• トップ
  • リリース
  • 【子どもの抜けた乳歯ってみんなはどうしてる?】 500名のママにアンケート調査

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社ウィンポイント

【子どもの抜けた乳歯ってみんなはどうしてる?】 500名のママにアンケート調査

(PR TIMES) 2024年05月20日(月)13時15分配信 PR TIMES

抜ける乳歯を将来の再生医療に活用する「アエラスバイオ歯髄幹細胞バンク(TM)」「歯の組織バンク(TM)」をもっと身近なものにしていくために業務提携のご報告

この度、エア・ウォーターグループのアエラスバイオ株式会社(以下、アエラスバイオ)と、歯科医院向け加盟事業「ママとこどものはいしゃさん(R)」を運営する株式会社ウィンポイントが、共同で「子どもの抜けた乳歯について」をテーマに500名のママにアンケート調査をしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/3/140014-3-491b028f1f62ef148de5d093078f9e67-498x66.jpg ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/3/140014-3-2da6335da6b5185883248ee25913500b-236x50.png ]


 ×


-----------------------
【調査概要】
・調査期間:2024年4月
・調査機関:株式会社ウィンポイント&アエラスバイオ株式会社
・調査対象:30代〜40代の子どものいる母親
・有効回答数:500人
・調査方法:Webアンケート
-----------------------

▼「子どもの抜けた乳歯について」
アンケート:500人のママに聞きました

Q1:抜けた乳歯は保管していますか?

62%のママが「乳歯を保管している」と回答
中でも、35%のママは「すべての乳歯を保管している」

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/3/140014-3-6f9fffe4fce4d96a85fa57f13edf3aeb-1275x504.png ]


Q2:どういう思い(理由)で保管・処分しているか?(複数回答)
「子どもの記念だから」「なんとなく捨てにくいから」という理由が保管理由として1位と2位に。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/3/140014-3-1eb91a6988ceed8ecdbaceb1b09ac71e-1084x506.png ]


Q3:乳歯を保管するときに困ったこと、もっとこうしておけば良かったと思うことを教えてください。

主な回答:
「保管する場所や、保管する容器をどうしたら良いか分からない」
「保管しているが、衛生面が気になる。殺菌、除菌方法が分からない」
「保管しているが、この後どうするか困っている」
「処分しにくいけど保管していて意味があるかな?と思ってしまう」
「自分のときは屋根に投げたけど、マンションだからどうしたら良いか悩んだ」

残しておきたいと思いながらも、どう保管すれば良いか?
保管方法について悩んでいる声が多く寄せられました。


▼抜ける乳歯、将来の再生医療にバンク(保管)するという選択肢があります

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/3/140014-3-a23d40a9b323a887ebaa116caf47aeae-900x240.png ]

実は、抜ける前の乳歯には、私たちの体の神経や血管組織を修復・再生させる能力を持つ
「歯髄幹細胞」が豊富に含まれています。

「歯髄幹細胞」は、大人の永久歯内にも存在しますが、組織修復・再生能力や細胞増殖能力は、
乳歯の細胞のほうが優れていることが明らかになっています。

現在、こうした「歯髄幹細胞」の能力を、失われた身体の一部(組織や器官など)を再生させる「再生医療」に活用する取り組みが進められており、2020年には、失われた歯の神経を再生させる「歯髄再生治療」が実用化されました。

「歯髄幹細胞」はその他にも、顎骨再生治療等の歯科治療やアルツハイマー、脊髄損傷等の神経系の疾患治療への応用研究が進められており、使用用途の拡大が期待されています。

こうした能力や可能性を秘めた「歯髄幹細胞」を、将来の再生医療に備えて保管しておくのがアエラスバイオ株式会社のバンクサービスです。


▼業務提携の概要

抜ける乳歯を将来の再生医療に活用する本バンクサービスを、より身近なものにしていくために、
この度、エア・ウォーターグループのアエラスバイオ株式会社(以下、アエラスバイオ)と、
歯科医院向け加盟事業「ママとこどものはいしゃさん(R)」を運営する株式会社ウィンポイントが、
業務提携に至りました。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/3/140014-3-9eda9e251cd0ab0d11129deb8d5981a3-677x677.jpg ]


今回の提携に伴い、ママとこどものはいしゃさんグループ院(全国206院 ※2024年4月現在)が、
アエラスバイオのバンク提携歯科医院として登録されます。
これにより、「アエラスバイオ歯髄幹細胞バンク(TM)」「歯の組織バンク(TM)」のための
抜歯や相談が可能な歯科医院がもっと身近なものになります。

▼「ママとこどものはいしゃさんグループ」とは?

〜未来を担う子ども達の健康な笑顔の創造〜
という理念のもと、親子で安心して通える歯科医院を象徴するシンボルマークを掲げ、
厳しい審査を通過した歯科医院だけが加盟しているグループです。

<「ママとこどものはいしゃさん(R)」グループ HP>
【公式】ママとこどものはいしゃさん (https://mamatokodomo-no-haishasan.com/)

「ママとこどものはいしゃさん(R)」グループ加盟医院の特徴(審査基準)
・厚労省基準の滅菌・感染対策を徹底している
・歯科衛生士が在籍し、予防歯科について注力をしている
・子どもの歯並び矯正、セラミック治療、ホワイトニングなど各種治療において、
 一定以上の技術や知見を有している
・スタッフが安心して働けるよう、コンプライアンスを遵守している

北海道から沖縄まで全国206医院(2024年4月現在)にまで拡大し、
今後も親子で安心して通える歯科医院のシンボルとして、活動を拡げています。

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/140014/3/140014-3-b687218a83ef510165340fdc80b6dc72-1220x294.jpg ]


【アエラスバイオ歯髄幹細胞バンク×ママとこどものはいしゃさんの詳細はこちら】
https://mamatokodomo-no-haishasan.com/tooth-bank

▼会社情報
社名:株式会社ウィンポイント
本社所在地:673-1431 兵庫県加東市社378-25
代表取締役:山田真由美
事業内容:歯科医院向け加盟事業「ママとこどものはいしゃさん(R)」の運営



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る