• トップ
  • リリース
  • イベント「ジェネレーティブAIとファッションの未来 #2」登壇者決定と参加申込み開始のお知らせ

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

イベント「ジェネレーティブAIとファッションの未来 #2」登壇者決定と参加申込み開始のお知らせ

(PR TIMES) 2023年08月09日(水)18時15分配信 PR TIMES

ーAIをテーマとしたファッション業界の“未来を創る”イベントが開催ー

ファッションと、AIを始めとした最新テクノロジーをかけ合わせたサービス・プロダクトの開発に取り組む株式会社OpenFashion(本社:東京都港区、代表取締役:上田徹)は、8月31日(木)に開催予定のイベント「ジェネレーティブAIとファッションの未来」の登壇者、イベント会場、申込み方法などの情報を公開しました。
なお本イベントは、8月28日(月)から9月2日(土)まで開催される「Rakuten Fashion Week TOKYO 2024S/Sシーズン(※)」(主催:一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構)のスペシャル関連イベントとして開催されます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/12284/51/resize/d12284-51-716559b224b58b40834f-5.png ]

株式会社OpenFashion(以下OpenFashion社)は、ファッションとAIを始めとした最新テクノロジーをかけ合わせたサービス・プロダクトの開発に取り組んでいます。今年3月にはAIファッションプラットフォーム「OpenFashion」を提供開始し、ジェネレーティブAIとファッションに関する情報をブログなど通して積極的に発信を行ってきました。

今回のイベントは一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構と、一般社団法人東京ファッションデザイナー協議会と共に、「Rakuten Fashion Week TOKYO 2024S/Sシーズン」の実施期間中である8月31日(木)14時より表参道ヒルズ 本館地下3階 スペース オーにてオンラインと同時開催いたします。
当日は今回のイベント共催でもある、一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構 (JFWO)事務局長 古茂田博氏、一般社団法人東京ファッションデザイナー協議会(CFD TOKYO) 代表理事・議長 久保雅裕氏をはじめ、「PANORMO(パノルモ)」デザイナー 花井悠希氏、そして株式会社OpenFashionよりCEOの上田とCOO 上條が登壇予定です。

同じファッション業界の中でも異なる形で活躍する登壇者が集まり、
・ファッション業界の未来におけるAIテクノロジーがもたらす影響や新たな可能性
・実際のファッション業界でのAI活用事例
・実際に画像生成AIでデザインを作成するデモンストレーション
など、約2時間にわたるイベント全体を4つのパートに分け、トークセッション形式で実施します。

今年5月に実施した第一回目のイベントには1,000名以上の方に事前参加申込をいただきましたが、今回はさらに進化したAIの能力や、画像生成AIによるデザイン作成の様子など、ファッション業界に関わる方には欠かせない“未来を創る”内容となっております。
無料でどなたでも参加できますので、ぜひ下記よりお申込みくださいませ。

イベント概要「ジェネレーティブAIとファッションの未来 #2」概要


■日時:2023年8月31日(木) 開場13:00 開演14:00 終了16:00予定
■場所:表参道ヒルズ 本館地下3階 スペース オー
・オンライン参加でお申込いただいた方にはイベント開催前日にオンラインURLを記載したメールをお送りします
■参加費用:無料

■イベントページ
https://jp.open-fashion.com/blogs/news/generative-ai-and-the-future-of-fashion-2

■参加申込みURL
https://forms.gle/h2UoDggWBnX5sabZ7

イベント内容


・ジェネレーティブAIとファッションの未来 14:00〜
登壇者:株式会社OpenFashion CEO 上田徹

・画像生成AIでファッションデザインに挑戦 14:30〜
登壇者:PANORMOデザイナー 花井悠希 / 一般社団法人東京ファッションデザイナー協議会 代表理事・議長 久保雅裕
モデレーター:株式会社OpenFashion CEO 上田徹

・人とAIの未来 15:00〜
登壇者:一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構 事務局長 古茂田博 / 株式会社OpenFashion CEO 上田徹
モデレーター:一般社団法人東京ファッションデザイナー協議会 代表理事・議長 久保雅裕

・ジェネレーティブAIとファッションの事例 15:30〜
登壇者:株式会社OpenFashion COO 上條千恵

尚イベント内容は変更になる可能性があります

登壇者情報(50音順)


[画像2: https://prtimes.jp/i/12284/51/resize/d12284-51-f490741b9477cd3ca516-0.png ]

上田徹 / TORU UEDA
株式会社OpenFashion代表取締役 / CEO
1982年熊本県出身。高校卒業後、ファッション販売員の経験、ニュージーランドでの語学留学を経て、帰国後にITの世界へ。独学でITを学び、国内外のIT企業などでPM、エンジニア、UI/UXデザインなどを経験。2014年に株式会社オムニスを設立し、サブスクリプション型ファッションレンタルサービス“SUSTINA(サスティナ)”を立ち上げ運営する。2018年のオムニスが株式会社ワールドのグループに参画した後には、ワールドのテクニカルアドバイザーを務めるなど、ファッションとITを始めとした最新テクノロジーをかけ合わせたサービスや、プロダクトの開発に取り組んでいる。

[画像3: https://prtimes.jp/i/12284/51/resize/d12284-51-4d18e9212a92535f20e2-1.png ]

上條千恵 / CHIE KAMIJO
株式会社OpenFashion最高執行責任者 / COO
1982年神奈川出身。大学在学中にファッションSPAで店舗オペレーションを経験し、そのままファッションの世界に。デザイナー、MD、マーケティング、EC、システム開発、グローバル新規事業開発・運営などを歴任し、アパレル歴20年のドメインスペシャリストとして、2019年にオムニスに参画。組織やデジタルなどファッション業界で障害になりがちな境界線に向き合い、課題の発見から解決まで現場に寄り添いながら提供、より良いサービスを実現するのがやりがい。現在は株式会社ワールドにて、ジェネレーティブAI活用した新規事業開発のプロジェクトを担当。

[画像4: https://prtimes.jp/i/12284/51/resize/d12284-51-06ca455bb9159aa73a52-3.png ]

久保雅裕 / MASAHIRO KUBO
一般社団法人東京ファッションデザイナー協議会(CFD TOKYO)代表理事・議長
繊研新聞社に22年在籍し、アッシュ編集室長/パリ支局長などを歴任。その後、大手セレクトショップのマーケティングディレクターを経て、2013年からフリーのファッションジャーナリストに。16年から杉野服飾大学特任教授/『ファッション力』編集長、17年からSMART USENラジオパーソナリティー 、18年から「毎日ファッション大賞」推薦委員、19年からUSEN『encoremode』コントリビューティングエディター、22年7月CFD TOKYO代表理事・議長に就任。

[画像5: https://prtimes.jp/i/12284/51/resize/d12284-51-0d47876cf9920a7cd6d2-4.png ]

古茂田博 / HIROSHI KOMODA
一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)事務局長 
1982年より東レ株式会社に入社し、繊維事業のマーケティング業務やキャンペーン・プロモーション・展示会やコレクションショーの主催・運営など多岐にわたる業務を担当。1996年よりマイクロファイバー素材の国内・海外ブランド向け商品開発・販売責任者(課長)に就任し、パリ・ニューヨークコレクション等参画デザイナーへの素材提供、ブランディングを担当。2006年より東レインターナショナル株式会社(商社)部長に就任し、婦人・紳士、スポーツ、インナーアパレル・小売店向け縫製品OEM事業の責任者を担当。アジアを中心とした生産サプライチェーンを構築。2012年より東レインターナショナル株式会社役員に就任し、大手SPA向け機能性素材〜縫製一貫型サプライチェーンの確立やPETボトルリサイクル、サステナブル素材〜縫製一貫型サプライチェーンの構築に貢献。海外ブランドのライセンス事業責任者を担う。2020年7月一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構(JFWO)事務局長に就任。

[画像6: https://prtimes.jp/i/12284/51/resize/d12284-51-bcae7aa05920ef2a1582-2.png ]

花井悠希 / YUKI HANAI
PANORMO デザイナー/ヴァイオリニスト
ブランド名は自身の所有するヴァイオリンの製作者の名前から、PANORMO(パノルモ)と名付ける。クラシックからビートルズまで演奏する自身の音楽活動と同様に、既成の概念にとらわれず自由な発想で、音楽のように身につける人たちの生活に彩りを与えるようなブランドを目指しスタート。【演奏家の目からみた、演奏家のためのドレス】をメインテーマに、演奏をする人と聴きに行く人へ向けたドレスアップスタイルを中心としたライトオケージョンを提案している。
特別なドレスに袖を通す時のあの高揚感を、ハレの日のドレスからデイリー アイテムまで閉じ込めたシーンに合わせて楽しむ事のできるコレクションを展開する。

(※)Rakuten Fashion Week TOKYO(楽天ファッション・ウィーク東京)


 "ファッション・ウィーク" とは、年2回、世界のファッション都市で開催されているファッションの祭典で、ファッション・ショーや展示会で発表される最新コレクションから、次のシーズンのトレンドが生まれています。
世界のファッション・ウィークの中でも、歴史性、話題性から情報発信力が大きい、パリ、ミラノ、ロンドン、ニューヨーク、そして東京の5都市で行われるものは、「5大ファッション・ウィーク」と総称され、大きな影響力を持っています。東京のファッション・ウィークが「Rakuten Fashion Week TOKYO(楽天ファッション・ウィーク東京)」です。一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構が主催し、毎年3月と8月に開催しています。
公式サイト:https://rakutenfashionweektokyo.com/

OpenFashion関連サイト・SNS


■OpenFashion公式サイト
「OpenFashion」は、ジェネレーティブAI、バーチャルファッション、web3などの最新テクノロジーを活用し、ファッションに関する様々なサービスやブランドを開発するプラットフォームです。さらにオンラインコミュニティも組み合わせ、ファッションのクリエイティブフローを根本的に変えてまいります。
https://jp.open-fashion.com/

■OpenFashionコミュニティ(参加無料)
AIツールの活用方法やジェネレーティブAIに関するニュースなどを共有する誰でも参加できるコミュニティです。現在進行中のOpenFashionに関する最新情報もこちらで展開予定です。
https://openfashion-jp.circle.so/

■OpenFashion Discord(参加無料)
「Midjourney」に特化した、コンテンツの共有や画像生成コンテストを実施するコミュニティです。今後はファッションコンテストなども開催予定ですので、上記コミュニティとセットで是非ご参加ください。
https://discord.gg/SqKAYxwzbk

■OpenFashionツイッター
https://twitter.com/openfashion_jp

■OpenFashionインスタグラム
https://www.instagram.com/openfashion_insta/

株式会社OpenFashionについて


会社名:株式会社OpenFashion
所在地:〒107-0061 東京都港区北青山3-5-1ワールド北青山ビル12階
代表者:CEO 上田徹
事業内容:生成AI技術を活用したファッション産業のAIX(AI・トランスフォーメーション)
URL:https://jp.open-fashion.com/

お問い合わせ


本件に関して不明な点等がありましたら、下記お問い合わせフォームよりご連絡ください
お問い合わせフォーム:https://jp.open-fashion.com/pages/contact



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る