• トップ
  • リリース
  • 【聖学院大学】東日本大震災に学び「未来を拓く」東北の若者×聖学院学生協働による未来の命を守る試み〜聖学院大学東北オンラインスタディツアー〜

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

【聖学院大学】東日本大震災に学び「未来を拓く」東北の若者×聖学院学生協働による未来の命を守る試み〜聖学院大学東北オンラインスタディツアー〜

(Digital PR Platform) 2022年05月12日(木)20時05分配信 Digital PR Platform



東日本大震災から11年、聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)は、震災直後から継続的に復興支援活動を行ってきました。コロナ禍で現地を訪れることが難しい中、現在はオンラインを活用した交流が続いています。今回は、大学生と被災経験のある東北の若者が協働して、震災を知り、その教訓から次の命を守るためのスタディツアーをゼロから企画しました。




今回のツアーのポイントは4点です。

1) 被災経験のある東北の若者と聖学院大学学生がゼロから一緒に企画
学生たちが協働する「Team大川‐未来を拓くネットワーク‐」は、東日本大震災の津波で児童74名、教職員10名が犠牲となった石巻市立旧大川小学校の出身者で立ち上げた団体です。これまで大川小学校の保存に向けた活動を行ってきましたが、2022年からは、「未来のいのちを救う」「子どもの笑顔を守る」「みんなと向き合い心を育む」を理念に活動を展開しており、その一環で今回の協働プロジェクトを実施することになりました。



2) 被災体験を聴き「未来を拓く対談」の実施
冒頭の対談では、震災当日大川小学校の5年生で津波に飲まれながらも生還した、只野哲也さんを始め、Team大川の皆さんの話をうかがい、震災について学ぶとともに、「未来の命を守る」ために必要なことについて一緒に考える時間を持ちます。



3) 学生オリジナル企画「防災を身近に感じる防災グッズ借り物競争」
大学生からは、防災を身近に感じてもらうため、ゲーム形式で防災グッズについて学ぶ時間を持ちます。グッズの説明には、自身も被災経験があり、現在防災関連の企業に勤めている卒業生に解説していただきます。



4) 現地に訪れることを視野に入れたプログラムづくり
新型コロナウイルス感染症の影響で、オンラインでの活動になっていますが、今年度中に現地に訪れて活動したいと考えています。そのため、各プログラムも現地での活動を視野に入れた構成になっています。
参加者は、大学生16名、卒業生1名、教職員8名、Team大川3名の計32名を予定しています。

◆東北オンラインスタディツアー【概要】
オンライン(Zoom)で案内・接続する場所:宮城県石巻市
日程:5月14日(土)
 10:00 Team大川×大学生「未来を拓く対談」
 13:30 学生企画「防災グッズ借り物競争」
 15:00 参加者同士の振り返り


【東北オンラインスタディツアーの問い合わせ先】
 聖学院大学ボランティア活動支援センター 048-780-1705 担当:川田・原


▼本件に関する問い合わせ先
入試・広報課
松崎
住所:埼玉県上尾市戸崎1-1
TEL:048-780-1707
FAX:048-725-6891
メール:pr@seigakuin-univ.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

このページの先頭へ戻る