• トップ
  • リリース
  • 《ブランディング×PR戦略》顧客の信頼獲得と社員エンゲージメント向上のためのPR戦略とは?特別共催セミナー【2月21日(火)│東京・神田開催】

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

株式会社イマジナ

《ブランディング×PR戦略》顧客の信頼獲得と社員エンゲージメント向上のためのPR戦略とは?特別共催セミナー【2月21日(火)│東京・神田開催】

(PR TIMES) 2023年01月24日(火)09時45分配信 PR TIMES

株式会社MARK N 代表・川田 将大氏と、株式会社イマジナ 代表・関野 吉記が、企業ブランドを認知につなげる方法について解説するブランディングセミナーを開催いたします。

《ブランディング×PR戦略セミナー概要》
日 程:2023年2月21日(火)
時 間:10:00〜11:30
場 所:東京都千代田区内神田三丁目6番2号 アーバンネット神田カンファレンス
参加費:無料
講 師:川田 将大 株式会社MARK N 代表取締役
    関野 吉記 株式会社イマジナ 代表取締役社長
お申込:https://www.imajina.com/seminar/entry/3202?utm_source=pr&utm_medium=pr&utm_campaign=230130_0221
[画像1: https://prtimes.jp/i/48039/231/resize/d48039-231-30c73ce14e6683af5115-2.png ]




日本の広告市場規模は拡大傾向にある


[画像2: https://prtimes.jp/i/48039/231/resize/d48039-231-30f758a0ba45f26a4304-1.png ]

引用:https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/meeting_materials/assets/representation_cms216_220915_06.pdf

上図は、日本の広告費の推移を示したデータです。
日本の総広告費は拡大傾向にあり、特にインターネット広告については、インターネットやスマートフォンの普及に伴い、急速に拡大しています。
このデータから分かるように、日本の社会で主流となっているのは「広告」であり、多くの企業が積極的に広告による広報活動を行っているという現状があります。


広告主流の時代だからこそ重要となる「PR戦略」

多くの企業がメディアやインターネット上に広告を出していることで、世の中には情報が錯綜しています。
そのため顧客は、大量の情報の中から一つの商品・サービスを選択しなくてはなりません。
そのような状況下で顧客に選んでもらうために重要な要素となってくるのが、企業ブランドの信頼性です。
この商品・サービスを選んでおけば間違いないという信頼性があることで、顧客に選んでもらう確率を高めることができるのです。
そして、企業ブランドの信頼性を獲得する上で、メディアPRは非常に効果的な施策となります。
新聞やテレビといったメディアは、客観的な視点で価値を見極めたうえで、第三者目線から情報を発信します。
そのため、消費者は信頼した素直な態度で商品・サービスに接触することができます。
また、メディアに取り上げられた実績を、SNS発信やホームページ掲載などの形で二次利用することで、広告より信頼性の高い情報として発信していくことができます。同時に、短期間打って終わりの広告と違って、メディア実績は長期間使い続けられる企業の資産となります。
このように効果的に発信していくことで、顧客に選んでもらえるようになるのです。


PR戦略の内製化

また、多くの場合外注に頼ることになる広告戦略と異なり、PR戦略は内製化することができます。
会社の良い取り組みや社会への影響、変化などを一番よく知っているのは社員です。広報チームをつくり、メンバーが1年程度かけて発信方法を身につけることで、自社でPR戦略を完結することができるようになるのです。

今回の共催セミナーでは、社員育成によりPR戦略を自走させていくための手法についてもお伝えします。


PR戦略は社員のエンゲージメント向上にもつながる

PRは、消費行動に影響を及ぼすだけではなく、社内に対しても良い影響を与えます。
自社がテレビや新聞で報道されたという事実により、社員は「自分たちの会社・仕事は社会的に価値があるのだ」と認識し、その会社に所属していることに対して誇りを感じながら働くことができるようになります。
また、上記の広報メンバーが、社外に加え社内にも自社の魅力や可能性を発信していく、つまり「社内外広報」を行うことでも、社員の誇りは高まります。理念浸透に課題を感じている企業にとって、社内広報を強化していくことは非常に効果的な取り組みとなるでしょう。
このような社内外へのPR施策を通して、社員がエンゲージメントを高めることができれば、社員自らが付加価値を生み出し自社のブランド価値を高めていくような組織へと変わっていくのです。


ブランディング×PR戦略セミナーで学べること

MARK N×イマジナの共催セミナーでは、パーパスや理念の構築だけでなく、その後の浸透のための管理職を核とした組織強化方法や、社内外にブランドを伝えるPR戦略まで、一貫して学ぶことができます。

・マネジメント人材を育成したい
・すべての社員がやりがいをもって働ける環境をつくりたい
・一体感のある強い組織をつくり、企業のステージを底上げしたい
・効果的にブランドを伝えられるPRを行いたい

このような課題感をお持ちの方は、ぜひこの機会をご活用ください。


ブランディング×PR戦略セミナー概要

《開催日時》
2023年2月21日(火)10:00〜11:30

《開催場所》
東京都千代田区内神田三丁目6番2号 アーバンネット神田カンファレンス


《プログラム》
■講 演 10:00〜11:00 成功企業が実践しているブランディングの手法(60分)
<株式会社イマジナ 代表取締役社長 関野 吉記>
・世界情勢からみる、日本企業の「人」の課題
・「人」を大事にするイマジナのブランディングとは
・理念の構築から浸透のための手法
・企業ブランドを一貫して伝えるためのPR戦略
・PR人材の育て方
■パネルディスカッション 11:00〜11:20
<株式会社イマジナ 代表取締役社長 関野 吉記 × 株式会社MARK N 代表取締役 川田 将大>
・ブランディング戦略とPRの関係性について
・PR施策の具体的な進め方
■アンケート回答&個別相談 11:20〜11:30

《講師紹介》
■株式会社MARK N 代表取締役 川田 将大
大学卒業後、テンポスHDで最年少管理職としてマネジメントに従事。
大手外食企業を担当し、全国3,000店舗以上のマーケティング、PRを支援。
その後、新規事業の責任者として、元ネスレCEO高岡氏と事業開発を行い、
フードデリバリー事業や複数の飲食店のコンサルティングサービス構築。
PR・BtoBマーケティング事業をメインとした株式会社MARK Nを創業し、300社以上を支援。

■株式会社イマジナ 代表取締役社長 関野 吉記
London International School of Acting卒業。卒業後はイマジネコミュニカツオネに入社し、サムソナイトなど多くのコマーシャル、映画製作を手がける。その後、投資部門出向、アジア統括マネージャーなどを歴任。経営において企業ブランディングの必要性を痛感し、株式会社イマジナを設立。アウター・インナーを結びつけたブランドコンサルティングを行い、近年では管理職の意識改革やHRデューデリジェンス等に着目し、「人」をもっとも大事にするブランディング事業を展開している。

▼お申込みはこちら
https://www.imajina.com/seminar/entry/3202?utm_source=pr&utm_medium=pr&utm_campaign=230130_0221

▼その他セミナー開催日程はこちら
https://www.imajina.com/seminar?utm_source=pr&utm_medium=pr&utm_campaign=230130_0221



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る