• トップ
  • リリース
  • オンライン診療サービス「クロン」を展開するMICINが、オンラインピル処方サービス「ピルマル」の提供を開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

オンライン診療サービス「クロン」を展開するMICINが、オンラインピル処方サービス「ピルマル」の提供を開始

(PR TIMES) 2023年08月09日(水)15時15分配信 PR TIMES

〜サービス開始を記念し、定期便や一括購入がお得になるキャンペーンを実施〜

株式会社MICIN(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:原聖吾、以下MICIN)は、オンラインで医師の診察を受けピル(低用量ピル)処方を受けられるオンラインピル処方サービス「ピルマル」を、2023年8月9日より開始いたします。
https://pill-maru.jp/
[画像1: https://prtimes.jp/i/17806/113/resize/d17806-113-82eb91618e0c672e8913-0.png ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/17806/113/resize/d17806-113-f8a654d56b0e9cb495b3-1.png ]

低用量ピルのオンライン診療サービスは複数社が提供しています。しかし利用者にとって安全・安心かつ安価で継続しやすいサービスを選定することは、依然として容易ではありませんでした。

日本家族計画協会の調査では、ピルの利用者は年々増加して2014年には4.6%となっています。特に若年層の利用が高まっており、20〜24歳では9.1%、25〜29歳では7.3%に達しています。この後の10年間でさらに増加していることが見込まれます。一方でピルの認知度は64.9%と高く、使わない理由には副作用や情報提供といった安心・安全に関わる理由が約半数を占めます。(※1)

また、低用量ピルを服用したことのある女性100名を対象に低用量ピルによる生活の変化と満足度についてアンケートを実施した調査によると、65%の利用者が価格の高さに不満を持っています。(※2)

MICINは2016年からオンライン診療サービス「curon(クロン)」を提供しており、クロンは現在6,000以上の契約医療機関と、多岐にわたる診療科で、多くの方にご利用いただいています。オンライン診療のリーディング企業として、このようなオンライン診療におけるピル処方に関する課題を解決し、オンライン診療ピル処方において、利便性を担保しつつ、安心・安全なピルの服用を、より安価に継続できる環境を提供することが大切であると考え、今回新たにオンラインピル処方サービス「ピルマル」の提供を開始しました。

「ピルマル」では、ビデオ通話による診察に基づく処方を行うことで、オンライン診療の適切な実施に関する指針における「リアルタイムの視覚及び聴覚の情報を含む情報通信手段」に準拠します。また、服薬中はOC・LEPガイドラインの「投薬中に検査すべきこと」に則った頻度・内容で問診にご回答いただくことで、服薬状況、効果、副作用のチェック、血圧を確認します。

情報セキュリティ面では、オンライン診療における個人情報や決済情報の取り扱いにおける長年の実績があり、ISO27001(ISMS認証)を 2019年3月に認証取得し、第三者機関によって情報セキュリティに関する要件充当の監査に毎年合格しています。また、クロンの提携医療機関は婦人科以外にも多岐にわたり、保険診療も提供しているため、安心してご利用頂ける環境を提供します。

MICINは「医療をもっと身近に簡単に、健康医療データから一人ひとりの生き方に新しい選択肢をつくる」をコーポレートミッションに掲げています。オンライン診療サービスの提供の知見を活かし、利用者が安心してオンラインで診療、ピル処方を受け、継続できる環境の提供を通じ、「医療をもっと身近に簡単に」できるよう取り組んで参ります。

※1:一般社団法人 日本家族計画協会 家族と健康(2015年2月1日付)
https://www.jfpa.or.jp/kazokutokenko/pdf/731.pdf
※2::2023年7月 株式会社シアン キラクル編集部実施「低用量ピルによる生活の変化と満足度」アンケート 
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000057964.html

オンラインピル処方「ピルマル」について


オンライン診療のリーディング企業であるMICINが運営する、オンラインで医師の診断を受けてピルを処方してもらえる、安心して始められるオンラインピル処方サービスです。
スマートフォンからLINEで簡単に登録・予約ができ、医師による丁寧なオンライン診療で自分に合ったピルを処方してもらうことができます。ピルは最短で翌日に届き、その後は指定した頻度でピルが届きます。

[画像3: https://prtimes.jp/i/17806/113/resize/d17806-113-7d7e1e38fd377a8231e6-2.png ]


「ピルマル」の特徴


「ピルマル」は、これまでMICINが培ってきたオンライン診療のリーディングプレイヤーとしてのノウハウとオペレーション運営によって、低用量ピルにおける課題を解決し、安心・安全なピルの服用をより安価に継続いただく環境を提供し、利用者のライフスタイル充実に貢献します。

ビデオ通話による診察に基づく処方を行うことで、オンライン診療の適切な実施に関する指針における「リアルタイムの視覚及び聴覚の情報を含む情報通信手段」に準拠します。
また、服薬中はOC・LEPガイドラインの「投薬中に検査すべきこと」に則った頻度・内容で問診にご回答いただくことで、服薬状況、効果、副作用のチェック、血圧を確認します。

更に情報セキュリティ面では、ISO27001(ISMS認証)を 2019年3月にISMS認証を取得し、第三者機関によって情報セキュリティに関する要件充当の監査に毎年合格しています。これにより、情報取セキュリティに関しても、安心してご利用いただける環境を提供します。

「ピルマル」サービス開始キャンペーン


サービス開始を記念し、2023年10月31日まで、以下のキャンペーンを実施します。
1. 1ヵ月定期便が毎月500円オフ
2. 12ヵ月一括購入が5000円オフ
※取り扱いの全ピルが対象になります。
※キャンペーンの併用は不可になります。


<「ピルマル」SNSもぜひフォローください>
X(旧twitter):https://twitter.com/pillmaru
Instagram: https://www.instagram.com/pill_maru/
Facebook: https://www.facebook.com/100095305574885/


※ピルマルにおいてピルの相談、診察、処方は自由診療(保険適用外)であり、医療機関に所属する医師が行います。


【株式会社MICIN 会社概要】
会社名:株式会社MICIN
所在地:東京都千代田区大手町2-7-1 TOKIWAブリッジ12階
設立:2015年11月26日
代表者:代表取締役 原 聖吾
事業内容: オンライン医療事業、臨床開発デジタルソリューション事業、デジタルセラピューティクス事業、保険事業 等
コーポレートサイト:https://micin.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る