• トップ
  • リリース
  • 群馬型STEAM教育始動!2022年度はモデル校4校においてSTEAMプログラム実施

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

株式会社Barbara Pool

群馬型STEAM教育始動!2022年度はモデル校4校においてSTEAMプログラム実施

(PR TIMES) 2022年11月06日(日)11時40分配信 PR TIMES

GUNMA STEAM INNOVATION! 新たな群馬、ここから始まる。

群馬県では、群馬県STEAM教育推進事業を開始しました。
2022年度は、県内高校4校においてSTEAMプログラムを実施し、県内教員向けには探究的な学び実践講座を実施し、STEAM教育やPBLについてEラーニングやワークショップ等を行います。
主催:群馬県知事戦略部戦略企画課 企画運営:株式会社Barbara Pool 協力:一般社団法人STEAM JAPAN
1.2022年度 群馬県内4校における STEAMプログラムの推進
群馬県立高崎女子高等学校、前橋東高等学校、藤岡中央高等学校、桐生清桜高等学校の4校をモデル校とし、STEAM教育プログラムを実施します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/60003/69/resize/d60003-69-ed16861110477bb8fe0d-0.png ]


2.各校公開日程
  以下日程・学校にて各高校における外部講師による授業サポートを報道機関向けに公開します。
  取材の際は事前に弊社(株式会社Barbara Pool)へお申し込みください。
[画像2: https://prtimes.jp/i/60003/69/resize/d60003-69-2e0bc01fc8863356122d-1.png ]


3.各校授業サポート内容
  以下のとおり授業サポートを実施しています。
[画像3: https://prtimes.jp/i/60003/69/resize/d60003-69-5ca29a12057511e1bbb9-2.png ]



4.全体発表会
2023年2月に全体発表会を開催予定


【STEAM教育とは?】
STEAMとは、科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語。科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)。アート(Arts)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念。 知る(探究)とつくる(創造)のサイクルを生み出す、分野横断的な学びです。体験の中でさまざまな課題を見つけ、クリエイティブな発想で問題解決を創造、実現していくための手段を身につけます。社会とテクノロジーの関係がますます密接になっていくこれからのAI時代、この5つの領域の理解と学びを具体化する能力がますます必要となってきます。

(ご参考)STEAM教育について:https://steam-japan.com/practice/891/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る