• トップ
  • リリース
  • YCU COI-NEXT(Minds1020Lab)がNPO法人第3の家族が実施する「家庭環境による価値観の変化」等に関する調査について連携研究を開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

YCU COI-NEXT(Minds1020Lab)がNPO法人第3の家族が実施する「家庭環境による価値観の変化」等に関する調査について連携研究を開始

(Digital PR Platform) 2023年12月21日(木)10時00分配信 Digital PR Platform

 横浜市立大学 研究・産学連携推進センター 宮ア智之教授(学長補佐)がプロジェクトリーダーを務めるYCU COI-NEXT拠点(Minds1020Labマインス゛テントゥエンティラホ゛)*1は、同センター特任助手の奥村春香が代表を務めるNPO法人第3の家族*2との連携で、本拠点で構築を目指している「メタケアシティ」構想のターゲットとする、全国の15歳〜25歳以下の男女を対象に、「家庭環境による価値観の変化」「家庭を自分の場所と感じられていない若者実態」についての調査結果から、拠点の目指す「若者の生きづらさに寄り添い、心の強靭さ(心理的レジリエンス)の獲得」につながる研究を進めます。

 本調査は若者の家庭環境による価値観の変化や、家庭が居場所だと感じない若者の実態を調査・発信することで、家庭環境問題に悩む人が「傷ついていることに気づく」ことを第一の目的とし、さらにそれに対して社会が「立ち止まって考える」きっかけを作ることを第二の目的としています。調査の結果、家庭が自身の居場所である(そう思う・どちらかといえばそう思う)と答えた男性は146名のうち72名(男性の49.3%)、女性は254名のうち128名(女性の50.3%)、居場所でない(そう思わない・どちらかといえばそう思わない)と答えた男性は74名(男性の50.7%)、女性は126名(男性の49.6%)でした。


[画像1]https://user.pr-automation.jp/simg/1706/80951/550_245_2023122013165465826ab6dafe9.jpg
【出所】NPO法人第3の家族 家庭環境データ2023 より引用


1)家庭環境による価値観の変化
 家庭環境による価値観の変化に関する調査の結果として、「家庭が居場所でない若者」は、「家庭が居場所である若者」に比べ、「心の病気を発症するリスクが高い」「結婚に億劫になりやすい」「パパ活やママ活に足を踏み入れやすい」「社会貢献の経験が少ない」「人を信用しにくくなる」と感じている人が多く見られました。「家庭が居場所でなくなった」理由として現れていたのは、「両親ともに働いていない家庭」「きょうだいがいない家庭」がありました。その他にも、自身の両親に対して「親ガチャに失敗した」「自分の親が毒親だと思う」と答えた若者はともに全体の14%以上となりました。

2)家庭を自分の居場所と感じられていない若者の実態
 調査の結果として「家庭が居場所でない若者は、普通の子に見えるように嘘をつく」「自分のような家庭環境を繰り返さないようにしたい」と感じていることが現れていました。 家庭環境において若者を悩ませる種として、「人格否定・理想の押し付け・過保護が子どもを悩ませる」といった結果が現れており、これらの”救い”として「家庭が居場所でない人」を対象として、家で嫌なことがあった時の「救い」を回答いただいたところ、「音楽」36%、「好きな推し」31%、「SNS」「睡眠」がともに24%でした。

今後の展開
 第3の家族では、家庭環境に悩む少年少女が居場所を見つけるための「環境構築」に取り組み、「少年少女が傷ついていることに気づく」ことより、「周囲の人が問題に関心を持ち、支える」ムーブメントを作る一歩を生み出せるよう、仮説・検証のサイクルを繰り返します。
 この調査結果から見える「若者の悩みの種」と「現状」、さらにそれを「救う」ものに着目し、YCU COI -NEXT(Minds1020Lab)では、個人の特性に合ったコンテンツの提供が可能な、若者にとって心理障壁の低いメタバースプラットフォーム(本拠点では「メタケアシティ構想」と定義)の構築を引き続き進めてまいります。


[画像2]https://user.pr-automation.jp/simg/1706/80951/500_287_2023122013202265826b86b998a.jpg





用語説明


*1[画像3]https://user.pr-automation.jp/simg/1706/80951/150_48_2023122013213065826bca65989.jpg
 (マインス゛テントゥエンティラホ゛):生きづらさを感じる若者の心の課題を包括的に研究する新たな学術領域を立ち上げ、得られる知見を基に心理的レジリエンスの獲得を促すコンテンツ(デジタルメディスン)を提供するメタバースプラットフォーム(本拠点では「メタケアシティ構想」と定義)を構築するYCU COI -NEXTの拠点名称。

 YCU COI -NEXTでは、横浜市立大学を中心に複数大学、複数企業、自治体が連携する研究グループにより研究を進めている。その代表的な例が2022昨年10月に、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」共創分野本格型に採択された「若者の生きづらさを解消し高いウェルビーイングを実現するメタケアシティ共創拠点」。これは、近年深刻化している若者の生きづらさを解消し高いウェルビーイングを実現するメタケアシティ共創拠点を構築するプロジェクトで、メタバースを活用した若者のこころの支援に向けた開発を産学官共創により進めている。
Minds1020Labホームページ https://minds1020lab.yokohama/


*2 第3の家族:家庭環境に悩むはざまの少年少女が「自分の居場所は他にもある」と思えるような「寄り添うための寄り添わない支援」。それぞれの状況や気持ちに合ったサービスを展開し、自分の居場所を見つけることができる「状態」を遠くから構築支援する団体。Minds1020Labのメンバーでもある奥村春香が代表を務める。
家庭環境データ https://daisan-kazoku.com/
 


[画像4]https://user.pr-automation.jp/simg/1706/80951/500_60_2023122013230665826c2ab65bb.jpg





このページの先頭へ戻る