• トップ
  • リリース
  • 【ヤフー社xTIS社登壇】アプリグロースを支援する共催セミナーのご案内

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社ビービット

【ヤフー社xTIS社登壇】アプリグロースを支援する共催セミナーのご案内

(PR TIMES) 2021年08月17日(火)18時48分配信 PR TIMES

自社アプリやデジタルサービスを、多くの方に長く愛用してもらうためのノウハウを大公開します。

2021年8月17日(火)、UXチームクラウド「USERGRAM」を提供する株式会社ビービット(本社:東京都千代田区、代表取締役:遠藤 直紀)は、ヤフー株式会社とTIS株式会社をお招きし、「Apps with new normal 〜ニューノーマル時代のアプリグロース手法〜」オンライセミナーを共催いたします。
[画像: https://prtimes.jp/i/25505/74/resize/d25505-74-82ef87ed60caef7165d4-0.png ]

お申込みURL: https://smrtbeat.com/blog/20210817-2/

新型コロナウイルスの流行によってユーザーのアプリ利用頻度は増加傾向にあります。
比例して、ユーザのオンライン体験もますます重視されるようになってきました。

そのような背景を踏まえ、本セミナーではヤフー株式会社とTIS株式会社をお招きし、 アプリのUX改善や顧客体験のDX化の題材とし、「アプリグロース手法のニューノーマル」をご紹介します。

アプリやデジタルサービスを、多くの方に長く使い続けていただくにはローンチ後の継続的なUX改善が重要です。ヤフー社とTIS社によるアプリグロースのノウハウ紹介や奮闘記を、ぜひ参考にしていただければと存じます。

【セミナー概要】
実施形態: オンライン開催
参加費: 無料
日程: 8月17日(火)13:00〜14:00

●13:00〜13:05 オープニング
●13:05〜13:30【第1部】『Yahoo!ファイナンスアプリが重視にしているプロダクトを成長させる3つのポイント』
ヤフー株式会社 Yahoo!ファイナンス事業責任者 小野田亨氏
Yahoo!ファイナンス開発リーダー 野崎政樹氏

本講演では月間ユーザー数150万人を超えるYahoo!ファイナンスアプリの「アプリを成長させる3つのポイント」について解説します。ユーザーの満足度を高め、新規ユーザー数を増やしていくためには、効果的な戦略立てと、戦略を実現するためのスピーディーな開発が必要不可欠です。上記内容についてYahoo!ファイナンスアプリが実施しているノウハウについてご紹介します。

●13:30〜13:55【第2部】『TISアプリ「ASTARI」奮闘記から学ぶアプリグロース』
TIS株式会社 DX企画部シニアエキスパート 鈴木翔一朗氏
ユーザーの行動や価値観が多様化するなかで、企業には一人ひとりに良質な体験を提供することが求められます。一方でデータを活用してユーザーの体験を高める必要性は理解しているものの、具体的な方法論や着手方法がわからずに二の足を踏んでいる企業様も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、UX・体験改善のもとアプリグロースを推し進めているTIS株式会社様にご登壇いただき、その奮闘記を惜しみなく語っていただきます。

●13:55〜14:00 質疑応答

※セミナースケジュールは予告なく変動する場合があります。
詳細・お申込みはこちら: https://smrtbeat.com/blog/20210817-2/


■株式会社ビービット https://www.bebit.co.jp/usergram/
設立 : 2000年3月
代表者 : 代表取締役 遠藤直紀
事業内容 :
「デジタル時代の本質はUX」というコンセプトの下、UXデザインコンサルティングとUXチームクラウド「USERGRAM」の提供を通じて、チームの「UX企画力」向上とビジネス成果創出を支援。執行役員CCOの藤井保文が執筆した『アフターデジタル』シリーズは累計発行部数16万部を突破(2021年6月時点)。2012年に台北、2013年に上海にて海外現地法人を設立。

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る