• トップ
  • リリース
  • 「好きなIP」に『ウマ娘 プリティダービー』がトップ10入り。「最も課金したゲーム」の上位5タイトルは安定した課金動向で推移

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

「好きなIP」に『ウマ娘 プリティダービー』がトップ10入り。「最も課金したゲーム」の上位5タイトルは安定した課金動向で推移

(PR TIMES) 2022年03月08日(火)16時45分配信 PR TIMES

〜サルガクチョウサvol.2〜

株式会社CREST(本社:東京都新宿区、代表取締役:三上政高/梁 俊模、以下「CREST」)のチューニング・検証事業を担う猿楽庁(長官:小島尚也)は、2020年に引き続き、2021年のモバイルゲーム市場を独自の視点で振り返るべく、課金にまつわるユーザー調査(以下「本調査」)を2022年1月に実施しました。
本調査では「2021年にモバイルゲームで課金した実績がある」かつ「AndroidもしくはiOSでゲームをプレイしている」全国の10代〜60代の男女800人をモニターとして抽出。全3回にテーマを分けて、本調査の結果に基づいた分析・考察を発表していきます。第2回は「好きなIP/2021年に最も課金したゲームタイトル」です。

本リリースのポイント

・『ウマ娘 プリティーダービー』は幅広くユーザー層を獲得し、様々な層に向けて展開した多様なコラボがIPの認知度拡大に寄与している
・「最も課金したゲーム」の1位から5位は2020年と2021年でほぼ変わらない結果となり、非常に安定した課金動向となっている
・「最も長くプレイしているゲーム」の上位タイトルは、そのタイトルのゲームサイクルに合った施策がしっかり行えている

調査概要
調査目的:モバイルゲーム市場における課金にまつわるユーザー調査
調査対象:「2021年にモバイルゲームで課金した実績がある」かつ「AndroidもしくはiOSでゲームをプレイしている」全国の10代〜60代の男女800人
調査方法:インターネット調査
調査時期:2022年1月11日〜1月13日
有効回答者数:800人


回答者属性について


[画像1: https://prtimes.jp/i/51825/117/resize/d51825-117-66960e72627c2299fa36-0.png ]

「2021年にモバイルゲームで課金した実績がある」
「AndroidもしくはiOSでゲームをプレイしている」
上記2つの条件に該当する10代から60代の全国800人の男女をモニターとして抽出し、アンケートを実施しました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/51825/117/resize/d51825-117-f9ccfa3d8bb6f806bba5-1.png ]

1ヶ月あたりの課金額は、「120〜1,000円」と回答するユーザーが370人と最多。一方で、3人が「1,000,001円以上」と答えています。本調査ではこの1ヶ月あたりの課金額から、回答者を「コア層(50,001円以上)、「ミドル層(10,001〜50,000円)」、「ライト層(10,000円以下)」と3つの層に分類しています。


好きなIP


[画像3: https://prtimes.jp/i/51825/117/resize/d51825-117-b1b36e7368f3e3c4b15e-8.png ]

2020年と比較すると大きな違いは無いものの、2021年にリリースされた『ウマ娘 プリティーダービー』が9位にランクインしています。

『ウマ娘 プリティーダービー』はIPとしての初お披露目は2016年の製作発表。そこから2021年2月末にアプリがリリースされるまで約5年という長い期間を経ています。その間、公式Youtubeの継続や楽曲のリリースなど、切れ目なくコンテンツを展開したことで初期から注目してきた熱心なユーザーを確保しました。そしてゲームアプリとして実在の馬や競馬のエピソードを納得のある形で丁寧に取り込んだことで、競馬ファンを含めた広いファン層を獲得。また、楽曲展開を積み重ねたうえでアプリ内でもうまく使用したことにより、サウンド面からも注目されるIPとなっています。

満を持したアプリ展開により非常に広いユーザー層を獲得し、様々な層に向けて展開した多様なコラボが世間への露出機会増にもつながってIPの認知度も更に広がった事が、今回のトップ10入りした要因と言えるでしょう。

10位以内には入らなかったものの、急激に注目度を高めたIPとして11位に『呪術廻戦』があがっています。『呪術廻戦』は2018年3月に『週刊少年ジャンプ』で連載を開始して以来、着実にファンを集め、2020年10月から2021年3月まで2クールにわたり放送されたアニメは大ヒットを収めました。

作品力に加えて2020年5月に完結した『鬼滅の刃』に続けとばかりに、集英社が『呪術廻戦』をイチオシタイトルとして展開を強める中で、ゲームアプリとのコラボも多く展開されたことが、今回の上位ランクインという結果につながったものと考えられます。


最も課金したゲーム


[画像4: https://prtimes.jp/i/51825/117/resize/d51825-117-bdd541a7a44675e07001-9.png ]

「好きなIP」でも上位となった『ウマ娘 プリティーダービー』が1年足らずで上位に入ってきたものの、1位~5位は2020年と2021年でほぼ変わらない結果となり、非常に安定した課金動向となっています。上位をキープし続けている『Pokémon GO』『LINE:ディズニーツムツム』『モンスターストライク』『Fate/Grand Order』『パズル&ドラゴンズ』には下記の共通点が見てとれます。

1. 『課金する/したくなる理由』を明確に設ける
『課金する理由』を明確に設けることで、プレイモチベーションや課金意欲に働きかけます。
高難易度クエストや対人戦環境の変化など、課金が視野に入るような目標の設定が必要で、
たとえバトルやランキングの存在しない、キャラを売りにしているゲームであっても、課金した先に何もないのであれば課金動機としては弱く感じられます。ガチャを回す、コンプリートをした先にそれを活用して得られるものとして、称号や特別なストーリーといった報酬設計が必要になるでしょう。

2.『お得な商品』であることを分かりやすく提示する
単純に「お得な有償石パック」と言われても、どの程度お得なのかが分からず課金をするべきか迷ってしまいます。ガチャであっても「SSR確率1.5倍」とだけ提示されてもそこにお金をかけるべきかの判断が難しいです。ユーザーが課金をしようと思ったときに、迷ったり考えたりすることなく「お得感」が感じられるような見せ方は必須となります。

3. 『課金するべきタイミング』を分かりやすくする
いかにお買い得な商品であっても、常に並んでいるのであればそれは通常の商品と変わりません。重要なのは「特別感」「限定感」を演出することで、毎月決まった日におこなわれるセールや、定期的に開催される特別なガチャなど、「今を逃すと損をするかもしれない」と思わせるようなタイミング作りが必要です。新規ガチャや新商品に合わせてセールを実施したり、新規アイテムをぴったり買える有償石のセットを用意する等、購入しやすい環境づくりも重要です。

これらのポイント1つ1つは、重要ではありますが独立しているものではありません。
お得な商品であっても目的が無ければ課金には至らず、逆に目的が明確であっても商品が割高に感じるものであれば、ライト層やミドル層は手を出しづらく感じてしまいます。様々な要素が組み合わさることで、各課金層のニーズに合わせた課金誘導に繋がると考えられます。


最も長くプレイしているゲーム



[画像5: https://prtimes.jp/i/51825/117/resize/d51825-117-5db3196d5cb4b76c957b-10.png ]

「最も長くプレイしているゲーム」も2020年と2021年で上位のタイトルに変化はなく、引き続きこれらのタイトルが継続して楽しまれていると言えます。

[画像6: https://prtimes.jp/i/51825/117/resize/d51825-117-f73bb171f21f97361bda-5.png ]

プレイ年数にフォーカスしてみると、ライト層とミドル層は2年〜5年がボリュームゾーンとなっています。コア層は、1年と5年が同スコアで最多の割合を占めているものの、10年以上と答えるユーザーも15%以上にのぼりました。

モバイルゲームにおいて、継続率を上げるためにまず必要なことは「飽きさせない仕組み・工夫」ですが、その手法は様々で、下記のようなものが挙げられます。

・更新頻度
・成長感や達成感が得られる
・課金へのハードルの低さ
・他者との関わり
・習慣化/手軽さ
・やり込み要素

「課金へのハードルの低さ」を例にとると、前述した「最も長くプレイしているゲームのプレイ年数」の図を見ると、各層でプレイ年数は満遍なく分布しており、課金の程度がプレイ年数に直結しているわけでは無いことが分かります。
しかし、最初の課金へのハードルが下がることで「課金した分くらいはプレイしよう」という心理が働きます。「初心者パック」や時間限定のセールなどを用意することで、課金に意識が向きやすくなり、その購入した商品が利便性の高いアイテムや、序盤を攻略するうえで有利に働くようなアイテムであれば、継続モチベーションが高められるでしょう。

また、買いやすい値段設定も重要です。金額が高い商品ばかりでは、始めたばかりのユーザーや、様子を見ているユーザーは課金に踏み切る事が難しいです。とはいえ、単純に安いアイテムを用意すれば良いわけではなく、いかに「お得感」を感じさせるかが重要です。例えば、有償限定のガチャを過不足なく購入できるパックなど、計算の必要が無く分かりやすい値段設定であることも、ハードルの低さに繋がります。

上記の手法に限ることでは無いですが、継続してプレイしてもらうには作品そのものの面白さやクオリティに加え、様々な工夫が必要となりますが、ゲーム自体のコンセプトや方向性とズレていてはどのような施策も有効的に働きません。
「最も長くプレイしているゲーム」の上位タイトルは、そのタイトルのゲームサイクルに合った施策がしっかり行えていると言えるでしょう。


本調査のレポート全容について

第3回テーマ「ゲームを継続する理由/離脱する理由」は近日中に公開予定です。
第3回テーマの分析・考察公開後、本調査のレポート全容のダウンロード資料をご案内予定です。
詳細は第3回テーマのリリース内をご覧ください。



猿楽庁について


[画像7: https://prtimes.jp/i/51825/117/resize/d51825-117-a4e80fbae0f0f23b4862-6.png ]

名称:猿楽庁(さるがくちょう)
長官:小島 尚也
事業内容:エンターテインメントコンテンツのチューニング(※)
※チューニングとは、主に制作中のコンテンツをプレイ検証し、「より面白く」「より親切に」「より楽しく」するため、アイデアの提案やバランスの調整などを行うことです。チューニング対象は、家庭用ゲームソフトやスマートフォン向けアプリ、カードゲーム、玩具、パチンコやパチスロなどの遊技機まで幅広く、経験豊富な職人が根気よく丁寧に業務を行います。

モニタリング
企画書段階から運営中の作品まで、様々なフェーズにおいて現状分析を行う業務です。実際にコンテンツをプレイ、または資料を確認のうえ、表現しようとしているコンセプトがターゲットに対し魅力的に映るかを検証し、問題点の洗い出しと改善提案を行います。

バランス調整/プレイテスト
ゲームプレイをくり返し行い、進行難易度や対戦難易度が適切かを検証・調整提案します。ケースによっては、ユーザーのプレイ傾向を踏まえたペルソナを立て、想定されるプレイングを踏まえたデータ集計なども行います。また、重課金ユーザーを実際に揃えたテストなども実施対応可能です。外部スタッフ(ポールトゥウィンのデバッガーなど)の協力のもと、大人数のプレイデータを取り、集計結果をまとめるといったことも可能です。

開発/運営サポート
プランナー業務の補助、パラメータ作成・バランス調整、ゲームステージの作成・量産などをサポートします。運営中のゲームにおいても、ユーザー動向の調査や改修提案、追加機能やイベントデータの作成補助でのご協力が可能です。

詳細ページ:https://www.crest-inc.net/sarugakucho/
お問い合わせ: contact@sarugakucho.jp


株式会社CRESTゲーム事業部について

韓国最大級のゲームイベント【2021 Korea Game Awards】で優秀賞を受賞した「メタリックチャイルド」はじめ個性豊かな作品を続々リリース。自社ゲーム事業のほか、モバイルゲーム、ブラウザゲームの企画・開発、運営/分析、ローカライズ、コンサルティングまでトータルサポートを行っています。

詳細ページ:https://www.crest-inc.net/gamerenewal/
お問い合わせ: game_marketing@crest-inc.net

株式会社CREST
会社名:株式会社CREST
所在地:〒150-0034 東京都新宿区西新宿3丁目2-4 JRE西新宿テラス4F
公式サイト:https://www.crest-inc.net/
代表者:代表取締役 三上 政高 :代表取締役 梁 俊模

情報の掲載及び画像掲載の際は、下記のコピーライトの表示をお願いいたします。
(C) 2022 CREST Inc.
※本掲載内容は予告なく変更する場合がございます。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る