プレスリリース
広島県内を中心に船を出港している瀬戸内シーライン株式会社(本社:広島市南区、代表取締役社長:仁田 一郎)は、2024年1月から2024年2月の冬季の期間、広島県を代表する冬の食材“江田島の牡蠣”など地域の伝統・歴史に裏付けられたグルメとクルーズを体験するツアー「せとうち江田島島旅クルーズ」を運航しました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_1.png
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_8.jpg
●江田島が抱える観光課題/課題解決のための観光ツアーの開発
広島県江田島市は、近隣の広島市・宮島・呉市に比べ観光地名度が低く、特に冬季は、夏・秋の海水浴やみかん狩りのような集客力のあるコンテンツがなかったため、集客に苦戦してきました。また、江田島市では、人口減少により広島・呉〜江田島間の既存航路の利用者数の減少が続いており、市民の生活航路でもある既存航路の維持には、観光目的での利用者数を増やすことが喫緊の課題です。
こうした課題を踏まえて、瀬戸内シーライン株式会社は、地域の自治体・宿泊・水産業事業者と連携し、国土交通省の補助金も活用しながら(※1)、冬の旬の食材として人気の高い牡蠣を活用した「食」と冬場でも安定して航行できる広島湾域を観光型高速クルーザー「SEASPICA(シースピカ)」の2つを組み合わせた「せとうち江田島島旅クルーズ」を企画。ツアーを通じて“江田島エリアならでは”の魅力を全国に訴求することで、特に冬季の集客を課題とする江田島市への来訪機会の拡大と滞在時間の延長を図り、広島湾域の通年での観光振興を目指しました。
本ツアーは、2023年5月のG7広島サミットで各国首脳が乗船した観光型高速クルーザー「SEA SPICA(シースピカ)」を貸切運航し、風光明媚な広島湾をクルージングします。江田島では、旬の牡蠣をはじめとする地元食材を使用した昼食や地域住民によるマルシェのおもてなしなどをお楽しみいただけるほか、2023年6月にオープンした廃校跡地を活用した牡蠣工場「江田島Oyster Factory」の併設のカフェで、地元食材を使用したデザートとともにゆっくりお過ごしいただけます。さらに、宮島の嚴島神社の「船上参拝」、軍港の歴史で名だたる呉では「海上自衛隊の艦船」や平清盛ゆかりの「音戸の瀬戸」を海上から楽しむという特別な体験ができます。
●ツアー参加者からの反響
2024年1月から2024年2月の10日間(各回50名募集)ツアーを実施し、広島県内をはじめ、首都圏・関西圏・九州圏をのお客様に参加いただき、全日程がほぼ満席となるほどの人気を博しました。参加したお客様からは「広島市内から近い場所にこんなに良い場所があるとは知らなかった。また訪れたい。」「船に乗って巡るという特別な体験にワクワクしました。とれたての旬の江田島の牡蠣はとても美味しかったです。」などの好評の声をいただいており、来年度のツアーの開催も前向きに検討しています。
今後も、当社は地域と連携しながら、船と地域が持つ伝統や歴史コンテンツをかけあわせた観光モデルの提供を通じて魅力を発信し、観光振興に取り組みます。
(※1)本事業は、交通事業者と観光分野の事業者等が連携して地域全体の魅力及び収益力の向上を図る取組を支援する国土交通省の「交通・観光連携型事業(地域一体となった観光地・観光産業の再生・高付加価値化)」の補助金を活用した取組みです。
HP:https://kankosaisei-kotsu.net/
■ ■広島県・江田島市について/江田島市の観光課題
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_7.jpg
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_6.jpg
広島県江田島市は、広島市沖=広島湾に浮かぶ江田島・能美島といくつかの島からなる市です。人口は約22,000人おり、瀬戸内海の中では4番目の大きさを誇る島です。旧海軍兵学校、旧陸軍砲台跡など、戦跡レガシーが数多くある島ですが、瀬戸内海でも有数の夕陽ポイントであり、加えて自転車、トレッキング、カヤックなどアウトドアも盛んな島です。
【江田島エリアが抱える観光分野の課題】
(1)集客力のある観光コンテンツが近隣の広島・宮島・呉と比べて少なく発展途上であり、観光地としての知名度が低い。
(2)一人当たり観光消費額は約1,400円と広島県平均の約4分の1の水準。観光消費額の増加による地元経済への波及が必要。
(3)観光客の月別割合では、海水浴・みかん狩りができる8月・11月が多い一方、
1月・12月が最少で、冬場の集客に苦戦。牡蠣を筆頭に冬に旬を迎える質の高いご当地の「食」を、島外からの観光客が楽しめる場の提供が必要。
(4)江田島市の人口減少により、広島・呉〜江田島間の既存航路の利用者数の減少が続いている。市民の生活航路でもある既存航路の維持には、江田島の観光振興を通じた観光目的での利用者数を増やすことが必要。
■ ■「せとうち江田島島旅クルーズ」プラン詳細
10:30広島港出発【宮島大鳥居船上参拝】
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_9.jpg
SEA SPICA船上より宮島大鳥居をご覧いただきます。
11:30中町港着 【江田島荘】
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_10.jpg
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_8.jpg
画像8: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_14.jpg
画像9: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_13.jpg
画像10: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_11.jpg
地元食材を使用したランチボックスやその日に水揚げされた旬の江田島牡蠣を焼き牡蠣でをお召し上がりいただきます。そのほか足湯や温泉、お買い物もお楽しみいただけます。※温泉は別途料金必要
14:20秋月港着 【江田島Oyster Factory】
画像11: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_4.jpg
画像12: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_5.jpg
2023年7月オープンした広島県江田島市の旧秋月小学校跡地を改装して、冷凍かき・冷凍カキフライを製造する工場です。海を一望できるカフェが併設されており、呉湾を望む瀬戸内海の風景と江田島ならではの食材を使用したシェフオリジナルデザートを食べ、ゆっくりとお過ごしいただけます。
【音戸の瀬戸】
画像13: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_16.jpg
音戸の瀬戸は、広島県呉市の本州と倉橋島の間に横たわる海峡で、厳島神社に参詣する航路として平清盛が開削したという伝説が伝わっています。SEA SPICA船上よりご覧いただきます。
【呉湾艦船巡り】
呉の海上自衛隊の潜水艦や護衛艦など大迫力の艦船を間近に眺めながらのクルージングをお楽しみいただけます。
広島港 16:30着(広島港発は解散)
プラン名:せとうち江田島島旅クルーズ
開催日程:2024年1月から2024年2月の10日間(各回50名募集)
費用:プランによって異なる
事業の代表者及び参加者:
<計画の代表者>瀬戸内シーライン株式会社
<参加者> 江田島市/江田島市観光協会/江田島荘/江田島Oyster Factory/株式会社日本旅行/西日本旅客鉄道株式会社/株式会社JR西日本コミュニケーションズ
■ ■ツアー企画に関わった担当者の声
【江田島市産業部 交流観光課 主任 尾上元気】
江田島市は広島県の中で一番大きな島で、広島市内からも船で約30分ほどでいくことができる場所にあります。しかし、これまで”江田島市は遠い“というイメージがあり、特に冬場は、県内の方にもなかなか足を運んでもらうことが難しかったです。少子高齢化で人口減少が進み、いかに観光のお客様を呼び込み、地域経済を発展させていくがが行政としても課題です。
今回のツアーを通じて、「船に乗ってでも行く価値がある江田島市の魅力」を地域の企業の方々の協力を得ながら打ち出すことができました。江田島市には、日本で生産量トップクラスの牡蠣をはじめ、オリーブやみかんなどの食の魅力や、自然豊かな場所で楽しむサイクリングやSUPなどのアクティビティがたくさんあります。今後も、観光客の方に向けた体制づくりやPR活動を通じて、1人でも多くの方に江田島市に訪れていただきたいと思います。
【瀬戸内シーライン株式会社取締役 事業部 部長 岡田俊司】
これまで「SEA SPICA」は4月から12月上旬までの金〜月の期間でクルーズをしていましたが、冬場の対策として、今回のツアーを開催しました。瀬戸内海は、世界に誇れる美しい景観を持っており、また、江田島の航路は冬でも波が穏やかで比較的温かいので、気持ちの良い旅をお楽しみいただけます。
ツアーを実施し、お客様からの好評の声もたくさんいただいており、手応えを感じています。来年のツアー実施も前向きに検討しております。
これからも県内や県外、海外の方にも江田島に観光で訪れていただく機会を作っていき、観光ツアー以外の定期航路の存続にも取り組んできたいと思います。
■ ■観光型高速クルーザー「SEASPICA(シースピカ)」
画像14: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_1.png
画像15: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_2.jpg
画像16: https://www.atpress.ne.jp/releases/385272/img_385272_3.jpg
瀬戸内海汽船グループは、2019年5月8日に締結した「せとうちエリア海事観光の振興に向けた連携協定」に基づき、観光型高速クルーザー「SEA SPICA」を2020年夏、就航いたしました。瀬戸内海汽船グループおよびJR西日本グループの船と鉄道を組み合わせた新しい瀬戸内周遊ルートにより、より多くのお客様に瀬戸内の魅力をお届けしてまいります。
HP:https://setonaikaikisen.co.jp/simatabi/cruiser/
【「SEASPICA」名前の由来】
SPICA(スピカ)とは、豊穣の女神を象徴する乙女座の一等星で、日本名を真珠星と言います。この船が、瀬戸内の海で青白く美しい輝きを放ちながら、お客様を自由で開放的な旅に誘いたい、という思いを込めて命名したものです。
【「SEA SPICA」特長】
・瀬戸内の多島美を贅沢かつ効率よく楽しむための設備および高速性能を具備
・デッキを含めたバリアフリー対応
・訪日外国人旅行者にも快適にご利用頂ける船内設備
・旅行会社によるチャーターにも適した90人の座席定員
「SEA SPICA」は、株式会社瀬戸内島たびコーポレーション(※2)および独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の共有船です。
(※2)瀬戸内シーラインおよび株式会社 JR 西日本イノベーションズによる共同出資会社
■ ■瀬戸内シーライン株式会社詳細
瀬戸内海汽船グループの海運会社。広島⇔江田島を中心とする高速船およびフェリーの定期航路のほか、広島湾他でのクルーズ船を運航。
会社名:瀬戸内シーライン株式会社
代表取締役:仁田 一郎
住所:〒734-8515広島市南区宇品海岸1丁目13-13 宇品港湾ビル1F
TEL:(082)254-1701
FAX:(082)505-0134
HP:https://setonaikaikisen.co.jp/
プレスリリース提供元:@Press