• トップ
  • リリース
  • アカリクのイベント「Acaric Tech Talk/Special」 を9月・11月にオンラインにて開催しました

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

株式会社アカリク

アカリクのイベント「Acaric Tech Talk/Special」 を9月・11月にオンラインにて開催しました

(PR TIMES) 2021年11月26日(金)20時45分配信 PR TIMES

〜 人気のテックイベントの再開を記念して、連続開催 〜

株式会社アカリクは、「【アカリク Tech Talk】 機械工学出身のITエンジニアと考えるキャリア形成」を2021年11月11日(木)に、「【アカリク Tech Talk Special】 デジタル時代のキャリアを考える〜アカデミアとビジネスの現場からみる最前線〜」を2021年9月30日(木)に開催致しました。
大学院生や研究者、技術者のキャリア支援に特化した事業を15年にわたって続けている株式会社アカリク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田諒、以下 アカリク)は、アプリ開発からインフラまで様々な立場を経験した現役エンジニアの考え方を読み解く「【アカリク Tech Talk】 機械工学出身のITエンジニアと考えるキャリア形成」を2021年11月11日(木)に、またアカデミアとビジネス、双方の現場の視点から未来の可能性を探ることができるトークセッションイベントである「【アカリク Tech Talk Special】 デジタル時代のキャリアを考える〜アカデミアとビジネスの現場からみる最前線〜」を2021年9月30日(木)に開催致しました。
【URL】
https://acaric.jp/event/pages/20210930_techtalkspecial/
https://acaric.jp/event/pages/20211111_techtalk/


[画像1: https://prtimes.jp/i/17667/80/resize/d17667-80-b679bd360b237fb44e1a-0.png ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/17667/80/resize/d17667-80-a201d25d7f83b6613b29-1.png ]




【アカリク Tech Talk Special】
デジタル時代のキャリアを考える〜アカデミアとビジネスの現場からみる最前線〜

実施概要
開催日:2021年9月30日(木) 18:00〜19:30
実施形態:オンライン
【登壇者】
■仲谷 善雄 氏
学校法人立命館総長 立命館大学長 情報理工学部教授
■松原 仁 氏
東京大学次世代知能科学研究センター 教授
■渡辺 京介 氏
株式会社DONUTS SRE室長

実施内容
自身のキャリアや働き方について考える機会として、またアカデミアとビジネス双方の現場の視点を知る3名のゲストをお迎えし、未来の可能性を探ることができるトークセッションを行いました。あらゆる情報がデジタル化されIT領域が進歩する今、その変化は業界・業種を問わず、またあらゆる専門分野とも関連します。エンジニアを志望する方はもちろん、最先端の技術とビジネスに興味のある方に向けたトークが繰り広げられました。

実施の目的
IT業界でのキャリアに関する以下のような疑問を解決するために行いました。
・IT業界、周辺領域でのキャリアパスについて知りたい
・アカデミアと民間企業で進路を迷っている、両者の違いを知りたい
・研究やビジネスで活躍する人材に何が求められているのか知りたい

登壇者プロフィール
◆仲谷 善雄 氏
学校法人立命館総長 立命館大学長 情報理工学部教授
1958年大阪生まれ。1981年大阪大学人間科学部卒。
三菱電機入社後、研究者として防災情報システムを中心に、その開発に携わる。
スタンフォード大学客員研究員として研究留学。
2004年より立命館大学情報理工学部教授。
同学部長、学校法人立命館副総長・立命館大学副学長などを経て、
2019年より立命館総長、立命館大学学長。
専門分野は人工知能、認知工学など。
89年神戸大学で学術博士を取得。

◆松原 仁 氏
東京大学次世代知能科学研究センター 教授
1959年東京生まれ。1986年東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻博士課程修了。
同年電子技術総合研究所(現 産業技術総合研究所)入所。
2000年公立はこだて未来大学システム情報科学部教授。
2020年より東京大学次世代知能科学研究センター教授。
研究分野は人工知能、ゲーム情報学。著書に「人工知能に哲学は必要か」、
「コンピュータ将棋の進歩シリーズ」、「鉄腕アトムは実現できるか」、
「AIに心は宿るのか」など。

◆渡辺 京介 氏
株式会社DONUTS SRE室長
1980年岡山生まれ。電気通信大学中退。
コンテンツプロバイダ、ITコンサル、ゲーム会社にて、
TV番組、アーティストなどのモバイルコンテンツ、モバイル向けECサイト、
基幹系システム統合、店舗連動小売ECサイト、HRシステム、スマホゲーム、
グローバルプライベートクラウド構築、データ基盤構築などの開発プロジェクトや
グローバルレベルでの情シス、セキュリティなどのIT管理部門長、
エンジニア教育、講師、新卒採用など業務に従事。
2017年株式会社Donuts入社、SRE室を立ち上げ後、
現在は医療、ビジネスSaas、動画系サービス、ゲームなどのPJの
アーキテクチャ、インフラ、セキュリティを横断的に担当。
得意分野はデータ系全般の数字大好きフルスタックエンジニア。

◆ 久松 剛 氏
株式会社LIG BiTT開発 マネージャー
2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。
動画転送、P2Pなどの基礎研究や受託開発に取り組みつつ大学教員を目指す。
博士(政策・メディア)。
2012年に予算都合で高学歴ワーキングプアを経て株式会社ネットマーケティング入社。
Omiai SRE・リクルーター・情シス部長・上場などを担当。
2018年レバレジーズ株式会社入社。
開発部長、レバテック技術顧問としてITエンジニアのキャリアに向き合う。
2020年より株式会社LIGに参画。PjM、T&Oコンサル、
約140名のフィリピン、ベトナム拠点のマネジメントなどを担当。
キャリアや組織づくりをテーマにしたnoteも更新中。



【アカリク Tech Talk】機械工学出身のITエンジニアと考えるキャリア形成
〜アプリ開発からインフラまで様々な立場を経験した現役エンジニアの考え方を読み解く〜

実施概要
開催日:2021年11月11日(木) 18:00〜19:30
会場名:オンライン
登壇者:
株式会社レアジョブ コアテクノロジープラットフォーム部DevOpsチーム
篠 雅行 氏

実施内容
最前線で活躍するエンジニアの方をお招きし、最新技術の実情や、その技術を中心とするビジネスについてトークセッション形式で語っていただく「アカリク Tech Talk」。今回は機械工学出身のITエンジニアとして活躍されている篠さまにご登壇いただき、ITエンジニアの魅力や最先端の技術、さらにはこれからの時代に必要とされる人材像に関するトークセッションを行いました。

実施の目的
ITエンジニアとしてのキャリアに関する以下のような疑問を解決するために行いました。
・IT業界、周辺領域でのキャリアパスについて知りたい
・多種多様なITエンジニアの違いを知りたい
・ハードウェアの専門で、ソフトウェアのエンジニアについてしりたい
・ITエンジニアに挑戦してみたいが、どうすればよいかわからない


登壇者プロフィール
株式会社レアジョブ コアテクノロジープラットフォーム部DevOpsチーム
篠 雅行 氏

千葉大学で機械工学を専攻し、卒業研究ではC言語を用いた自律移動ロボットの研究を行う。
新卒でマッチングアプリの開発を行う会社に入社し、iOS/Androidアプリを担当するチームに配属。
後にサーバーサイドを担当するチームに配属され、新機能の開発などを担当。
その後、インフラチームに異動し、AWSを用いたインフラ構築・機能開発を行う。
業務を通じて、今後のキャリアにおいて自身の英語力が課題の一つだと感じ、2019年に株式会社レアジョブに入社。
現在はインフラを担当するチームにてオンライン英会話事業に携わる。



アカリクについて

アカリクは「知恵の流通の最適化」というコーポレートミッションのもと、大学院生や研究者の方々のキャリア支援を行っています。高度研究機関である大学院・その他研究機関において日々産み出される「知恵」を広く社会・産業界につなぐことで価値を創出し、「知恵の流通」の最適化に貢献していくことを目指しています。研究に関わる事業を多方面で展開することで、日本の研究レベルが上がり、大学院生のキャリア選択肢が増え、さらには研究者を目指す人が増えることで優秀な研究者が増え、世の中の企業活動が活発化し、ユニークなサービスがたくさん産み出されていく…そんな世界のプラットフォームになることを目指しています。

会社名:株式会社アカリク(https://acaric.co.jp/
創業 :2006年11月
代表者:代表取締役 山田諒
所在地:東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階
資本金:1億1500万円
事業 :大学院生・ポスドク向け就活情報サイト「アカリク」の運営、研究分野・業種・職種別イベントの企画開催、大学等でのキャリアセミナーの実施、新卒大学院生・若手研究者・大学院出身者の人材紹介、オンラインLaTeXエディター「Cloud LaTeX」の運営など。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る