プレスリリース
【インタビュー】プロ選手指導経験だけでなく、子どもから指導者まで幅広く育成に携わる、風間八宏が語る指導者の「伝え方」が試される場である「BANDアプリ」とは?
〜「感情的」にならないというコミュニケーション術をお伺い〜
無料グループコミュニケーションサービス「BAND」は、トラウムトレーニング代表&C大阪アカデミー技術委員長・風間八宏氏が使っているBANDでのコミュニケーションについての哲学などインタビューを行いました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/110660/17/resize/d110660-17-b8090262713b08b4c111-1.jpg ]
元日本サッカー代表の風間八宏氏は、これまでの川崎フロンターレや名古屋グランパスといったプロチーム、桐蔭横浜大や筑波大といった大学での指導経験に加え、サッカークラブ『トラウムトレーニング』では子どもたち、新たに始めた『風間塾』では指導者に対しても育成を行っています。
幅広い年齢層やさまざまなカテゴリーの指導まで実際に現場で活躍していますが、その中でも、ご自身も使っている『BAND』についてのお話を伺いました。
-少年サッカーの育成からJリーグ1部チームの監督まで、幅広い年齢層、カテゴリーの指導に携わっている風間さんにお話をお伺いでき嬉しいです。具体的に、現在どのような活動をされているか、紹介してください。
まさにコミュニケーションを取るのが仕事ですね。現在はセレッソ大阪アカデミーで技術委員長として、またトラウムトレーニングの代表として、指導者と選手を把握し、育成に関わるコミュニケーションを取っています。さらに『風間塾』という、指導者同士でのネットワークを作ることにも力を注いでいます。ずっと前から「指導者を鍛えないといけない」とも思っていたので、それを形にしていく状況です。そこで、先日は風間塾をセレッソ大阪のスタジアムで行いましたが、想定以上の人数が集まり、朝から晩まで教えていましたね。
[画像2: https://prtimes.jp/i/110660/17/resize/d110660-17-c94702ad8245390e10df-2.jpg ]
-そうだったんですね。日々コミュニケーションの重要性について語っている風間さんですが、サッカーの指導においてのコミュニケーションで心掛けているポイントは何ですか?
結局、何かを解決するためのアプローチ、そしてその一連の行動が「コミュニケーション」になっただけで、私はあえて「コミュニケーション」という言葉は使わないようにしています。
例えば「選手と食事しながら色々話している」「練習の時に常に会話する」といったやり取りは私が思うコミュニケーションとは違いますよね。私が一番心掛けているのは、感情ではなく事実に基づいて伝えること、そして何かを伝える時に、感情的になってはいけないと考えています。
指導においても、Jリーガーを相手にする時と子どもたちを相手にする時に、別に違いはありません。「これはプロがやる練習だから難しい」とかは特にないです。むしろ昔より今の子どもたちの方が、自分が欲しい物に積極的に手を伸ばしているので、可能性は子どもたちの方がプロよりも大きいです。
ただ、同じグラウンドにいても見えているものはみんな違うので、より明確に伝えるために技術を6項目に分けて、それぞれの定義を付けています。そしてその6項目を「映像化」「デモンストレーション」「言語化」といった3つの軸で伝えることをしているのです。結局、このすべてが言葉を使ってどう上手く伝えるかの問題なので、言葉の力を上手く活用するのが指導者としての資質でもあると思います。
-「伝える」ことにあたって、最近は色々なコミュニケーションツールがたくさん出ていますが、その中でも『BAND』を選んでいただき、ありがとうございます。実際、ご利用いただいて思ったBANDアプリの感想を教えてください。
「映像化」 「デモンストレーション」「言語化」の3つの軸を、BANDを活用して実現できますね。チームや選手の状況に合わせて、個別で連絡することもできるし、画像と動画、データを組み合わせて伝えられるのがBANDの強みだと思います。
最近、便利なコミュニケーションツールがたくさんありますが、その分、発信する人の力が試されています。例えば「映像化」では作った映像が、見た人にわかるように伝わっているのかを考えないといけないです。「言語化」についても、人に伝えるコミュニケーションツールをどう使いこなすかが大切で、ただ伝言板として使うのは良くないです。コミュニケーションツールを使うことで、諸々便利になるのは事実ですが、大切なのは使い方です。指導者としてツールを活用してどう伝えるか、つまり「伝え方」の力量を試される場、そして勉強できる場としてもBANDは使えるはずです。
[画像3: https://prtimes.jp/i/110660/17/resize/d110660-17-993e38cb8eb079d53d7d-3.jpg ]
-チームとしては、実際BANDを活用するメリットは何だと思いますか?
私自身とスタッフ、TRAUM SVレディースの松本彰監督やコーチ陣もうまく活用していますが、BANDに投稿した記録はチームの過去の証明になりますし、未来へつながると思います。
また、BANDだと文字だけでなかなか伝えられないものでも、画像や映像を組み合わせて「楽しく」伝えることができますね。映像化においても、スタッフが映像資料をDVDなどにまとめなくても、Bandグループに投稿するだけで終わります。このような作業が結局チームのやることになるのですが、BANDがあって時間の無駄がなくなり、スタッフの負担も減るので、いろいろな可能性が増えますね。また、保護者にとっても活躍した選手の映像をBandグループから見て喜んでもらえるかもしれません。
さらに、ジャパンスペシャルトレーニングといった指導者コミュニティでもBANDを活用しています。全国に拠点を置いて活動しているコミュニティなので、これから上手く活用しつつ各拠点での活用を広めたいと思っている次第です。
-人の考え方や指導、ツールに至るまで、諸々と変化の多い時代だと思います。サッカーの指導者や選手についても同じだと思いますが、いかがでしょうか?
最近の若い指導者と話してみると、新たな世代に変わったと感じています。若い人は自分たちが欲しいものにすぐ目を向けだすし、その分成長スピードも速くどんどん優秀になっていきます。ただ、これは選手についても同じなので、指導者が選手の要求に応えるのが大変になると思います。
子どもたちについても同じです。先ほども少しお話しましたが、私はJリーガーに対しても、子どもに対しても、アプローチのやり方は一緒です。子どもであっても、グラウンドでは選手です。保護者にもよく子どもたちを「子どもではなく選手として考えて欲しい」と言っていますし、子どもたちの成長とスタッフを信じて前を向いて欲しいですね。そういった観点で、BANDを通じて色々な情報を与えることで、保護者にも楽しんでもらい、チームが好きになってもらえると思います。
Photo by 野口岳彦
風間八宏氏へのインタビューページはこちら>
https://go.band.us/u/interview_Kazama
風間八宏氏も使っているBANDについて
BANDはグループのためのコミュニケーションアプリです!
BANDアプリは全世界で1億ダウンロードを突破して、グループ連絡の手間を省くことができ、グループコミュニケーションをより効率良くすることができます。
BANDをご利用中のグループ
スポーツチームや学校・PTA ・会社・店舗、習い事・教室、趣味やオンラインサロンなど、さまざまなグループでご利用いただいています。グループの目的に合わせて機能を使い分けることができ、また参加人数の制限もないので、安定したグループ運営をしていただけます。
BANDの主な機能
メンバーへのお知らせやファイルの共有が可能な掲示板、急な連絡や一部のメンバーのみへの連絡ができるトーク、日程共有や出欠確認ができるカレンダー、グループでの思い出をしっかり残せるアルバム、試合を中継できるライブ配信機能まで、グループでの連絡を簡単に、そして確実にすることができます。これだけの機能が揃って無料でご利用いただけます。
・公式サイト About BAND
https://band.us/
チームの運営や管理、連絡からコミュニケーション方法まで色々と大変ですよね。より効率的に運営したいと思っていませんか?
その悩みはBANDで解決します!!
今すぐBANDでスタートしてみてください。
さらに、今なら「新グループ活動、リーダー応援キャンペーン」開催中!
今Bandのグループを作ってメンバーを3人以上招待したリーダーには、「リーダー限定版!スペシャルグッズセット(10,000円相当)をプレゼントします。
・キャンペーン期間
~4月30日(日)
・キャンペーン参加方法
以下のキャンペーンページから参加
https://go.band.us/u/createband_jp_2023
・プレゼント
[画像4: https://prtimes.jp/i/110660/17/resize/d110660-17-e48de4e6c5577905176b-0.png ]
プレスリリース提供:PR TIMES