• トップ
  • リリース
  • 【コスモ女子イベント】月はどのようにしてできたの?〜月探査から読み解く月の起源と進化〜(4/19開催)事後レポート

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

【コスモ女子イベント】月はどのようにしてできたの?〜月探査から読み解く月の起源と進化〜(4/19開催)事後レポート

(PR TIMES) 2022年05月12日(木)12時45分配信 PR TIMES

株式会社Kanatta(東京都目黒区、代表取締役社長:井口恵)が運営する「コスモ女子」は、4月19日(火)に「月」をテーマにしたイベントを開催しました。


[画像1: https://prtimes.jp/i/45411/188/resize/d45411-188-896403e52cad57c3a1f2-0.jpg ]

■当日のレポート詳細
https://note.com/cosmosgirl/n/n5bb79bed3d94

政府の宇宙開発戦略本部は、令和3年12月28日の会合で『2020年代後半を目途に日本人による月面着陸の実現を図る』と表明しており、日本人が月面に到達する日が着々と近づいて来ています。

今回のイベントでは「月」をテーマとして、月の起源や今後の宇宙開発など、コスモ女子メンバーに語っていただく時間となりました。

■月の起源について
最初に月の起源について書かれた学術論文は、1878年に発表された「Fossion Theory」と言われていますが、この論文では、月の起源は「大昔に地球が高速で回転し、遠心力によってちぎれた一部が月になった説(分裂説)」が提唱されていました。

しかし、1969年にアポロ11号が月面着陸に成功し、地球に持ち帰った月の岩石を分析することで、現在では「地球に他の惑星がぶつかった際に、地球の欠片が集積し月になった説(ジャイアントインパクト説)」が最も有力とされるようになりました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/45411/188/resize/d45411-188-9c1da6da64c8d4751550-1.png ]



しかし、「どのような惑星が地球に衝突したのか」「衝突後、どのような変化を経て今の月になったのか」など、未だ解明されていない部分も数多く残されています。

今後の月面探査によって新事実が発覚し、現在の説が大きく変わることもあるので、これからの宇宙開発から目が離せません。

■さいごに
イベントの最後には、月の起源だけでなく、宇宙に関するさまざまな疑問をみんなで話し合い、楽しく理解を深めていく時間となりました。

コスモ女子では、宇宙に関するさまざまなイベントを行っています。

宇宙に興味がある方や、少しでもコスモ女子に興味を持たれた方は、ぜひ公式LINEまでお問い合わせください。

一緒に活動できることを楽しみにしています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/45411/188/resize/d45411-188-818667633cc7ef3dfc50-2.png ]


●コスモ女子について
[画像4: https://prtimes.jp/i/45411/188/resize/d45411-188-718b450bc6e017258bd2-3.png ]


「宇宙を身近な存在に」をテーマに発足した女性コミュニティ。

宇宙に関する専門的な勉強会から、宇宙がちょっぴり気になる初心者でも楽しめるイベントなどを定期的に開催しております。

宇宙に興味のある女性のキャリア形成、ビジョン実現を応援し、たくさんの女性が宇宙業界で活躍できる場を増やすことを目指しています。

◆ご相談・ご質問などはこちらから
コスモ女子公式LINE
https://line.me/R/ti/p/%40943ymvyq

◆コスモ女子公式SNS
Instagram
https://www.instagram.com/cosmos_girl_official/

Twitter
https://twitter.com/cosmosgirl_O

Facebook
https://www.facebook.com/cosmosgirlofficial/

●株式会社Kanattaについて
Kanatta(読み:カナッタ)はジェンダー平等の実現に貢献することをMissionに、2016年に創業しました。「ドローンジョプラス」「コスモ女子」などの女性コミュニティを運営する『コミュニティ運営事業』及び『クラウドファンディング事業』を展開し、自らがやりたいことを自由に表現し、仕事をする女性を応援しています。

「ドローンジョプラス」は、ドローンの魅力を発信する女性限定のコミュニティです。現在、ドローンジョプラスとして活躍する女性のドローンパイロットは約100名。全国各地でドローンの操縦体験会を実施し、今までの参加者は延べ10,000人を超えました。「ヒルナンデス」「ガイアの夜明け」「スッキリ」「FNN Live News イット!」など多数のメディアにも出演しています。

「コスモ女子」は、「宇宙を身近に」をテーマとした女性コミュニティです。バーチャル宇宙旅行など数々のプロジェクトを発足、推進中。活動は、NHKワールド「TOKYO EYE 2020」にて特集され、約160の国と地域で放送されました。

「クラウドファンディング」は、女性をさらに輝かせ、日本のエシカル起案を牽引するための購入型クラウドファンディングサービスを行っています。

【株式会社Kanatta会社概要】
[画像5: https://prtimes.jp/i/45411/188/resize/d45411-188-bf5cc7f2065dd1e099a9-4.png ]


ミッション:私たちは、SDGs の「目標 5 ジェンダーの平等を達成し、すべての女性と女児のエンパワーメントを図る」の実現に貢献します。
会社名:  株式会社Kanatta
所在地:  東京都目黒区中目黒3丁目6-2 中目黒FSビル5階
設立:   2016年6月
代表取締役:井口恵
事業内容: コミュニティ運営事業
ドローン交流コミュニティ「ドローンジョプラス」(https://drone-girls.com/drone-jo/)の運営
宇宙に携わる女性コミュニティ「コスモ女子」(https://cosmos-girl.com/)の運営
クラウドファンディングサービス事業(https://kanatta-crowdfunding.com/)の運営



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る