• トップ
  • リリース
  • 出会いに出会う、冬にしよう。U25限定・旅費無料「旅するボランティア」募集開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

公益財団法人日本財団ボランティアセンター

出会いに出会う、冬にしよう。U25限定・旅費無料「旅するボランティア」募集開始

(PR TIMES) 2023年12月08日(金)16時15分配信 PR TIMES

旅先は、鹿児島県・奄美大島と沖縄県・久米島

日本財団ボランティアセンター(以下日本財団ボラセン、東京都港区、会長 山脇 康)では、若い世代が旅やボランティアを通じて、街や社会活動と新たな接点をつくるプロジェクト「旅するボランティア」第4弾の参加者募集を開始しました。
「旅するボランティア」は、3泊4日の旅をしながら、その土地の人々や課題と出会って、世界をちょっとだけ良くして帰る旅です。参加者は25歳以下限定で、旅費は無料、第4弾の旅先は「鹿児島県・奄美大島」と「沖縄県・久米島」の2か所です。
応募は「旅するボランティア」特設サイト(https://tabi-vo.jp)にて、1月9日(火)AM9:00まで受け付けています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98085/21/98085-21-819bd0c08965e3dfc7622b381b9ff769-1600x900.jpg ]

旅するボランティアとは


「すべての若者に、世界が広がる経験を。」という想いから、2022年の夏からスタートしたプロジェクトです。3泊4日の旅の中では、自然に触れたり、郷土料理を食べたり、その土地の魅力を満喫しながら、旅の途中でボランティア活動に参加します。
参加者は25歳限定で、学生に限らず社会人も参加し、年齢や出身、所属が異なる仲間と共に、地元農家さんの収穫をお手伝いしたり、お祭りやイベントの運営をお手伝いしたり、地元の人々との交流やボランティア活動をする中で、新しい自分と世界に出会います。

第1弾は2022年9月に「北海道・稚内」と「鹿児島県・与論島」、第2弾は2023年2〜3月に「沖縄県・久米島」と「新潟県・山古志」、第3弾は2023年9月に「北海道・稚内」、「鹿児島県・与論島」、「長野県・軽井沢」で実施しました。
第1弾〜第3弾のレポートや参加者の声は、特設サイトで公開しています。
https://tabi-vo.jp/#archives
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98085/21/98085-21-3bcfb80d2c6c107df6a61b2dbe923c02-2000x1333.jpg ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98085/21/98085-21-7b6dfaca60572059666d65edb16c18e4-1200x800.jpg ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98085/21/98085-21-af189dfde684786a8e4ab16795a2fa1a-1200x800.jpg ]


「旅するボランティア」概要


旅先・活動日程・活動内容:
【鹿児島県/奄美大島】
2月8日(木)〜11日(日)
島の自然のなかで 未来の種をまく旅.(伊丹空港発着)
児童養護施設の子どもたちと交流、たんかん果樹園での活動 など
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98085/21/98085-21-be0c6357d6d5942d0639f3ea567f7589-1230x300.jpg ]

【沖縄県/久米島】
3月5日(火)〜8日(金)
い海の島に鳴り響く ちがいをまるごと楽しむ旅.(羽田空港発着)
聴覚障害のある方と即興演奏(ドラムサークル)、馬牧場での活動 など
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98085/21/98085-21-0320ee40260ccd868afcf7517bd3987e-1230x300.jpg ]

参加費:
無料(集合場所までの往復交通費は自己負担)

参加資格:
25歳以下

募集人数:
各旅先10名ずつ(選考あり)

応募締切:
1月9日(火)AM9:00まで

申込方法:
「旅するボランティア」特設サイトにて受付中
https://tabi-vo.jp/

主 催:
公益財団法人日本財団ボランティアセンター
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98085/21/98085-21-cfc360ea7bc81ba8f3252218cb2d900e-1200x800.jpg ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98085/21/98085-21-bb2269573b1716c5c0843c17cd463dbf-1200x800.jpg ]

公益財団法人日本財団ボランティアセンター(日本財団ボラセン) 概要


日本財団ボラセンは、2010年にNPO法人日本学生ボランティアセンターとして設立し、学生のボランティア活動支援をスタートさせ、2022年3月までに東日本大震災の被災地にのべ1万2千人以上の学生を派遣しました。2022年に「公益財団法人日本財団ボランティアセンター」へと名称変更し、学生だけではない幅広い世代を対象に、ボランティアに関する事業を実施しています。東京2020オリンピック・パラリンピックではボランティアへの研修など育成事業に携わり、その後も2023 WORLD BASEBALL CLASSIC(TM)など、大規模イベントへのボランティア派遣やボランティア団体の支援も行っています。

所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-11-2 日本財団第二ビル4階 
代表者:会長 山脇 康
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98085/21/98085-21-bebe5d34f640b17bc3085c294d435d8f-650x648.jpg ]



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る