• トップ
  • リリース
  • 【特別無料開催】自動車リサイクル促進センター・経産省・カウラ・ブルースカイテクノロジー・日本総研が登壇「EV電池循環市場のグローバル戦略の要 バリューチェーン・エコシステムに迫る」3月23日(水)開催

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社自動車新聞社

【特別無料開催】自動車リサイクル促進センター・経産省・カウラ・ブルースカイテクノロジー・日本総研が登壇「EV電池循環市場のグローバル戦略の要 バリューチェーン・エコシステムに迫る」3月23日(水)開催

(PR TIMES) 2022年03月11日(金)11時15分配信 PR TIMES

【登壇者】
・自動車リサイクル促進センター理事長/ISO TC333国内委員長/東北大学名誉教授 中村 崇 氏
・経済産業省 自動車課 戦略企画室 課長補佐 佐藤 岳久 氏
・カウラ株式会社 代表取締役社長 岡本 克司 氏
・ブルースカイテクノロジー株式会社 代表取締役 矢島 和男 氏
・株式会社日本総合研究所 創発戦略センター シニアスペシャリスト 木通 秀樹 氏

※【開催の詳しい内容はこちら】 https://ligare.news/seminar/seminar20220323/
[画像: https://prtimes.jp/i/35516/51/resize/d35516-51-8c13ff77b24f0fb8dea2-0.jpg ]


■開催概要
[開催日時] 2022年3月23日(水)14時55分〜16時35分
[会 場] ZoomによるWeb配信のみとさせていただきます。
[定員] Web受講200名 (先着順)

※【開催の詳しい内容はこちら】 https://ligare.news/seminar/seminar20220323/

■講演内容
「EV電池循環市場のグローバル戦略の要 バリューチェーン・エコシステムに迫る」

2020年末の世界的なグリーン成長戦略公表、EUのバッテリー指令の改正に続き、脱炭素の主役としてEVへの期待が急速に高まっている。EVの普及が最も進む中国では21年EV・PHEV合わせた販売台数が前年比2.8倍の330万台と急上昇し、累計で1000万台に迫る勢いとなっている。

一方、EVにて一次利用を終えた電池は残存価値の正確な診断が難しく、ほとんどが潜在能力を80%程度残したまま廃棄されていることが社会問題となっているほか、有効利用が進まないことでEVのリセールバリューも低調であることが一般への普及の課題となっていた。

日本においては、EV電池は各EVに最適化されながら年々仕様が増え続け、さらに全固体等の種類も拡大し、市場の立ち上がりを鈍くする要因となっていた。そうしたなか、2021年末には、米国のMOBI(Mobility Open Blockchain Initiative)が電池の評価基準構築に向けたビジョンを発表し、BACE(Battery Circular Ecosystem)コンソーシアムが日本・中国で電池評価のバリューチェーンのプラットフォーム構築とサービス事業創出に向けた活動を進めている。こうした潮流の中、電池の循環市場の成長が加速することが期待される。

本セミナーでは、国際標準(ISO/TC333、TC323)国内委員長による標準化の動向、経済産業省による重点政策の紹介の後、グローバルにEVおよび電池のビジネスを展開・構想する3人による電池循環市場のブレイクスルーの解説と、グローバル戦略の要となるバリューチェーン・エコシステムについてパネルディスカッションを行う。

BACEコンソーシアムとは?
株式会社日本総合研究所が、普及が進む電気自動車(EV)に搭載される車載電池のリユース/リサイクルの付加価値向上と循環構造の確立に必要となるデータ活用技術やビジネスモデルの研究を目的に「BACEコンソーシアム(Battery Circular Ecosystemコンソーシアム)」を2020年10月に設立した。
このコンソーシアムでは、車載電池の循環構造に関わる日本企業とともに、車載電池の残存価値診断と、メーカー側やリユース/リサイクル側など関連産業の関係者間で緊密なデータ連携を促すプラットフォームシステムの構築やエコシステムの構想を行っている。

▼EV電池の残存価値診断技術の試験実施について
https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=39136

■プログラム
※事情により変更となる可能性があります。
14:55 スタート/ごあいさつ 総合司会 LIGARE編集長 井上佳三
    株式会社日本総合研究所 創発戦略センター シニアスペシャリスト 木通 秀樹 氏
15:00 基調講演1.(15分)
    「電池循環市場の構築に向けた国際標準化動向と課題」
    自動車リサイクル促進センター理事長/ISO TC333国内委員長/東北大学名誉教授 中村 崇 氏
15:15 基調講演2.(15分)
    「EV電池バリューチェーン構築に向けた経済産業省の取り組み状況」
    経済産業省 自動車課 戦略企画室 課長補佐 佐藤 岳久 氏
15:30 パネルディスカッション(60分)
    『EV電池循環市場グローバル戦略の要となるバリューチェーン・エコシステム』
    パネリスト:
    カウラ株式会社 代表取締役社長 岡本 克司 氏
    ブルースカイテクノロジー株式会社 代表取締役 矢島 和男 氏
    株式会社日本総合研究所 創発戦略センター シニアスペシャリスト 木通 秀樹 氏
    モデレータ:
    株式会社日本総合研究所 創発戦略センター シニアスペシャリスト 木通 秀樹 氏
16:30 閉会のあいさつ LIGARE 井上佳三
16:35 閉会

※【開催の詳しい内容はこちら】 https://ligare.news/seminar/seminar20220323/

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る