• トップ
  • リリース
  • 小学生からはじめる英語学習。早くから英語を「読む・聴く」トレーニングを通して英語に慣れる

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

小学生からはじめる英語学習。早くから英語を「読む・聴く」トレーニングを通して英語に慣れる

(PR TIMES) 2022年03月06日(日)16時40分配信 PR TIMES

SRJの「速読聴英語講座」小学生対象コースがリニューアル

 ICT学習教材の企画・開発を行なう株式会社SRJ(本社:東京都中央区、代表:堀川直人)は、学習指導要領の改訂による小学校の英語教育の大幅な変更に伴い、生徒や保護者の間で早期からの英語学習について関心が高まりつつあることを受け、全国1,300校以上の学習塾や学校で開講している「速読聴英語講座」において、この度小学生対象コースの内容をリニューアルしました。
 「速読聴英語講座」では、英文読解に必要な単語学習に加えて、リーディングとリスニングの2技能をバランスよくトレーニングし、将来に活かせる英語力を身につけていきます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/26897/68/resize/d26897-68-30dbcce058eda5dfc0c7-0.png ]


◇たくさんの語彙を「読む・聴く」。英語指導のプロが監修した単語学習

 小学校の英語教育は2020年度に必修となり、高校卒業まで一貫性を持った授業内容に変わっていきます。学習する単語数も中学校で1,000語以上増加、小学校の間で習得を目指す単語数も600〜700語に増えました。
 言葉を話したり、書いたりするためには、たくさんの語彙を「読む」「聴く」というインプットをすることが必要です。読んで、聴いた量が多ければ多いほど、「話す」「書く」等のアウトプットのとき、さまざまな伝え方ができます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/26897/68/resize/d26897-68-a3e603809bafc354f277-1.png ]


 今回、小学生対象のコース1のリニューアルでは、東大や難関大へ多くの生徒を排出する灘中学・高等学校で英語を指導されていた木村達哉先生監修の英単語学習帳を元に新規英文を投入しました。
CourseIのトレーニングを通して、小学生で理解したい600〜700語を網羅することが可能です。
 また、「New HORIZON」「Elementary」「Here We Go」「CROWN Jr」といった小学校で使われている教科書の学習指導内容や進度を参考にふまえて、単元の構成を見直しました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/26897/68/resize/d26897-68-42d3743e7b5365eb0399-2.png ]



◇続けることで身につく! 成果向上、モチベーションアップの仕組み

 「速読聴英語講座」では、トレーニングの成果確認の機会として、年8回の「マンスリーチェック」や、年2回の「速読聴英語検定」を受検することで、客観的に実力を把握することができます。
 また、楽しみながらトレーニングを続けられる工夫として、世界旅行をベースとしたゲーミフィケーション要素を搭載しています。トレーニングでためた仮想通貨(ページ)で、訪れた国のアイテムをお土産として買うことができ、マイルームへコレクションしていくことができます。また、訪れた国の情報を知ることができるので異文化学習にもつながります。
[画像4: https://prtimes.jp/i/26897/68/resize/d26897-68-00b79d2a7e5881b96bf6-3.png ]


【受講者の声】

・英検(R)準2級合格 S.Mさん(中学1年生)
“小学3年生から受講し楽しく続けられた! 中学入試での英語試験免除”
 速読聴英語を始めてからリスニングが聴きやすくなったり、「あ、ここ知ってる」と思うことが増えました。受講後にもらえるポイントや、ワールドマップ旅するところ、ボキャブラリーですぐに丸がつけられるところがオススメです。レベルやコインがたまったりゲーム感覚でできるのでとても楽しいです。

・英検(R)2級合格 S.Aさん(中学1年生)
“小学5年生から受講し1年間で英検2級に合格! 中学のテストでも100点”
 小学生の頃は単調で難しいと思っていたけれど、英検(R)に合格できて自信がつきました。そのおかげで、中学受験では特待生として奨学金をもらえましたし、中学1年生1学期の中間テストでは100点を取ることができました。これからも受講を続けて英語の力を伸ばしていきたいです。

【講座概要】
 英語長文中の「単語学習」、内容把握の「演習」を行ったあと、速読や倍速音声トレーニングによるスピード強化を行うことで、バランスよく「読む・聴く」力の向上を目指します。単語学習やリスニング演習など一部のトレーニングはスマートフォンにも対応しているので、自宅での予習復習にも利用できます。
 自身の読解力レベルに合わせて4つのコースから選択して受講でき、入試対策コンテンツや英検(R)などの民間試験対策コンテンツも搭載しています。

「速読聴英語講座」を動画でご紹介
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=HSxFvr1X0ss ]



「速読聴英語講座」の詳細や、最寄りの教室での体験のお申し込みは日本速脳速読協会のHPから。
https://www.sokunousokudoku.net/courses/english/

※英検(R)は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。


【株式会社SRJ 会社概要】
所在地 :東京都中央区京橋3-12-7 京橋山本ビル9F
設立  :1998年2月
代表者 :代表取締役社長 堀川直人
事業内容:能力開発、英語学習プログラムの企画開発・販売およびキャリア教育普及事業



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る