-11.jpg ]

【内  容】 館内に設置されたスタンプを重ねて捺していくと
       一枚の作品に仕上がり、恐竜があらわれる版画の
       ようなスタンプラリー。
【期  間】 2023年7月14日(金)〜8月27日(日)
【受付時間】 11:00〜20:00
       ※台紙配布時間
【場  所】 館内各所(5か所)
       ※台紙配布場所はプラザB1・ガレリア1Fインフ
        ォメーションカウンター
【料  金】 無料

*************************************************************************
\ダンボール造形作家 玉田多紀氏による「野原に蘇ったシードラゴン」が期間限定で登場/
[画像13: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-14c86fcaa6ed39f7fec2-12.jpg ]


展示期間:2023年7月14日(金)〜8月27日(日)
展示場所:ガレリア2F 中央渡り廊下





*************************************************************************


●ROPPONGI STREET THEATER #03 (ロッポンギストリートシアター)
[画像14: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-936d5fcf32798472617a-13.jpg ]

街なかにある建築やパブリックアートが舞台に変身。そこにあることが当たり前になっている建築やアートにあらためてスポットライトをあて、また、劇場内で見ることが多いパフォーミングアーツを、誰でも楽しめるパブリックスペースで実施することで、建築・アートと、パフォーマーと観客をつなぎます。今回は、安田侃氏による彫刻作品「意心帰」をはじめとしたパブリックアートや、建築を舞台に、今年鎮座100年を迎える乃木神社の乃木雅楽会が奏でます。夏の雅楽の音色と建築・パブリックアートとのコラボレーションをぜひお楽しみください。

【期  間】 2023年7月22日(土)
【時  間】 13:00 / 19:00(各回約25分) ※予定
【料  金】 無料
【申  込】 事前申し込み不要
       ※混雑状況によっては観覧制限を行う場合がございます。
【出  演】 乃木雅楽会
【場  所】 プラザ B1 意心帰前 他
【主  催】 TOKYO MIDTOWN × 六本木未来会議
【協  力】 乃木神社
       ※当日17:30(予定)より乃木神社の境内にて特別パフォーマンスを予定しています
       (約15分、予約不要)。


●[同時開催] DinoScience 恐竜科学博 2023@TOKYO MIDTOWN (ディノサイエンス 恐竜科学博 2023@東京ミッドタウン)
[画像15: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-5ac9efb59f46bd52283c-14.jpg ]

2021年夏にコロナ禍にも関わらず約20万人*1を動員した、「DinoScience 恐竜科学博」。来場者からは絶賛の評価を得て、リピートを望む声が多く寄せられました。満を持して今夏、東京・六本木の「東京ミッドタウン」でオリジナルコンセプトを加えて開催します。最新科学に基づいて恐竜の生きていた世界を体感できる展示に加え、多様な機能を持つ都心の複合施設「東京ミッドタウン」ならではの世界観、演出、様々なコラボレーション展開、大人だけでも 楽しめる“夜”の空間作り等、恐竜ファンは勿論、東京で遊ぶ・働く人たちも楽しめるサイエンス・エンタテインメントです。誰もが何度も足を運びたくなる、非日常空間にご期待ください。
※1 リアル来場約16万人、オンライン約4万人

【期   間】 2023年7月21日(金)〜9月12日(火)
【場   所】 東京ミッドタウン・ホール
【主   催】 DinoScience恐竜科学博製作委員会2023
        (TOKYO MX|共催:ランドマークエンターテイメント株式会社、TOKYO FM、
         株式会社フロンテッジ、株式会社レッツマーケティング)
【特 別 協 力】 ブラックヒルズ地質学研究所
【技 術 協 力】 ソニー株式会社
【協   力】 東京ミッドタウン、DinoScience恐竜科学博製作委員会2021
【企画・監修】 恐竜くん(田中 真士)
【公式サイト】 https://s.mxtv.jp/event/dino-science/
チケット情報および展示内容の詳細は『DinoScience 恐竜科学博 2023@TOKYO MIDTOWN』のTwitter、Instagram、公式サイトよりご確認ください。



※掲載写真は過去のイベントの様子及びイメージです。内容は変更になる場合がございます。
※掲載情報は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※最新の営業情報はオフィシャルサイトをご確認ください。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止および天災等の状況により予告なく営業時間が変更・休業となる場合がございます。予めご了承ください。
※価格は税込みです。


=========================================
東京ミッドタウンについて
[画像16: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-9643f311b9cb5bafc1b7-15.jpg ]

東京ミッドタウンは、広大なグリーンと6つの建物からなる複合都市です。
街にはさまざまなショップやレストラン、オフィス、ホテル、緑地、美術館などの施設が
集まっています。
四季を感じるイベントで季節に寄り添い、いたるところに息づくデザイン・アートや
「TOKYO MIDTOWN AWARD」が発掘した若き才能にふれて新たな発見を。
そして街に根づくおもてなしで心が解きほぐされていく。
それらを融合させることで
訪れた人に、上質で心地よい場所と時間を提供することを目指しています。
https://www.tokyo-midtown.com/jp/about/
=========================================

=========================================
三井不動産グループのSDGsへの貢献について
三井不動産グループは、「共生・共存」「多様な価値観の連繋」「持続可能な社会の実現」の理念のもと、人と地球がともに豊かになる社会を目指し、環境(E)・社会(S)・ガバナンス(G)を意識した事業推進、つまりESG経営を推進しております。当社グループのESG経営をさらに加速させていくことで、日本政府が提唱する「Society 5.0」の実現や、「SDGs」の達成に大きく貢献できるものと考えています。また、2021年11月には「脱炭素社会の実現」、「ダイバーシティ&インクルージョン推進」に関し、下記の通りグループ指針を策定しました。今後も、当社グループは街づくりを通じた社会課題の解決に向けて取り組んでまいります。

【参考】
・「脱炭素社会実現に向けグループ行動計画を策定」
  https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2021/1124/
・「ダイバーシティ&インクルージョン推進宣言および取り組み方針を策定」
  https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2021/1129_02/
※なお、本リリースの取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)における1つの目標に貢献しています。
[画像17: https://prtimes.jp/i/27065/265/resize/d27065-265-7bb877966e6fcfc4230d-16.jpg ]



目標11 住み続けられるまちづくりを


=========================================



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る