• トップ
  • リリース
  • 京進グループの日本語学校に通う外国人留学生、国内10校の代表者18人が語る夢・想い 第6回KLA全国合同スピーチ大会 3年ぶりに会場開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

京進グループの日本語学校に通う外国人留学生、国内10校の代表者18人が語る夢・想い 第6回KLA全国合同スピーチ大会 3年ぶりに会場開催

(PR TIMES) 2022年09月28日(水)20時40分配信 PR TIMES

 〜つながれ!にほんごの和〜京進ランゲージアカデミー、全国大会を9月2日に東京で実施

京進グループが運営する日本語学校 京進ランゲージアカデミー(以下KLA)は、2022年9月2日(金)に、第6回KLA全国合同スピーチ大会を国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)で開催しました。国内10校の代表者18名が登壇し、金・銀・銅賞の3名が選ばれました。KLA全国合同スピーチ大会は2016年から開催している、KLAに在籍する外国人留学生たちが、日本語で自分の夢や思い、考えをスピーチする大会です。毎年各校から代表が1カ所に集って本大会を行っていますが、コロナ禍の影響で2020年は中止、昨年はオンラインでの実施となり、6回目となる今年は感染対策を行った上で、3年ぶりに実会場で開催しました。
京進グループが運営する日本語学校 京進ランゲージアカデミー(以下KLA)は、2022年9月2日(金)に、第6回KLA全国合同スピーチ大会を国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)で開催しました。国内10校の代表者18名が登壇し、金・銀・銅賞の3名が選ばれました。


[画像1: https://prtimes.jp/i/62186/83/resize/d62186-83-8f58f6a9b2c323b9a338-6.jpg ]

KLA全国合同スピーチ大会は2016年から開催している、KLAに在籍する外国人留学生たちが、日本語で自分の夢や思い、考えをスピーチする大会です。毎年各校から代表が1カ所に集って本大会を行っていますが、コロナ禍の影響で2020年は中止、昨年はオンラインでの実施となりました。6回目となる今年は感染対策を行った上で、3年ぶりに実会場での開催となりました。

[画像2: https://prtimes.jp/i/62186/83/resize/d62186-83-e8a11725ecb79f0c0abe-2.jpg ]

KLAは2022年9月現在、国内外に11校を展開しており2,700名を超える学生が日本語を学んでいます。大会は日本国内10校に在籍する学生を対象に、自由なテーマで、今「日本語で伝えたいこと」を4月から募集し、各校で選ばれた代表者が全国合同スピーチ大会に出場します。運営は学生が主体となり、ポスター制作や司会進行も行っています。大会当日は、スピーチをする学生を応援しようと、東日本ブロック(新宿校・OLJ校・上野校・DBC校)に通う約150名の学生も参加しました。各スピーチの発表前には、一緒に学ぶ各校の学生から寄せられたメッセージがスクリーンに流され、発表者は練習を重ねたスピーチを披露しました。


[表: https://prtimes.jp/data/corp/62186/table/83_1_2f128df93253c78b5978ec61c0becee2.jpg ]


今回の大会では、人への思いやりについてや、夢を追いかけることの大切さ、理想とする人物像などに関するもの、推し活やヘルシーな生活について、またLGBTに関しての思いなど、幅広いテーマのスピーチが披露されました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/62186/83/resize/d62186-83-97aae528ef97b6309a06-3.jpg ]

外国人留学生数は、2019年の約31万人から2021年には約24万人とコロナ禍により2割も減少しています(独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)「2021(令和3)年度外国人留学生在籍状況調査結果」より)。今年の3月から段階的に留学生入国も再開されていますが、コロナ禍以前の水準には、まだ戻っていません。スピーチで日本入国が数年遅れ、留学を諦めかけたことに触れた学生もいましたが、多くの留学生は無事に留学生活がスタートできたことを喜び、大学進学などの目標に向かって意欲的に学習に取り組んでいます。

京進グループでは、グローバル社会で活躍できる人材の確保・育成に取り組んでいます。これからも来日する留学生の夢を大切にし、その実現と将来の活躍につながる力の育成のため、様々な環境づくりと支援につとめてまいります。

【開催概要】

[画像4: https://prtimes.jp/i/62186/83/resize/d62186-83-d0362918eabbe69c21a2-4.png ]

■大会名:第6回KLA全国合同スピーチ大会
■大会日時:2022年9月2日(金)12:15 〜16:00
■会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
■テーマ:自由
■参加校:京進グループの日本語学校 京進ランゲージアカデミー10校
(新宿校・OLJ校・DBC校・上野校・名古屋北校・京都中央校・大阪校・神戸校・びわこ校・福岡校)
■スピーチ発表者:18名
■参加総数:170名
■審査項目:内容・校正の表現の適切さ、テーマの明確さ、オリジナリティ、独自の視点、スピーチの聞きやすさ、アピール度、感銘度
■入賞・賞金:金賞5万円、銀賞3万円、銅賞1万円、参加賞

■入賞者:
金賞:リュウ・カホウ(中国/OLJ校)「ちっぽけな幸せ」
銀賞:ムハッマド・グギ・アモウレスナ(インドネシア/大阪校)「人に忘れられないように」
銅賞:オマン・カール・オスカー(スウェーデン/京都中央校)「日本人との距離感」


【京進ランゲージアカデミーについて】 https://www.kla.ac/jp/

[画像5: https://prtimes.jp/i/62186/83/resize/d62186-83-b25f8f86fa5478290625-5.jpg ]


京進ランゲージアカデミーは、株式会社京進とその子会社が運営する日本語学校です。「日本と世界の架け橋となる人材を育成する」というミッションステートメントをかかげ、主に日本の大学・大学院・専門学校への進学を希望する留学生約2,700名を対象に運営しております。日本語指導とは別に、京進グループのオリジナル・自立型人間育成プログラム「リーチング」の手法を指導に取り入れ、自立的な人間形成を図り、将来、国際社会で活躍できる人材を育てるべく、組織的な教育をしています。


【京進グループについて】
京進グループは、グループビジョンとして「ステキな大人が増える未来をつくる」を掲げています。保育や、教育、キャリア支援、介護など、人の一生に寄り添うことで、「ステキな大人」が増える未来の実現を目指します。

【株式会社京進】
本社:600-8177京都市下京区烏丸通五条下る大坂町382-1
設立:1981年4月
代表取締役社長:立木 康之
事業内容:総合教育サービス(幼児から高校生までの学習塾、個別指導教室のフランチャイズ事業、英会話、日本語教育)、保育、介護事業、フードサービス事業、キャリア支援
従業員数:2,194名(連結2022年5月末現在)
電話番号:075-365-1500(代表)
ホームページ:https://www.kyoshin.co.jp/group/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る