プレスリリース
日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK」が4/18(木)〜29(月・祝)で開催が決定「CRAFT SAKE WEEK 2024 at ROPPONGI HILLS」
過去最長の12日間の開催で全国から厳選された120の酒蔵が集結!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44190/5/44190-5-87f1724b762c0405fb9b9ead3b680205-3508x2480.jpg ]
中田英寿が代表を務める株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANYは、2024年4月18日(木)から29日(月・祝)までの12日間、「六本木ヒルズアリーナ(東京都港区六本木)」にて、日本食文化の祭典「CRAFT SAKE WEEK 2024 at ROPPONGI HILLS」を開催することを決定いたしました。
今回は、過去最長の12日間の開催となり、全国から厳選された酒蔵120蔵と予約困難な有名レストランをはじめとする15店のレストランが出店。開催期間中は、一流シェフによる本イベント限定のオリジナルメニューとともに、この日しか飲めない特別な日本酒を含め各酒蔵こだわりの日本酒をお楽しみいただけます。
また、開催に先駆けて過去最多となる全120の酒蔵のラインナップが決定。中田英寿をはじめ、日本酒の専門家、一流シェフなど、100名を超える試飲会を経て厳選された120の酒蔵が本イベントのために集結します。開催期間中、毎日異なるお酒のテーマを設け、それぞれのテーマに合わせて出店する酒蔵を1日10蔵に限定することで、いつ来ても新しい発見があり、自分の好みにあった日本酒をみつけることができます。会場では、酒蔵も自ら日本酒を振る舞い、参加者と直接コミュニケーションを取ることで、日本酒の楽しみ方や食事との組み合わせ方など、美味しく飲むだけでなく学べる場として、日本酒の魅力を最大限実感できる機会を創出します。イベント最終日には、日本酒界のレジェンド「十四代」をはじめとするドリームチームが集結。まさに日本酒業界を牽引する若手からレジェンドまで集結する、日本酒の”今”を知るのに最適な機会となります。
「CRAFT SAKE WEEK」とは、オーガナイザーである中田英寿が日本全国を巡り、日本酒、農業、工芸を中心に数多くの生産者と出会い、日本が誇る文化や技術に触れる中で、特に日本酒の奥深さと可能性を強く感じたことから、「日本文化の素晴らしさを多くに人に伝えたい」と2016年にスタート。全国選りすぐりの日本酒にクローズアップし、日本酒の魅力や日本酒と密接な関係にある食文化を発信しています。これまでに東京・六本木だけでなく、博多や仙台などの地方都市でも開催し、延べ80万人の方が来場。
「CRAFTSAKE WEEK 2024 at ROPPONGI HILLS」は、3月12日(火)よりCRAFT SAKE WEEKの公式ホームページ(https://craftsakeweek.com/)にてスターターセットおよび会場で使用いただく飲食用のコインの事前販売を開始いたします。今後、会場のインスタレーションを担当していただく建築家、出店レストラン、参加DJなど、順次発表いたします。
出展酒蔵ラインナップ
▼4月18日(木)
テーマ: 「頑張れ、北陸!!の日」
令和6年1月に発生した能登半島地震。本イベントを通してできることは、北陸の日本酒を飲んで酒蔵を応援すること。北陸の魅力と活力を再び輝かせ、震災からの復興への道を歩む酒蔵をみんなで応援します。
[出店酒蔵]
天狗舞・五凛(車多酒造/石川県)、吉田蔵u(吉田酒造店/石川県)、満寿泉(桝田酒造店/富山県)、
有磯曙(高澤酒造場/富山県)、勝駒(清都酒造場/富山県)、羽根屋(富美菊酒造/富山県)、あべ(阿部酒造/新潟県)、
天領盃(天領盃酒造/新潟県)、〆張鶴(宮尾酒造/新潟県)、翔空(ラグーンブリュワリー/新潟県)
▼4月19日(金)
テーマ: 「SPARKLING SAKEの日」
爽やかな泡立ちとスッキリした味わいが特徴のスパークリング日本酒。乾杯酒としてピッタリなラインナップが勢揃い。実力派の酒蔵が作り出す新しい日本酒の未来をお楽しみいただけます。
[出店酒蔵]
陸奥八仙(八戸酒造 / 青森県)、冩樂(宮泉銘醸 / 福島県)、水芭蕉(永井酒造 / 群馬県)、
出羽鶴(秋田清酒 / 秋田県)、真澄(宮坂醸造 / 長野県)、ESHIKOTO(黒龍酒造 / 福井県)、
七賢(山梨銘醸 / 山梨県)、渡舟(府中誉 / 茨城県)、初亀(初亀醸造 / 静岡県)、七田(天山酒造 / 佐賀県)
▼4月20日(土)
テーマ: 「東の星の日」
数多くの酒蔵が存在する東日本。清らかな水源や厳しい冬の寒さが日本酒の醸造に最適な環境をつくりあげ、その結果として生まれる日本酒は洗練された味わいと深い風味が特徴です。東日本の未来を背負って立つ酒蔵がCSW最初の週末に集結します。
[出店酒蔵]
新政(新政酒造 / 秋田県)、飛良泉(飛良泉本舗 / 秋田県)、黄金澤(川敬商店 / 宮城県)、
山の井(会津酒造 / 福島県)、会津娘(高橋庄作酒造店 / 福島県)、赤武(赤武酒造 / 岩手県)、
仙禽(せんきん / 栃木県)、山形正宗(水戸部酒造/山形県)、田光(早川酒造 / 三重県)、日日(日々醸造 / 京都府)
▼4月21日(日)
テーマ: 「西の星の日」
ここ数年めきめきと実力をつけてきている西日本の酒蔵。そんな西日本でも今をときめく酒蔵が集結。地域ごとに異なる伝統を織りなす酒蔵が造る、個性豊かな日本酒の飲み比べをお楽しみいただけます。
[出店酒蔵]
笑四季(笑四季酒造 / 滋賀県)、七本鎗(冨田酒造 / 滋賀県)、風の森(油長酒造 / 奈良県)、
播州一献(山陽盃酒造 / 兵庫県)、賀茂金秀(金光酒造 / 広島県)、富久長(今田酒造本店 / 広島県)、
出雲富士(富士酒造 / 島根県)、田中六五(白糸酒造 / 福岡県)、若波(若波酒造 / 福岡県)、
産土(花の香酒造 / 熊本県)
▼4月22日(月)
テーマ: 「九州 vs 関西の日」
気候や風土を活かし作られる九州の銘醸と、代々受け継がれる伝統と革新が生み出す関西のパワフルかつダイナミックな銘醸の飲み比べができます。両地域の日本酒を飲み比べ、その独自の個性や魅力をお楽しみいただけます。
[出店酒蔵]
東鶴(東鶴酒造/佐賀県)、ちえびじん(中野酒造 / 長崎県)、天賦(西酒造 / 鹿児島県)、
飛鸞(森酒造場 / 長崎県)、仙介(泉酒造 / 兵庫県)、福海(福田酒造 / 長崎県)、
白木久(白杉酒造 / 京都府)、神蔵(松井酒造 / 京都府)、松の司(松瀬酒造 / 滋賀県)、紀土(平和酒造 / 和歌山県)
▼4月23日(火)
テーマ: 「中国・四国の日」
瀬戸内海の豊かな自然と、地域性を反映した個性豊かな銘柄が大集合。また、酒どころ高知県がその実力を遺憾なく発揮。瀬戸内海を挟んだ地域性がよく出た、さまざまな味わいが楽しめる特別な日。新旧さまざまな酒蔵の味をご賞味いただけます。
[出店酒蔵]
Ohmine(大嶺酒造 / 山口県)、長陽福娘(岩崎酒造 / 山口県)、五橋(酒井酒造 / 山口県)、
ROOM(八千代酒造 / 山口県)、月山(吉田酒造 / 島根県)、亀泉(亀泉酒造 / 高知県)、
美丈夫(濃川商店 / 高知県)、文佳人(アリサワ / 高知県)、桂月(土佐酒造 / 高知県)、
酔鯨(酔鯨酒造 / 高知県)
▼4月24日(水)
テーマ: 「東海の日」
隠れた酒どころとして、新たな銘柄が集まってきている東海地方。温暖な気候と豊かな水源に恵まれている東海の日本酒は、口あたりが優しく飲みやすい味わいが多く集まっています。そしてこの日はCSW参加の酒蔵も多数登場します。
[出店酒蔵]
白川郷(三輪酒造 / 岐阜県)、W(渡辺酒造店 / 岐阜県)、百春(小坂酒造場 / 岐阜県)、
磯自慢(磯自慢酒造 / 静岡県)、小左衛門(中島醸造 / 岐阜県)、天遊琳(タカハシ酒造 / 三重県)、
式(河武醸造 / 三重県)、奥(山崎 / 愛知県)、二兎(丸石醸造 / 愛知県)、福和蔵(井村屋 / 三重県)
▼4月25日(木)
テーマ: 「関東の日」
近年、新しいスターが生まれつつある東京近郊の酒蔵。東京という大市場を背景にバラエティ豊かな味わいを生み出し続けています。日本酒市場の”今”を捉えた、年々スキルアップされる高品質な関東のお酒をお楽しみいただけます。
[出店酒蔵]
大那(菊の里酒造 / 栃木県)、朝日榮(相良酒造 / 栃木県)、望(外池酒造店 / 栃木県)、
七水(虎屋本店 / 栃木県)、彩來(北西酒造 / 埼玉県)、雨降(吉川醸造 / 神奈川県)、流輝(松屋酒造 / 群馬県)、
聖(聖酒造 / 群馬県)、総乃寒菊(寒菊銘醸 /千葉県)、屋守(豊島屋酒造 / 東京都)
▼4月26日(金)
テーマ: 「東北の日」
日本有数の酒どころから厳選された酒蔵が一堂に集結。寒冷な気候と清流に育まれた、柔らかな口当たりと上品な香りが際立つ、まさに日本を代表する東北地方の美酒を堪能いただけます。
[出店酒蔵]
口万(花泉酒造 / 福島県)、名倉山(名倉山酒造 / 福島県)、廣戸川(松崎酒造 / 福島県)、天明(曙酒造 / 福島県)、奈良萬(夢心酒造 / 福島県)、会津中将(鶴乃江酒造 / 福島県)、吾有事(奥羽自慢 / 山形県)、
萩の鶴(萩野酒造 / 宮城県)、乾坤一(大沼酒造店 /宮城県)、ゆきの美人(秋田醸造 / 秋田県)
▼4月27日(土)
テーマ: 「ジューシー&フレッシュの日」
和食だけにとどまらず、現代のスタイルにマッチした多様な料理との相性も抜群の日本酒が大集合。日本酒好きはもちろん、日本酒初心者にも楽しんでいただけるラインナップとなっています。
[出店酒蔵]
花邑(両関酒造 / 秋田県)、川中島 幻舞(酒千蔵野 / 長野県)、御湖鶴(諏訪御湖鶴酒造場 / 長野県)、
今錦(米澤酒造 / 長野県)、常山(常山酒造 / 福井県)、一歩己(豊国酒造 / 福島県)、haccoba(haccoba / 福島県)、にいだしぜんしゅ(仁井田本家 / 福島県)、上川大雪(上川大雪酒造 /北海道)、三千櫻(三千櫻酒造 / 北海道)
▼4月28日(日)
テーマ: 「Sakenomy All Starsの日」
日本酒アプリ「Sakenomy(サケノミー)」のユーザーから高い支持を集める、実力派ぞろいの酒蔵に出会える一日。新進気鋭の酒蔵から超実力派の酒蔵まで一気に味わえるのはこの日ならでは。
[出店酒蔵]
尾瀬の雪どけ(龍神酒造 / 群馬県)、雪の茅舎(齋彌酒造店 / 秋田県)、くどき上手(亀の井酒造 / 山形県)、
勝山(仙台伊澤家勝山酒造 / 宮城県)、甲子(飯沼本家 / 千葉県)、梵(加藤吉平商店 / 福井県)
信州亀齢(岡崎酒造 / 長野県)、作(清水清三郎商店 / 三重県)、鍋島(富久千代酒造 /佐賀県)、
伯楽星(新澤醸造店 / 宮城県)
▼4月29日(月・祝)
テーマ: 「チーム十四代の日」
イベントのフィナーレを飾るにふさわしい、日本酒界のレジェンド「十四代」率いるまさに現代のドリームチームが六本木に集結。希少なラインナップを一度に飲み比べできるのはCSWならではの醍醐味です。
[出店酒蔵]
十四代(高木酒造 / 山形県)、而今(木屋正酒造 / 三重県)、東洋美人(澄川酒造場 / 山口県)、
楽器正宗(大木大吉本店 / 福島県)、一白水成(福禄寿酒造 / 秋田県)、加茂錦(加茂錦酒造 / 新潟県)、
鳳凰美田(小林酒造 / 栃木県)、みむろ杉(今西酒造 / 奈良県)、寶劔(宝剣酒造 /広島県)、
横山五十(重家酒造横山蔵 / 長崎県)
「CRAFT SAKE WEEK」とは
オーガナイザーである中田英寿が日本全国を巡り、日本酒、農業、工芸を中心に数多くの生産者と出会い、日本が誇る文化や技術に触れる中で、特に日本酒の奥深さと可能性を強く感じたことから、「日本文化の素晴らしさを多くの人に伝えたい」と2016年にスタート。東京・六本木を皮切りに、九州では博多、東北では仙台でも開催し、これまで延べ80万人以上*の人々が来場。
中田英寿をはじめ、専門チームにより選び抜かれた、その時の最高峰の酒蔵が全国から集まり日替わりで出店するため、毎日新しい発見があり、自分の好みにあった日本酒をみつける楽しさがあります。また、会場では酒蔵メンバー自らが日本酒を振る舞うことで、来場者は日本酒の楽しみ方や食事との組み合わせ方、それぞれの酒蔵のこだわりや特徴などを知ることができ、日本酒の魅力をより一層感じる機会を創出します。
会場デザインには日本の文化や四季などのエッセンスを取り入れ、これまでには櫓(やぐら)、桜、竹、縄、枡など、毎回異なるテーマを設け、国内外で活躍する人気建築家にインスタレーションを担当していただきます。「CRAFT SAKE WEEK」だけのために設計された幻想的な空間演出を通して、会場全体で日本文化を発信しています。
また、会場では世界的な星付きレストランをはじめ、通常では予約困難なレストランが数多く出店。国内外で高い評価を受ける一流シェフによるこだわりの料理は、日本酒との相性はもちろん、お酒を飲まない方にもお楽しみいただける本イベントならではの特別メニューとなっています。また、本イベントでは、お酒や料理を提供する器にもこだわり、日本の技術や美意識を感じていただくことができます。
さらに、昨今では日本酒イベントとしてだけでなく、より日本の文化を楽しんでいただけるよう、日本茶の展開もスタート。近年、日本酒とともに海外への輸出量が増え、世界から注目を集める日本茶にもフォーカスし、2023年開催時は、全国各地のお茶農家から厳選された全10種類のカテゴリーをラインナップ。アルコールを飲まない方でも食事とのペアリングを楽しめ、また、絶えず進化している現代の日本茶文化の奥深さを知っていただけうよう様々な種類や産地の日本茶を用意しています。
「CRAFT SAKE WEEK」は、日本酒イベントからさらに進化し、様々なコンテンツを通して世界に誇る日本の食文化の価値と可能性を発信していきます。
*2023年5月現在
「CRAFT SAKE WEEK 2024 at ROPPONGI HILLS」開催概要
日 時 : 2024年4月18日(木)〜29日(月・祝)/ 各日12:00〜21:00 (L.O. 20:30)
場 所 : 六本木ヒルズアリーナ(東京都港区六本木6丁目9-1)
参 加 蔵 数 : 各日10蔵 計120蔵 (予定)
レストラン数 : 15店(予定)
料 金 : スターターセット ¥3,600(オリジナル酒器グラス+飲食用コイン11枚)
※2回目以降のご来場の際は、スターターキットのグラスを持参いただくと、
追加コイン購入のみでお楽しみいただけます
事 前 販 売 : 3月12日(火)より「CRAFT SAKE WEEK」公式HPにて販売開始
主 催 : 株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANY
特 別 協 力 : 六本木ヒルズ
協 賛 : 株式会社ロッテ
後 援 : J-WAVE 81.3FM
ウェブサイト : http://craftsakeweek.com/
公式アプリ : Sakenomy https://www.sakenomy.jp/
中田英寿 プロフィール
元サッカー日本代表。引退後、100以上の国や地域の旅を経験した後、2009年から全国47都道府県をめぐる旅をスタート。この度をきっかけにこれまで400を超える酒蔵を訪問。
日本酒の美味しさと文化的可能性を強く感じたことから、2015年には株式会社JAPAN CRAFT SAKE COMPANYを設立。日本酒開発やイベントコンサルティング、日本酒アプリ「Sakenomy」、日本酒トレーサビリティーシステム「Sake Blockchain」の開発、国際PRアワードの最高峰『ゴールデン・ワールド・アワーズ 2018』最優秀賞を獲得した「CRAFT SAKE WEEK」等、幅広い活動を行なっている。
また、日本酒以外にも日本文化を国内外に発信するため、旅の軌跡を紹介するWEBメディア「に・ほ・ん・も・の」や、厳選した作り手を紹介し多言語で出版される書籍「に・ほ・ん・も・の」(KADOKAWA)、ラジオ番組「TDK VOICES FROM NIHONMONO」(J-WAVE 日曜日)、テレビ番組「土曜はナニする!?」(カンテレ・フジテレビ系全国ネット)内『にほんもの学校コーナー』など、数多くのメディアで情報を発信している。
株式会社 JAPAN CRAFT SAKE COMPANY:https://craftsake.jp/
公式アプリ「Sakenomy」
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44190/5/44190-5-77018ed75361aa882428e0a2281fc2f8-1212x352.png ]
国内のみならず海外でも関心が高まる日本酒の「読めない、覚えられない」を解決するために開発されたアプリ。
一本一本の銘柄の特徴や造り手のこだわり、蔵元が薦めるグルメ情報など、多彩な情報を日本語・英語で発信中。
CRAFT SAKE WEEK参加蔵はもちろん、全国の酒蔵・日本酒情報について知ることが出来ます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44190/5/44190-5-27b216e73804c890f9eb4eb1e08f185c-400x800.png ]
◆多彩な検索・記録機能
ラベルスキャンや文字検索するだけで簡単に日本酒検索が可能。
味わいや産地、料理との相性でお酒を探すこともできます。
味わいはもちろん、食事や楽しかった場の写真も一緒に記録して、
一度飲んだお酒を忘れることはありません。
*新機能を続々追加予定。
◆“産地直送”のオススメ情報
長年地域に根付いて酒造りを伝承してきた酒蔵のこだわり、そしてとっておきの
グルメ情報を掲載。酒が造られた土地の自然や、蔵人が日本酒に込めた情熱に
想いを馳せながら、より豊かに日本酒をお楽しみください。
公式アプリであるSakenomyは、当イベントとの連動企画を予定しています。
Sakenomy:https://www.sakenomy.jp/
プレスリリース提供:PR TIMES