プレスリリース
横浜市立大学 グローバル都市協力研究センター*1は、国際シンポジウム「横浜とアジアの都市デザイン」をオンラインで開催します。
本シンポジウムは、1971年に開始された横浜市の都市デザイン行政が、2021年度に50周年を迎えたことに合わせて実施するものです。横浜市立大学では、大学院都市社会文化研究科鈴木伸治教授を中心として横浜市の都市デザイン行政への連携・協力を実施しており、両者でその知見を海外に提供する活動も実施しています。
本シンポジウムでは、横浜市に加えて、マレーシア、タイ、台湾から、アカデミックコンソーシアムメンバー校の学識者や各都市の実務者を交えて、各国の都市デザインの現状について、幅広く知見を共有し、今後の都市デザイン及び都市間協力の在り方について議論します。
<シンポジウムの概要>
名 称 : 横浜とアジアの都市デザイン −コロナ禍と都市デザインの国際協力−
開催日 :2022 年 3 月 20 日(日)13:00〜17:00
場 所 :オンラインにて開催(日・英同時通訳有)
定 員 :200 名(事前申し込み制:定員に達し次第、締切)
参加費 :無料
[画像1]https://user.pr-automation.jp/simg/1706/56711/125_125_20220311105256622aab78dca1a.jpg
申込方法:申込みフォームから
https://forms.office.com/r/TTmcHaLvh5
申込み後、前日までにzoom webinarのURLをメールアドレス宛にお送りします。
<プログラム>(敬称略)
【前半】ポストコロナの都市デザインを巡る状況(13:00〜15:00)
■プレゼンテーション(ゲストスピーカー)
・横浜市の都市デザイン(横浜市役所 桂有生)
・マレーシア:ペナンの都市デザイン(プランナー Lim Hooi Siang)
・台湾(国立台湾大学副教授 舒)
・タイ(チュラロンコン大学講師 Nattapong Punnoi)
■ディスカッション:アジア各都市の都市デザインの課題と今後
モデレーター:横浜市立大学教授 鈴木伸治
上記ゲストスピーカーに加え、マレーシア科学大学教授 Badaruddin Mohamed
【後半】都市デザインの国際協力(15:10〜17:00)
■プレゼンテーション:横浜市とセベランペライ市(マレーシア)
・横浜市のセベランペライにおけるJICA草の根技術協力の取組
(横浜市立大学客員教授 国吉直行)
・マレーシア:セベランペライ市の都市デザイン(建築家 Alan Teh)
■ディスカッション:都市間協力の今後のあり方
モデレーター:横浜市立大学教授 中西正彦
※プログラムの詳細は以下のURLからもご確認頂けます。
https://www.yokohama-cu.ac.jp/gci/news/urbandesign20220320i.html
主 催:横浜市立大学 グローバル都市協力研究センター
協 力:マレーシア科学大学(USM)
後 援:横浜市都市整備局
事務局:横浜市立大学 グローバル都市協力研究センター特任助教 大森文彦
<参考>
*1 グローバル都市協力研究センター(GCI)
横浜市立大学は、アジア各国のTOP大学と協働で都市の課題解決を目指す国際的な大学間ネットワーク「アカデミックコンソーシアム(IACSC)」を2009年に創設し、各国自治体や国際機関等と連携しながらグローバルな研究・教育を推進している。IACSCでは、「環境」「まちづくり」「公衆衛生」の3ユニットを中心に、国際シンポジウム・年次総会、国際共同研究、共通教育プログラム、国際ワークショップ、国際会議での学生プレゼンテーション参画等、多岐に渡る活動を展開している。
[画像2]https://user.pr-automation.jp/simg/1706/56711/400_74_20220311105014622aaad6bc07b.jpg
本件に関するお問合わせ先
横浜市立大学 広報課
E-mail:koho@yokohama-cu.ac.jp