• トップ
  • リリース
  • 投資は常識の新時代。親子で投資を学ぶ「キッズマネースクール」夏休み全国42か所で一斉開催!!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

一般社団法人日本こどもの生き抜く力育成協会

投資は常識の新時代。親子で投資を学ぶ「キッズマネースクール」夏休み全国42か所で一斉開催!!

(PR TIMES) 2022年07月20日(水)08時45分配信 PR TIMES

4歳からを対象に親子で学ぶコンテンツ「はじめての投資 あのお菓子が投資で誕生?!」

一般社団法人 日本こどもの生き抜く力育成協会(本部:大分県大分市/代表理事 三浦康司)は、4歳から12歳の幼・小学生を対象とした「はじめての投資 あのお菓子が投資で誕生?!」のイベントを、全国各地で開催します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/56583/15/resize/d56583-15-a145804e1903f4b6a3b9-5.png ]


【社会背景】
国がiDeCoやNISAなど非課税制度を導入し「貯蓄から投資へ」のキャッチフレーズと共に、若年層へ積極的に金融リテラシー教育に取り組み、2022年度からは高校教育で「資産形成」の授業が新たに加わるなど、「金融教育」関連の文字を目にする機会も増えてきました。
ですが「投資」という言葉に対しては、非常にネガティブなイメージが拭い去れないことが実状です。
文部科学省の新学習指導要領で「資産形成」が新たに加えられたということは、今後はさらに社会全体としても「金融教育」が必要とされてきます。
これから必ず必要になってくる金融教育。我が子には学ばせたいが、投資と聞くと親自身もよくわからないという声を多く聞きます。キッズマネースクールは親子で一緒に勉強をし、今後の家族の未来のために「正しい投資への知識」を深めてもらいたいという想いから、親子それぞれの視点からわかりやすく学べるコンテンツを制作しました。
仕組みや大切さ、様々なリスクに直面したときの考え方などを「ゲーム形式」で体験し、「投資=会社を応援すること」「投資=ギャンブルではない」ということを、保護者と共に楽しく学び、小さなうちから金融知識や投資知識を身につけてほしい、との思いから、この度キッズマネースクールでは新コンテンツ「はじめての投資〜あのお菓子が投資で誕生?!」を全国一斉にて開催する事といたしました。

※金融教育については、新しく改訂された「学習指導要領(全国どこの学校でも一定の水準が保てるよう、文部科学省が定めている教育課程の基準。教科書や時間割は、これを基に作られている)」で、家庭科教科の一部として記載されています。

■おかねの話はタブーではない!
これまでも小・中学校・高等学校で、お金に関する授業はありましたが、いずれも「レクリエーション」的なことで、継続して学ぶ時間ではありませんでした。

急激な変化で訪れた「キャッシュレス時代」の到来により、子どものうちから各家庭で「お金のこと」を身近なものとし我が子、しいては日本の未来を担う子どもたちの人生に必要な「お金の知識」を幼いときから学ぶことの一助として、私たちは、学習指導要領に基づいた正しい金融教育の普及に努めるとともに、全国でキッズマネースクールを開催することといたしました。

キッズマネースクールでは、子どもたちが投資の疑似体験し、投資を身近に感じることができる内容です。
小さい頃から金銭感覚を少しでも身につけると、自分で生きていく力となります。
「お金は汚いものではなく、『ありがとう』と交換する素晴らしいものだよ」
「投資とは会社を応援する、素晴らしい仕組み」と自然とお子さんに伝えることを目的とし、一人でも多くの子どもたちがお金に興味を持ち、経験から生き抜く力を培ってくれることが私たちの願いです。

[画像2: https://prtimes.jp/i/56583/15/resize/d56583-15-d6d313cc639fb50b7685-0.jpg ]



【プログラム概要】
「はじめての投資」:投資=会社を“応援する”こと。 投資ってどんなことをするの???

グローバル社会の中で「お金」に関する接し方や考え方が遅れを取っていると言われている日本。

これからの世代を担う子どもたちに「お金」に関する知識や知恵は避けて通れない重要なことです。
自分の将来の夢を叶えるためには、そして、なりたい自分になるためにはどう「お金」と向き合えばいいのかという事を楽しく親子で考えてもらうための体験講座です。
まずは、なぜ企業に投資をするのかを学び、そのゲームを交えて子どもたちに投資の体験をしてもらいます
どのお店に投資するかを自分で決め、その後カードを引いて株の変動を体験!
最初に買った株は最後増えるかな?減るかな??

[画像3: https://prtimes.jp/i/56583/15/resize/d56583-15-b9e35ecd589ece9848b0-1.png ]



[画像4: https://prtimes.jp/i/56583/15/resize/d56583-15-117bb34b7e2beb4d1449-3.png ]


[画像5: https://prtimes.jp/i/56583/15/resize/d56583-15-1c1339038441ec4ed26a-2.jpg ]



【全国42都市で開催決定!! 全国の開催スケジュール】
https://kids-money.com/schedule

【会社概要】
キッズマネースクール(一般社団法人 日本こどもの生き抜く力育成協会 代表:三浦康司)
代表の三浦が子どもの頃、親から「お金の話をしてはいけない」といった教育をされている日本に疑問を抱いたことが当会発足のきっかけです。私たちはお金とは「お金はありがとうと交換するもの」と考えます。

お金は本当は良いものだということを子どもたちに伝えたい。そのお金を一生懸命に働いてくれている家族への感謝を伝えたい。そうやって稼いでくれたお金だからこそ大切にしてほしい。

ですが、現在の学校教育でお金のことは決して、十分教えられているとはいえない現実があります。
学校では教えることのない「お金の概念」を伝えたい。
そう思い、私たちは2017年に子どもの金銭感覚を育むために、親子が一緒にマネーリテラシーを身に着けることのできるイベント「キッズマネースクール」をスタート。
全国約680名の認定講師と「日本中の子どもたちの生き抜く力の育成に貢献する」を理念のもと、活動しています。
「キッズマネースクール」をとおして、お金に興味を持ち、そして働いてお金を稼いできてくれる家族への感謝の気持ちを持ってくれることが私たちの願いです。
担当/太田・坂井  TEL/097-576-9255  E-mai/info@kids-money.com
※詳しくは担当までお問い合わせくださいませ。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る