• トップ
  • リリース
  • NASAで活躍する日本人エンジニアが登壇! STEAM教育を体感する高校生向けイベント 「STEAMオンライン講演会 vol.2」を開催!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

株式会社Barbara Pool

NASAで活躍する日本人エンジニアが登壇! STEAM教育を体感する高校生向けイベント 「STEAMオンライン講演会 vol.2」を開催!

(PR TIMES) 2021年12月02日(木)18時45分配信 PR TIMES

ー大分発!宇宙科学技術等の先端科学技術分野を目指すSTEAM教育(次世代人材育成)推進事業ー

産官学連携で先端科学技術分等で幅広く活躍できる次世代人材の育成を目指そうと、大分県教育委員会は、12月11日(土)にSTEAM教育の観点から、先端科学技術の今を知ることができる 「STEAMオンライン講演会 vol.2(主催:大分県教育委員会、運営協力:株式会社Barbara Pool、一般社団法人STEAM JAPAN )」を開催します。

「STEAMオンライン講演会 vol.2」では、宇宙分野で活躍するNASAの日本人エンジニアらが登壇し、世界の宇宙産業の今や私たちの宇宙産業の未来について語っていただきます。

[画像1: https://prtimes.jp/i/60003/48/resize/d60003-48-0271869f4e82e112a301-1.png ]



大分県教育委員会では、STEAM教育*やSDGs等の理解を通じて、先端科学技術分野等で幅広く活躍できる次世代人材の育成を推進しています。本事業は、産官学連携による「人的ネットワークの形成」や「学び(STEAM教育)の場の提供」を行うことで、県内高校生の思考力・創造力を育成できる体制を構築します。

* STEAM教育とは、現代社会の課題を解決する力を養う新しい教育モデルです。アジア初となる大分空港のスペースポート化構想(2022年予定)を踏まえ、大分県教育委員会では、全国に先駆け分野横断的な視点でグローバルに活躍できる次世代の人材育成を目指しています。

【概要】
・日時:令和3年12月11日(土) 12:00~15:00
・場所:オンライン開催(Zoom ウェビナー)
・参加費:無料
・募集期間:2021年12月10日(金)正午まで
・公式ウェブサイト:https://www.oitasteam.jp
※お申し込みはこちらから:https://oitasteam.jp/lecture-vol2/
※本件に関して、ご質問等ある場合は、委託事業先であるBarbara Pool( 080-3781-4079 )までご連絡ください。

[画像2: https://prtimes.jp/i/60003/48/resize/d60003-48-afc5ff85f1718e0e42b6-0.png ]


【内容】
・開会行事 12:00-12:10

・第1部 12:10 -13:10「みんなが知りたい宇宙の法律!」(村谷 敬氏)
宇宙事業は、科学や技術だけでなく法律の整備も重要。「誰がロケットを作って良いの?」「小惑星で拾った貴重な鉱石は誰のもの?」「月の土地は買えるの?」夢を現実に変えたとき、それを守るのは法律の力です。宇宙に関する法律や各国の面白い事例を紹介します。

・第2部:13:15-14:45「宇宙と地球の未来 -宇宙を夢で終わらせない-」(小野雅裕氏)
いまや宇宙開発は、世界各国が競い合う一大産業です。アメリカ、中国、インド、ロシア、イギリス…世界の名だたる国々が、宇宙産業に投資し、次々と衛星を打ち上げています。アメリカ航空宇宙局(NASA)から第一線で活躍する方をお招きし、世界の宇宙産業の“いま”を語っていただきます。

・閉会行事 14:45-15:00

【登壇者】
・小野 雅裕氏:NASAジェット推進研究所 Technologist
・村谷敬氏:(株)AnPrenergy代表 / 村谷行政書士事務所 所長

【大分県STEAM教育(次世代人材育成)推進事業とは】
大分県教育委員会では、STEAM 教育やSDGsなどを通じて、先端科学技術分野等で幅広く活躍できる次世代人材の育成を推進しています。本事業は、STEAM JAPANが中心となり、産官学連携による「人的ネットワークの形成」や「学び(STEAM教育)の場の提供」を行うことで、県内高校生の思考力・創造力を育成できる体制を構築します。

また、令和3年度に行なわれる「第33回宇宙技術及び科学の国際シンポジウム(ISTS)大分別府大会」や2022年の「スペースポート開港」など、宇宙科学技術や先端技術をメインテーマとし、県内学生向けの各種イベントや課題研究等の探究型の学習機会を提供します。


【OITA STEAM PLATFORMとは】
「OITA STEAM PLATFORM」とは、大分県のSTEAM教育推進を目的とした産官学連携のプラットフォームです。自治体、教育委員会、民間企業、学校機関それぞれが密接に連携することで、包括的なSTEAM教育が学べる機会を提供します。

[画像3: https://prtimes.jp/i/60003/48/resize/d60003-48-c7a525a2b79e20a2871a-2.jpg ]


【OITA STEAM PLATFORM事務局】
本事業の運営にあたって、各種事業に際してコーディネーター/アドバイザーを設けた上、県内高校生の学びをサポートしております。

・STEAM教育推進コーディネーター:井上祐巳梨(一般社団法人STEAM JAPAN 代表理事/STEAM JAPAN 編集長/株式会社Barbara Pool 代表)

・宇宙STEAM教育推進アドバイザー:菊池優太氏(一般社団法人SPACE FOODSPHERE理事、宇宙航空研究開発機構 JAXA、竹田高校出身)

・課題研究講座推進アドバイザー:大谷忠教授(東京学芸大学大学院教学研究科教授/ 特定非営利活動法人東京学芸大こども未来研究所理事長/一般社団法人STEAM JAPAN 理事)


【STEAM教育とは?】
STEAMとは、科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語。科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)。アート(Arts)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念。 知る(探究)とつくる(創造)のサイクルを生み出す、分野横断的な学びです。体験の中でさまざまな課題を見つけ、クリエイティブな発想で問題解決を創造、実現していくための手段を身につけます。社会とテクノロジーの関係がますます密接になっていくこれからのAI時代、この5つの領域の理解と学びを具体化する能力がますます必要となってきます。

(ご参考)STEAM教育について:https://steam-japan.com/practice/891/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る