• トップ
  • リリース
  • 11/11(土)・12(日)開催!大阪・関西万博に向けて地元から大阪を盛り上げる「守口公民連携博覧会 守博2023 feat.日本の食まつり」

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

11/11(土)・12(日)開催!大阪・関西万博に向けて地元から大阪を盛り上げる「守口公民連携博覧会 守博2023 feat.日本の食まつり」

(PR TIMES) 2023年11月03日(金)18時15分配信 PR TIMES


 日本の食まつり実行委員会(事務局:大阪府守口市 実行委員長:枦山 義彦)は守口市と共催で
11月11日(土)12日(日)に守口市淀川河川敷運動公園で、守口公民連携博覧会 守博2023 feat.日本の食まつりを開催する。
2022年9/10を皮切りに、これまで1年間に渡り大阪府下の様々な地域と連携し、日本の食まつりを実施してきた。今回は、公民連携事業として守口市役所と新たな共創チャレンジを行う。
毎回70以上の店舗や、大阪産(もん)食材を中心とした食に関するブース、また全国のキッチンカー、SDGsブースなどが集結し、2025年の大阪関西万博の機運醸成を目的に開催。
今回は淀川河川敷佐太エリアを活用し、水都大阪、また防災拠点としての認知拡大、災害時に向けた危機管理から淀川舟運活性化協議会や大阪水上バスと連携し、守口佐太船着場を活用した社会実験も行う。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122109/3/122109-3-8ff29e578205781b7eed6105b64cc0ca-836x1180.jpg ]

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122109/3/122109-3-4a78935437a2d5f8140915326c830eda-832x1180.jpg ]

実施概要
日時:11月11日(土)前日祭、12日(日)本祭 両日10:00〜16:00
場所:守口市淀川河川敷運動広場:〒570-0001 大阪府守口市佐太西町1丁目
■主催: 日本の食まつり実行委員会
■共催: 守口市
■企画: 株式会社創縁舎 ※2020SDGsアワード 『SDGs推進ベスト企業賞受賞』
■後援: 大阪府/公益財団法人大阪観光局/公益社団法人2025年日本国際博覧会協会/淀川舟運活性化協議会
■協賛: 株式会社エクシング(JOYSOUND)/三井住友カード株式会社/東急不動産株式会社/株式会社エイティスト/ウラモリ飲食組合
■運営協力: 一般社団法人地域活性化プロジェクト縁GIN/一般社団法人WELLEX/大阪水上バス
一般社団法人国際SDGs推進協会/一般社団法人UMF/株式会社COOPER/株式会社シンクロ・フード(モビマル)
■出店・協力: 阪南市/株式会社アカカベ/株式会社イノベーションプラス/株式会社スギ薬局/
株式会社ソウワ/ソフトバンク株式会社/東京海上日動火災保険株式会社/日産大阪販売株式会社/
明治安田生命保険相互会社/江崎グリコ株式会社/自衛隊大阪地方協力本部守口出張所/守口警察署/
淀川河川事務所/ウラモリ飲食組合/MSD株式会社/銀座予防医療クリニック/IFMIC株式会社/合同会社メジャー/勇心酒造/株式会社絆楽/ちぃたん☆/株式会社MIOrder/icon株式会社/一般社団法人マイリング/81合同会社/
関西Sate Estrelas/株式会社MAX TRADING/一般社団法人愛ボッチャ協会/デウソン神戸/
株式会社NIKA/有限会社根/有限会社カキモト/モコヤクラフト/金子電気設備

日本の食まつり今後のスケジュール
実施期間・場所(共創をテーマに様々なイベントと連携)
【はびきの肉まつりfeat.日本の食まつり】
10/28(土)10/29(日)10:00〜17:00
石川河川公園:〒583-0852 大阪府羽曳野市駒ヶ谷140
【照らせひがよどまつりfeat.日本の食まつり】
11/5(日)10:00〜20:00
淀川河川公園豊里地区:〒533-0013 大阪府大阪市東淀川区豊里3丁目
【守博2023feat.日本の食まつり】
・11/11(土)11/12(日)10:00〜16:00
守口市淀川河川敷運動広場:〒570-0001 大阪府守口市佐太西町1丁目
※今後のイベントスケジュールにつきましては、イベントH Pをご覧ください。
https://morihaku.nippon-food-fes.com
https://nippon-food-fes.com
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/122109/3/122109-3-5311558e71222c303c0215cf3ae0f335-1056x1126.png ]


■日本の食まつりについて
大阪・関西万博開催に向けて、世界に誇る日本の食をみんなで体験し発信。
食を通して地域と人がつながるイベント。食は日本が世界に誇る文化です。恵まれた環境の中で日本の食文化は進化し、ハイクオリティーな衛生管理や出汁文化などの素材を活かした手法で、安心安全で美味しいを世界に誇ってきました。その結果、おいしくて健康的な「食」にまで発展しました。
ところが、現代では、その「食」に対する意識が薄れてきている部分もあります。日本の食料自給率は40%を割り、郷土料理や伝統料理、地域や家庭の味などの継承が危ぶまれる声もあります。
長い歴史の中で、「食」を単なる料理でなく文化として育て上げてきた日本の伝統的な食文化を再確認し、
大阪万博に向けて新たな価値を創造したいと考え、日本の食まつりを開催する運びとなりました。

■食から広がる5つの可能性
当イベントでは下記の5つをメインテーマとしています。
地元のコミュニティー、賑わい、食文化をキッチンカーグルメパークで創出【地域活性化】全国各地の名店が来場者のお腹を満たす!!

地元の食から地域を知る!!【地産地消】大阪府産の野菜・果物・穀物・加工品など、幅広いジャンルを取りそろえ、多くの方に楽しく購入してもらえるブースです。

地元の食から日本を元気に!!【地方創生】全国各地の野菜・果物・穀物・加工品など、幅広いジャンルを取りそろえ、多くの方に楽しく購入してもらえるブースです。

地元の食から子どもの未来を!!【食育】地元の食材を使った「子供料理教室」や体験を通じ、フードロスについても楽しみながら参加いただけます。

地元の食で社会貢献【寄付】子ども移動教室の運営費の一部にさせていただきます。




■株式会社創縁舎について 【運営サイト】https://soensya.com
当社は、”自らが地域のハブとなり【ココロ・経済・カラダ】のバランスの取れた持続可能な地域への貢献”というビジョンのもと、まちづくりに関わるイベント企画を中心に様々な事業を運営しています。今までのまちづくりの知見を最大限に活用し、持続可能なまちづくりに貢献してまいります。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る