プレスリリース
生産現場における“情報伝達”を 「3D データの活用で円滑に」
映像の企画から制作、映像編集、配信・流通に至るまでを、グローバルにワンストップでお届けする株式会社IMAGICA GROUP(代表取締役社長:布施 信夫、本社:東京都港区)のグループ会社である株式会社フォトロン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 瀧水隆)は、生産技術分野での3D データ活用を促進する3D CAD ソフトウェア 『SQ CAD』 を2022 年2 月17 日(木)より発売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/37973/123/resize/d37973-123-61a528e761545137ce72-0.jpg ]
『SQ CAD』は、生産技術部門に向けた新たなデジタル製造支援ソリューションツールとして活用いただけるよう、短期間で簡単に操作習得できる「ダイレクトモデリング」タイプの3D CAD です。
生産現場で3D データを活用することで、従来よりも正確かつスピーディな“情報伝達”を可能にし、生産現場の業務改革に貢献します。
●製品に関するホームページ
https://www.photron.co.jp/lp/sqcad.html
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/37973/table/123_1_5880d991fee842e2f16daa14dff5c5e2.jpg ]
製品化の背景
製造業において、上流工程である製品設計部門では標準的に3D CAD を用いて業務を行っていますが、下流工程である生産技術部門では主に2D CAD が使用されています。これは、「生産技術部門では3D CAD が不要」というわけではなく、多くの企業での「3D 化を検討したものの導入に踏み切れない」「導入したが使いこなせない」という実情からきているものです。
この理由は、「生産技術部門と製品設計部門ではCAD の使用目的が全く異なる」という点にあります。
生産技術部門での主な使用目的は「製造担当者への作業内容の説明」や「治具設計を外注する際の説明」などの“情報伝達”や“情報を正確に伝えるためのコンテンツ作成”が主業務であり、製品設計部門が行うような“モデリング”は副次的です。しかし、一般的な3D CADは“設計業務の最適化”が目的であるためモデリング工程に主眼が置かれ、コンテンツ作成にたどり着くまでには時間が掛かり、生産技術部門が業務に使うとしばしば業務効率の低下を招いてしまいます。また、使用の簡便さを追求して簡単なCG モデラを導入した場合では、今度は3D データの変換精度の低さから製品設計部門で作成した製品モデルの流用ができず、製品も再度モデリングをする必要が発生し、結果余分な時間が掛かってしまいます。
このような課題を解決するため、当社では新たなデジタル製造支援ソリューションツールとして、生産技術部門のCAD の使用目的である“情報伝達”に着目し、情報伝達に必要なモデルをいかに簡単に作成するかを追求した3D CAD を開発。生産現場で3D データを活用することで、従来よりも正確かつスピーディな“情報伝達”を可能にしました。『SQ CAD』は、生産技術分野における3D データを身近で手軽な存在にし、そしてその活用を促すことで、生産現場の業務改革に貢献します。
3D PDF とのセット導入キャンペーンを実施
[画像2: https://prtimes.jp/i/37973/123/resize/d37973-123-64fc48d6ca7be6e60829-1.png ]
『SQ CAD』発売に伴い、3D PDF 生成ソフトウェア『3DPDF ReportGen』とセット導入することで2 製品合計
価格が30%引きとなる発売記念キャンペーンを実施します。
キャンペーン期間は2022 年2 月17 日〜6 月30 日まで。
『3DPDF ReportGen』を使用することで、『SQ CAD』で作成・編集したデータをMicrosoft Office 各ソフトで作成したPDF に埋め込むことができ、Adobe Acrobat Reader(無償版)がインストールされているPC で3D モデルを閲覧できるようになります。「誰でも手軽に扱える」3D モデルを組み込んだ技術資料が作成できるため、より確実でわかりやすい“情報伝達”が実現します。
[画像3: https://prtimes.jp/i/37973/123/resize/d37973-123-373ba6446424d4549261-2.png ]
製品特長
様々な3D CAD 形式のデータをインポート可能
『SQ CAD』は高性能データトランスレータ「3D InterOP」を標準搭載、CATIA、NX、Creo、SOLIDWORKS、
Inventor などの主要3D CAD のネイティブデータをそのまま取り込めます。
生産技術分野の業務では社内外とのデータ授受が多く発生します。しかし、昨今では業務内容に合わせたCAD ソフトウェアの選定が主流で、社内の開発、製品設計部門や取引先の使用する3D CAD が異なることは当たり前と言えます。『SQ CAD』は30 種類以上のデータが取り込める高い互換性により、製品データを元にした治具設計や、装置メーカーから受け取った3D データでレイアウト検討といった、3D データの活用のベースを構築します。
直感的でスピーディなダイレクトモデリング
『SQ CAD』はCAD ソフトウェアを使用した業務がメインではない生産技術分野の業務でも短期間で操作習得
できる「ダイレクトモデリング」タイプの3D CAD です。
「操作履歴」や「寸法拘束」など、3D CAD 特有の機能を取り除くことで直感的な操作性を実現。開発、製品設
計部門では設計最適化のために後々の設計変更を考慮して様々なパラメータを設定しながら時間をかけてモデリングしますが、生産技術部門では作成した3D データをすぐにアウトプットし“情報伝達”に活用したいため、モデリングに時間をかけていては3D CAD を導入した効果をなかなか実現することができません。
「ダイレクトモデリング」タイプの『SQ CAD』は、既存の2D CAD データを元に3D 形状を作成したり、外部から入手してきた「操作履歴」情報のない3D データも自由に編集することができたりと、生産技術分野に求められ
る「スピードモデリング」を実現します。
[画像4: https://prtimes.jp/i/37973/123/resize/d37973-123-373ba6446424d4549261-2.png ]
機能紹介
属性情報の活用
[画像5: https://prtimes.jp/i/37973/123/resize/d37973-123-cb28c2666ecdbfd66957-3.png ]
生産技術においては複数の既成部品を組み合わせて装置や治具を設計するケースが多くあります。
Web からダウンロードした既成部品の3D CAD データに含まれている、材料や密度、メーカー名等の属性情報を取り込み、加筆・編集、出力ができ、材料の密度を考慮した質量計測や部品表として属性情報を活用できます。
部品ライブラリ
[画像6: https://prtimes.jp/i/37973/123/resize/d37973-123-450b5a4ef1b8ad527f80-4.png ]
保存されている部品データをライブラリから直接呼び出せます。
またよく使用する部品を「お気に入り」登録することで、ユーザーごとのオリジナルライブラリを作成。既成部品を組み合わせた装置や治具の設計時に、手間なくスピーディに操作できます。
一部の機械部品は当社ユーザー様向けポータルサイト「図脳クラブ」にて無償配布します。
2D 図面出力と断面図作成
3D データから最大6 面図+4 方向のアイソメ図の2D 図面を作成できます。
2D CAD では熟練者でも難しい、立体形状を想像しながらの作図となるアイソメ図や断面図を『SQ
CAD』なら正確かつスピーディに出力。
また任意箇所を指定した断面図も作成可能です。
[画像7: https://prtimes.jp/i/37973/123/resize/d37973-123-c606841235cc2489ec6f-5.png ]
動的干渉表示
[画像8: https://prtimes.jp/i/37973/123/resize/d37973-123-099b044260484346ea34-6.png ]
装置や治具などのモデリングの際に、部品を動かしながら干渉の有無をリアルタイムでチェックできます。
2D CAD では把握できない「動き」による干渉を事前に確認できるため、設計効率が向上します。
勾配分析
[画像9: https://prtimes.jp/i/37973/123/resize/d37973-123-99659e66279a42730dde-7.png ]
金型作成時に必要となる抜き勾配のチェックが可能です。
上限・下限の角度と基準面を選択することで、各面の勾配に応じて3 色で表示されます。
[画像10: https://prtimes.jp/i/37973/123/resize/d37973-123-373ba6446424d4549261-2.png ]
動作環境
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/37973/table/123_2_b41ccc009b3f19bd8a3d404c835cda7b.jpg ]
すべての Photron 製品名および Photron 製品ロゴは 株式会社フォトロンの商標または登録商標です。
Microsoft (R)およびWindows(R)は、米国Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における登録商標または商標です。
その他の会社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。
株式会社フォトロンについて
独創的で先進的な新技術を使って、画像処理の最先端市場を創造し、世界を目指してまいります。
会社名:株式会社フォトロン
本社:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング21階
代表者:代表取締役社長 瀧水隆
創業:1968年7月10日
資本金:1億円
事業内容:IMAGICA GROUPグループ企業、放送用映像機器、民生用および産業用電子応用システム(CAD
関連ソフトウェア、ハイスピードカメラ・画像処理システム、その他)の開発、製造、販売、輸出入
URL: https://www.photron.co.jp/
株式会社IMAGICA GROUPについて
1935年の創業以来、新たな“映像”の価値創出に挑戦し続け、これからも「世界の人々に”驚きと感動”を与える映像コミュニケーショングループ」を目指してまいります。
会社名:株式会社IMAGICA GROUP(東証一部上場、証券コード:6879 イマジカG)
代表者:代表取締役会長 長瀬文男
代表取締役社長 社長執行役員 布施信夫
所在地 :〒105‐0022 東京都港区海岸一丁目14番2号
創立:1935年2月18日
資本金:33億6百万円
事業内容:映像コンテンツ事業、映像制作サービス事業、映像システム事業等を営むグループ会社の事業の統括
URL: https://www.imagicagroup.co.jp/
プレスリリース提供:PR TIMES