• トップ
  • リリース
  • 【ウィザスグループ3社合同共催企画】6月30日開催「リスキリング」をテーマとしたオンラインセミナー

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

【ウィザスグループ3社合同共催企画】6月30日開催「リスキリング」をテーマとしたオンラインセミナー

(PR TIMES) 2023年06月21日(水)13時45分配信 PR TIMES

『コミュニケーションについて改めて考える 〜アンガーマネジメント的視点〜』

 ICT教材の企画開発・販売を行なう株式会社SRJ(本社:東京都中央区、代表:堀川直人、以下「SRJ」)は、2023年6月30日、株式会社ウィザスグループにおける能力開発・キャリア支援事業に携わる、一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会(所在地:東京都港区)・株式会社レビックグローバル(所在地:東京都港区)と、近年その必要性が問われている「リスキリング」をテーマにセミナーを共催で開催します。
 改めて人との関わりの方法を学びなおすという観点から、誰もがそのスキルを必要とする「コミュニケーション」の在り方を一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会 代表理事、安藤 俊介氏が登壇し、解説します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/26897/90/resize/d26897-90-442a272542fde84220f8-0.jpg ]

▼セミナー実施の背景
 近年、様々な企業や団体において、リスキリングの必要性が言われています。岸田文雄総理は、2022年10月、リスキリングのための支援制度を総合政策の中に盛り込む考えを表明するなど、今後ますますリスキリングが活発化していくと考えられます。
 そうした中で、新型コロナウイルスも第5類になり、改めて人と人がコミュニケーションを、対面やオンラインで取っていく中で、その在り方自体を考え、円滑なコミュニケーションをとっていく方法とは?ということを“アンガーマネジメント的な視点”から、今回のセミナーの中で考えていく機会としていただけますと幸甚です。

▼セミナー概要
イベント名:コミュニケーションについて改めて考える〜アンガーマネジメント的視点〜
開催日時:2023年6月30日(金) 13:00〜14:00
参加手段 :オンラインZOOM
参加費 :無料
申込 :https://speedreading.co.jp/events/230630cs/

▼講演者紹介
[画像2: https://prtimes.jp/i/26897/90/resize/d26897-90-7e598dfd35ca43f0714a-1.jpg ]

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事
アンガーマネジメントコンサルタント
新潟産業大学客員教授
安藤 俊介様

怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング「アンガーマネジメント」の日本の第一人者。
アンガーマネジメントの理論、技術をアメリカから導入し、教育現場から企業まで幅広く講演、企業研修、セミナー、コーチングなどを行っている。
ナショナルアンガーマネジメント協会では15名しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアジア人としてただ一人選ばれている。
主な著書に『アンガーマネジメント入門』(朝日新聞出版)、『アンガーマネジメントを始めよう』(大和書房)等がある。
著作はアメリカ、中国、台湾、韓国、タイ、ベトナムでも翻訳され累計70万部を超える。


▼主催団体について
《一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会》
【会社概要】
協会名:一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館 4階
代表者:安藤 俊介
設立:2011(平成23)年6月8日
URL:https://www.angermanagement.co.jp/
事業内容:
アンガーマネジメントに関する資格講座の運営及び認定、また認定者の育成及び活動に関する支援。企業・組織・団体におけるアンガーマネジメント研修・講演の実施

《株式会社レビックグローバル》
【会社概要】
会社名:株式会社レビックグローバル
所在地:〒105-0014 東京都港区芝1-5-9 住友不動産芝ビル2号館 4階
代表者:柏木 理
URL:https://www.revicglobal.com/
事業内容:多機能型LMS(学習管理システム)の提供、教育コンテンツの提供、オリジナル教材の制作

《株式会社SRJ》
【会社概要】
会社名:株式会社SRJ
所在地:〒104-0031 東京都中央区京橋3-12-7 京橋山本ビル9F
代表者:堀川 直人
URL:https://speedreading.co.jp/
事業内容:能力開発、英語学習プログラムの企画開発・販売およびキャリア教育普及事業



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る