• トップ
  • リリース
  • 歯科医院で「歯科健診」を1年に1回以上定期的に受けている人は44% 非受診者の86%は「健診内容をよく理解していない」と回答 Z世代の15〜19歳は歯科医院にポジティブイメージ 「歯科健診」の意識調査

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

ライオン株式会社

歯科医院で「歯科健診」を1年に1回以上定期的に受けている人は44% 非受診者の86%は「健診内容をよく理解していない」と回答 Z世代の15〜19歳は歯科医院にポジティブイメージ 「歯科健診」の意識調査

(Digital PR Platform) 2022年11月14日(月)11時00分配信 Digital PR Platform

ライオン株式会社(代表取締役社長・掬川 正純)は、骨太の方針2022で「生涯を通じた歯科健診の充実(国民皆歯科健診)の具体的な検討」が掲げられたことを受け、「歯科医院で受ける歯科健診(以下、歯科健診)」に関する意識調査を行いました。その結果、「1年に1回以上定期的に歯科健診を受けている人(以下、定期的受診者)」は44%でした。定期的受診者の「歯科健診に対する満足度」や「歯やお口の健康に対する満足度」は高く、セルフケアにも積極的である傾向が見られました。反面、歯科健診を受けていない人(以下、非受診者)の86%は、「歯科健診の内容をよく理解していない」と答えており、歯科健診の内容を知らないことが受診しない理由の一つではないかと推察されました。歯科健診受診率の向上のためには、非受診者に歯科健診の内容やメリットを伝えるほか、様々な角度からの取り組みが必要と考えられます。
また、Z世代に含まれる15〜19歳の人は、他年代に比べて、歯科医院に対して「好き」「心地よい」などのポジティブなイメージを持っていることがわかりました。この背景には、15〜19歳のむし歯のある人が年々低下しており歯科医院の治療で「痛い思い」をした経験が少ないことが推察されます。歯科医院の受診に抵抗感が低いこの年代が、毎日のセルフケアに定期的な歯科健診を組み込むことで、歯やお口を良好な状態に維持し、令和の時代の新たなオーラルケア習慣をつくっていくことが期待されます。

【調査概要】
・期間:2022年9月28日(水)〜10月3日(月)
・方法:インターネット調査
・対象:15〜69歳 男女計1000名 

1.調査結果サマリー
@「歯科医院で1年に1回以上、定期的に歯科健診を受けている」人は44%であった。
A定期的受診者は、8割が歯科健診に満足しており、歯やお口の健康についても約7割が満足していた。セルフケアも積極的に行っており、定期的受診者のデンタルフロス使用率は約6割と、非受診者に比べて約3倍の使用率であった。
B非受診者の86%は、歯科健診の内容を良く理解していないと回答。
C歯科医院のイメージについて、Z世代に含まれる15〜19歳は、他の年代に比べ対し「好き」「心地よい」などのイメージが高く、「痛い思いをする」というイメージが低かった。

2.調査結果詳細
(1)「歯科医院で1年に1回以上定期的に歯科健診を受けている」人は44%!

[画像1]https://user.pr-automation.jp/simg/2414/65183/500_212_20221111103222636da6261fc5d.png
      図1 歯科健診の頻度と、1年に1回以上健診を受ける人の割合



歯科医院で1年に1回以上定期的に歯科健診を受けている人(定期的受診者)は44%で、女性の方が男性に比べて受診率が高い結果でした(図1)。また、30代以降で10代、20代より受診率が高まる傾向が見られ、60代の受診率が一番高いことがわかりました。歯のトラブルが増え歯科医院を受診したのをきっかけに、定期健診に通うようになったことが要因のひとつとして考えられます。

(2)歯科医院で1年に1回以上歯科健診を受けている人は、8割が歯科健診に満足、
   7割が歯やお口の健康についても満足!セルフケアにも積極的!




[画像2]https://user.pr-automation.jp/simg/2414/65183/400_246_20221111103222636da626427b4.png

        図2 歯科健診の満足度




[画像3]https://user.pr-automation.jp/simg/2414/65183/400_315_20221111103228636da62ce4c16.png
          図3 歯やお口の健康満足度(健診受診頻度別)




[画像4]https://user.pr-automation.jp/simg/2414/65183/400_280_20221111103232636da630a0ab2.png
       図4 オーラルケアアイテムの使用頻度(健診受診頻度別)



歯科医院で1年に1回以上定期的に歯科健診を受けている人(定期的受診者)の85%が歯科健診への満足度が高く不定期に歯科健診を受診している人よりも30%以上満足度が高いことがわかりました(図2)。また、定期的受診者の約70%はお口の健康についても満足しており、非受診者よりもお口の健康への満足度が高い結果でした(図3)。さらに、定期的受診者は、自宅でのセルフケアにも積極的で、洗口剤、デンタルフロス、歯間ブラシの使用率が、非受診者よりも高くなりました(図4)。定期的受診者は、セルフケアも積極的にしており、お口の健康満足度も高い結果となりました。

(3)歯科医院で歯科健診を受けていない人の86%は「歯科健診の内容がよくわからない」と回答


[画像5]https://user.pr-automation.jp/simg/2414/65183/400_233_20221111103236636da634442a5.png
        図5 歯科健診の内容理解度(非受診者)




  [画像6]https://user.pr-automation.jp/simg/2414/65183/300_214_20221111103239636da637d26da.png
       図6 非受診者における歯科健診の定期的受診意向
         (予防処置をしてくれることを提示した場合)
*端数処理のため、合計は100%となっておりません。



非受診者において、「歯科健診の内容がよくわからない」と答えた人は、どちらともいえないと回答した人も含めると86%でした(図5)。そこで、「歯科健診でむし歯や歯周病などの予防処置をしてくれるなら、定期健診を受けたいと思うか」と質問した結果、27%が健診に行くと答えました(図6)。健診内容や健診のメリットである「予防」ができることを伝えることで、受診率向上につながる可能性が示唆されました。

(4) Z世代に含まれる15〜19歳は他の年代に比べ歯科医院に対してポジティブなイメージ!


[画像7]https://user.pr-automation.jp/simg/2414/65183/400_251_20221111103243636da63bd66e6.png
         図7 歯科医院のイメージ(年代別)





[画像8]https://user.pr-automation.jp/simg/2414/65183/400_279_20221111103247636da63f461e3.png
           図8 むし歯のある人の割合の推移



Z世代に含まれる15〜19歳の人は、歯科医院のイメージとして「好き」「心地よい」など他年代よりポジティブなイメージが比較的高く、「痛い思いをする所」は低い結果であることが分かりました(図7)。その理由は、若年世代のむし歯罹患者は年々減少傾向で、1993年は100%近かった罹患率が2016年は約半数の50%となっております(図8)。むし歯が無いため、むし歯の治療をしたことがない若者も多く、歯科医院へのネガティブな印象が少ないなどが考えられます。そのため、歯科医院を受診するハードルも低く、無理なく歯科健診を続けられるのではないかと期待されます。

3.調査結果まとめ
 歯科医院で行う歯科健診について、定期的な受診者は36%であり、そのうちの約8割の人は健診に満足していると回答しています。一方で、定期的な健診を受けていない人の約9割は健診の内容やメリットを十分に理解していないことが分かりました。受診率向上のためには、非受診者に内容やメリットを伝えるとともに、Z世代の15〜19歳に向けたアプローチなど様々な角度からの働きかけが必要であることが示唆されました。

4.歯科医院での歯科健診を含めた新たなオーラルケア習慣づくりに向けて
いつまでも健康な歯を保つためには、毎日のセルフケアとともに、歯科医院におけるプロケアが大切です。定期的に歯科医院で健診を受けることで、人生100年時代の歯とお口の健康にもつながり、結果全身健康の維持にも寄与できると考えます。当社は、より多くの方に定期的に歯科健診を受ける重要性を認知して頂くためにも、ひきつづき調査研究を行い、情報発信をしてまいります。

■歯科医院での歯科健診について


[画像9]https://user.pr-automation.jp/simg/2414/65183/400_368_20221111103253636da6453ed3a.png

学校や企業で一般に行われている歯科健診は、歯に異常が無いかを調べるためのスクリーニングの場となっており、目視判断で異常が無いか確認し、歯科医院受診を勧める役割を担っています。
一方、歯科医院での歯科健診は、検査でお口に異常があった場合は確定診断をして治療を進めていくだけではなく、「予防」も目的としています。歯科医院で歯科健診を受けることで、「今の状態を維持するための予防」と「疾患の重症化を予防」することができます。
歯科医院での歯科健診の一般的な流れは上図のとおりです。専用の器具で歯周病の有無・進行度を検査し、目で見えない場所の検査にはレントゲン検査を行います。この段階でむし歯などお口に異常が見つかった場合は、治療方針が説明され、無ければ専用の機械でクリーニングが行われ歯石除去を行います。最後にブラッシングの指導も行われ、自身の歯の状態を理解することができます。

公益社団法人日本歯科医師会は、歯科医院での歯科健診などで行われる「口腔健康管理」と歯科医院で教わったことをセルフケアで行うことの重要性を述べています。
・「国民皆歯科健診」で注目の集まる歯周病と全身疾患〜女性ならではの疾患も!女性と歯周病の関係〜「歯と口の健康シンポジウム2022」を開催※1
  https://www.jda.or.jp/jda/release/detail_200.html
・WEBで学ぶ、歯と口の健康。歯の学校※1
  https://www.jda.or.jp/hanogakko/vol75/iroha.html
  ※1:出典 公益社団法人日本歯科医師会HP

また、当社の生活情報サイト「Lidea」でも、歯科健診を受けるメリットを詳しく紹介しております。
・定期的に歯科健診を受けるメリットと、スムーズな予約方法・受診頻度の目安
  https://lidea.today/articles/002128




本件に関するお問合わせ先
<報道関係の方> コーポレートコミュニケーションセンター 03−3621−6661

関連リンク
Lidea
https://lidea.today/articles/002128

このページの先頭へ戻る