• トップ
  • リリース
  • 成長志向人材とベンチャー企業をつなぐ就活ナビサイトCheerCareerが23卒・24卒ユーザーの就活動向に関するレポートを発表

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

成長志向人材とベンチャー企業をつなぐ就活ナビサイトCheerCareerが23卒・24卒ユーザーの就活動向に関するレポートを発表

(PR TIMES) 2022年05月17日(火)10時45分配信 PR TIMES

大手先行就活市場の中でユーザーの73%が「大手とベンチャー両方を見ている」と回答し、企業選びで重視する項目は「仕事内容(51.8%)」と回答

「働くにワクワクを。人生にもっと潤いを。」をミッションに掲げ、成長志向のバイタリティあふれる人材とこれから日本の経済を盛り上げていくべく挑戦を志すベンチャー企業とをつなぐ就活サイト「CheerCareer(チアキャリア)」を運営する株 式会社Cheer(本社:東京都新宿区、代表取締役:平塚ひかる)は、23卒・24卒の登録ユーザーを対象とした就活動向に関するレポートを発表いたしました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/71628/67/resize/d71628-67-3f3478b01df4244c6659-0.png ]




23卒・24卒の登録ユーザーを対象に就活に関するアンケート調査を実施

CheerCareerユーザー230名に対し、2022年4月27日から5月6日にかけて「就職活動に関するアンケート調査」を実施いたしました。

【サマリー】


大手先行就活市場の中、CheerCareer内ではベンチャー・中小への選択肢が拡大「大手とベンチャー両方を見ている(73%)」
学生が企業選びで最も重視する項目は「仕事内容(51.8%)」
市場全体と比較して「企業ブランド(2%)」「企業の安定性・成長性(5%)」「キャリアパス(1%)」が高くない結果に




大手先行就活市場の中、ベンチャー・中小への選択肢が拡大

CheerCareerはベンチャー・成長企業に特化したメディアとして広報をしているため、大手先行就活が一般化している市場全体と比較して、中小・ベンチャー企業を選択肢として考えている学生が多くなっていた。そのうち、約64.2%の学生が大手を選択肢としてあげていないことも分かった。大手を見ている学生に関しても約73.0%の学生が中小・ベンチャーも候補として上げており、どちらも見たうえで選ぶという学生がCheerCareer登録者には多くなっている。

[画像2: https://prtimes.jp/i/71628/67/resize/d71628-67-fcebfa9e1d9fde003b42-1.png ]



学生が最も重視する項目は「仕事内容」

企業選びの軸について質問をしたところ、「仕事内容」を選択している学生が全体の約51.8%と非常に多いことが分かった。「企業ブランド」「企業の安定性・成長性」「キャリアパス」が高くないことから、終身雇用を前提とするのではなく、自身の能力を伸ばすことを念頭においた上で、どんな経験・スキルを積み重ねていくかという職種志向が強くなっているように感じる。これらの傾向は就活生全体の傾向とは相違をしていた。

[画像3: https://prtimes.jp/i/71628/67/resize/d71628-67-c2c483c0a8e703057a9d-2.png ]



依然として企業を初めて知る場所は「ナビサイト」

近年「SNS就活」というワードをよく聞くようになっているが、全体の約86.7%が企業を探す方法として「就活ナビサイト」を上げており、学生に認知を取る施策としてはナビサイトが有効な傾向が分かった。しかし、ナビ運用だけで十分かというとそうではなく、SNSやネット検索は『ナビサイトで知った企業をより詳しく調べる』ための指名検索として活用する傾向が高いようなので、各媒体に流入窓口を広く設置することは非常に重要となっている。

[画像4: https://prtimes.jp/i/71628/67/resize/d71628-67-30f2d63896456430ea98-3.png ]



インターン解禁前に就活を始める学生は47.1%

市場全体として就活開始時期の早期化が言われているが、CheerCareerユーザー内でも同様の傾向が出ており、インターンシップ解禁と言われる『大学3年生の6月よりも前』に就活を始める学生は全体の約47.1%と半数近くの学生の回答が集中した。特に有名企業のインターンシップ参加のためのES〆切の時期が集中している4月〜5月に開始する学生は約28.3%。また、近年は長期インターンシップが一般化してきたこともあり、大学2年生から始める学生は約9.4%となっており、ここについては今後もさらに伸びると予測されるため、企業は如何に通年採用やインターンの受け入れ態勢を整えるかが重要となる。

[画像5: https://prtimes.jp/i/71628/67/resize/d71628-67-c6aabdb1048381c3bd6f-4.png ]

レポートデータダウンロードはこちら
https://cheercareer.jp/contact_forms/whitepaper_for_company/cheercareer_trendreport_202205


CheerCareerとは

CheerCareerは地方創生と教育をテーマに
『働くにワクワクを。 人生にもっと潤いを。 』増やすための働く選択肢が広がることを目的とした、
年間10万人が利用するベンチャー・成長企業にフォーカスした就職サイトです。
https://cheercareer.jp

1学年のユーザーは40000名を超え、
ベンチャー・成長企業が選ぶ就職サイトNo.1
コストパフォーマンス満足度就職サイトNo.1
成長志向の人材が選ぶ就職サイトNo.1に選ばれています。

より多くの働くにワクワクする機会を創出すべく尽力して参ります。

CheerCareerのお問い合わせはこちらから

https://cheercareer.jp/staticpages/lp01
【本リリースに関するお問い合わせ】

株式会社Cheer
広報担当:平塚
所在地:〒160-0023
東京都新宿区西新宿3-9-7 フロンティア新宿タワー 402
MAIL:ipa@cheercareer.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る