• トップ
  • リリース
  • 【名古屋大学】デジタル×人文社会科学で知の新時代を切り拓く〜デジタル人文社会科学研究推進センターを新設〜

プレスリリース

  • 記事画像1

【名古屋大学】デジタル×人文社会科学で知の新時代を切り拓く〜デジタル人文社会科学研究推進センターを新設〜

(Digital PR Platform) 2024年05月17日(金)14時05分配信 Digital PR Platform



2024年4月1日、名古屋大学は部局横断的な研究組織として、デジタル人文社会科学研究推進センターを新設し、研究活動をスタートさせました。




 学問領域の細分化が進む中、分野横断による新領域の開拓や文系理系を問わない総合知の創出が喫緊の課題となっています。
 当センターでは、デジタルデータを活用したデータ駆動型研究を、一般的に展開されつつある人文科学分野だけでなく、社会科学分野をも含めて横断的に実施することで、新領域の開拓を目指します。さらに、人文社会科学系の主導による新たな総合知の創出によって、テクノロジーだけでは解決できない社会課題の解決に貢献していきます。
 また、デジタル人文社会科学研究の推進に不可欠なデジタル人材を育成するため、デジタル人材育成プログラムを開発し、大学院生に同プログラムを履修させることにより、人文社会科学系の学生に新たなキャリアパスを開拓することを目指します。

【デジタル人文社会科学研究推進センターについて】
・デジタル人文社会科学研究センター(DHSS)は、2024年4月1日に、人文学、教育発達科学、法学、経済学、国際開発、情報学の各研究科と高等研究院の教員を集めて設置された全学共同教育研究施設です。
・人社系改革担当副総長が務めるセンター長含め、総勢15名による組織です。
・センターでは、画像も含むデジタルデータを活用して、データ駆動型研究を部局横断的に展開します。

【センターのミッションについて】
・センターの第一のミッションは、分野融合による新しい研究領域の開拓と、名古屋大学の人社系全体の研究力及びプレゼンスの向上にありますが、人社系主導の総合知を創出し、テクノロジーだけでは解決できない社会課題の解決に寄与することも、センターの重要なミッションです。
・そのため、センターでは、社会に向けて積極的な発信を行うとともに、理系部局との協働も推進し、企業等とも対話を深めてまいります。
・また、データ駆動型研究のプラットフォームとして、研究課題の公募等を通じ、文系部局と緊密に連携するとともに、学内外の研究シーズを発掘し、共同研究に発展させる役割を担います。
・センターでは、大学院生向けにデジタル人材育成プログラムを開発し、人社系大学院生の新たなキャリアパスの開拓にも取り組みます。

 ◎デジタル人文社会科学研究推進センター HP
  https://dhss.nagoya-u.ac.jp/

▼本件に関する問い合わせ先
名古屋大学広報課
TEL:052-789-2699
FAX:052-788-6272
メール:kouho@t.mail.nagoya-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

このページの先頭へ戻る