プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

ごみ処理施設のDBO事業を受注(函館市向け)

(PR TIMES) 2021年09月15日(水)16時45分配信 PR TIMES

施設の稼働を継続しながら、設備の更新工事と、更新中の2022年4月から22年間の運営業務を行います。ごみから発電した電力や生まれた熱を地域に供給し、エネルギーの地産地消を促進します。
株式会社タクマ(本社:兵庫県尼崎市、社長:南條博昭)は、函館市が発注するごみ処理施設のDBO事業(以下「本事業」)を受注しました。

■事業概要
稼働後40年以上経過し老朽化が進む同市の日乃出清掃工場について、既存建物を有効活用し、施設の稼働を継続しながらプラント設備の更新と管理運営を行います。
当社を代表企業とする企業グループは、施設の設計・建設および、設備更新中の2022年4月から22年間の運営業務を受託しています。

■日乃出清掃工場 完成イメージ図


[画像1: https://prtimes.jp/i/66486/7/resize/d66486-7-15b9a6b5b35a8f8505d5-0.jpg ]


■当社が建設・運営する施設の概要
高性能ストーカ炉や高度排ガス処理技術、Solution Lab(※1)による運転支援など最新技術を導入します。
長期間にわたる安全・安定的なごみ処理の継続に加え、高効率発電による近隣公共施設への自営線を用いた電力供給のほか、近隣の下水処理場や入浴施設への熱供給を行い、ごみの持つエネルギーの地産地消を促進することで地域に新たな価値を創出し、循環型社会の形成に貢献する施設を建設・運営します。

(※1) 当社のプラント遠隔監視・運転支援拠点
当社プレスリリース:https://www.takuma.co.jp/news/2018/20181213_2.html

[画像2: https://prtimes.jp/i/66486/7/resize/d66486-7-b22b99c7876b1a556b78-1.jpg ]


当社は今後も、国内外の都市ごみ焼却施設で約360施設の建設実績と多数の運営実績を活かした、地域の安心・安全な生活や環境保全を実現する施設の建設・運営を通じて、ESG課題(※2)でも掲げる気候変動対策への貢献、資源・環境保全を図り、持続可能な社会の形成に貢献してまいります。

(※2) 当社のESGへの取り組みについて
https://www.takuma.co.jp/esg/

                                      
■事業概要
発注者:函館市
事業内容:施設の設計・建設、22年間の運営業務
施設概要:ごみ焼却能力:300t/日 発電出力:7,020kW
契約金額:347億円(消費税抜き)
設計・建設期間:2021年10月〜2029年3月
運営期間:2022年4月〜2044年3月(22年間)



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る