プレスリリース
アップルシード・エージェンシー契約作家、冨島佑允さんの新刊『東大・京大生が基礎として学ぶ 世界を変えたすごい数式 』が8月21日に朝日新聞出版より刊行されます。
著者の冨島佑允さんは、京都大学・東京大学大学院を卒業後にメガバンクに就職し、クオンツとしてキャリアを築いてきた方で、理系の東大・京大生や、数学を多用する職業の人たちが数式をどう捉えて使っているかを熟知しています。(クオンツとは・・・金融工学や統計学などの数式を駆使して金融市場の分析や予測を行う専門家)
一方で、日ごろからビジネスの場で、文系の同僚や上司とコミュニケーションする際に、数字や数式を持ち出すだけで構えてしまう人が多いことを課題と感じ、それはきっと、学校に通っている頃、数学の授業やテストや宿題で大変な思いをしてきたからではないかと想像していました。
著者は、こうしたビジネスの現場における「数式への抵抗感」を少しでも減らすことができれば、欧米のIT企業やフィンテック企業のように、日本企業もデータや数理的な技術を活かしたビジネスをもっとできるのではないかと考えています。
そして、いま、まさに学校で数式と格闘している若い人たちに、早いうちから、「数式への抵抗感」をなくす一助となればと本書を執筆するに至りました。
数学や数式に苦手意識を持つ人すべてに読んでもらいたい
冨島さんはこれまでにも、文系の人がわかりやすく理系的な思考法を身に付けられるような書籍を出版していますが、本書ではさらに踏み込み「”数式読解力”=数式を通じて物事の本質を見抜く力」と言う言葉を定義。
数式読解力を身に付けることにより、”数式”が自分自身の新たな発想のツールとして加わり、より創造的な人になれると解説しています。
本書では数式が今の世の中に変化を起こしている事例を紹介しています。
事例はAI、アート、太陽光発電、お金の運用、宇宙など様々な分野にわたり、使われている数式も全て異なりますが、数式が世の中を変えるプロセスは皆同じだと著者の冨島さんは指摘します。
これを本書では「数式の創造サイクル」と名付けています。本書の事例を通じてこのサイクルについて学ぶことで、数式を通して物事の本質を見る目が養われていきます。
アレクサやChatGPTなど、人の言葉を理解し、指示に反応するAIも、実は数式から生まれています。数式というと身構えてしまう人に向けて、私たちの生活の中で使われている事象や身の回りの現象が、どのような数式から生まれているのかを事例を挙げて解説しています。
数式は本質を見る虫眼鏡−「数式読解力」を持つ人は創造性を発揮できる
日本の数学教育では、公式を当てはめて正確に計算する練習を沢山やらされます。しかし、数式が誰のどんな思いから生まれ、世の中でどう役立っているのか分からないまま計算練習だけさせられるのは、ほとんどの人にとっては苦行です。
それゆえ、数学嫌い、数学アレルギーのような人が一定数生まれてしまうのではないかと著者は懸念しています。しかし、数式を作るのも使うのも人間なのです。数式は「本質を見るための虫眼鏡」のような役割を果たす、生活に欠かせないものだと著者は指摘します。
「数式読解力」によって培われる思考のポイントは、余分なものを切り捨てて本質を浮かび上がらせる「シンプル・イズ・ベスト」にあります。本書を読むことでそれが身に付き、数式を”本質を見る虫眼鏡”として利用できるようになります。ビジネスパーソンであれば、「数式読解力」を身に付けることにより数式への抵抗感がぐんと低くなり、社内の理系人材とのコミュニケーションがやりやすくなります。それによって、社内の文系人材と理系人材を結びつける橋渡し役として活躍したり、社外のIT企業やフィンテック企業なども巻き込んでアイデアを形にしていくことが可能になるかもしれません。
つまり、“数式読解力+調整力”がビジネスチャンスにつながるのです。イノベーションが求められる現代にこそ、数学の視点は重要です。
本書を通じて、いろいろな方に数学との距離を縮めてほしいと思っています。学校の数学の授業や受験勉強に飽き飽きしていたり、数学が苦手だと感じている学生の方もぜひ一度手に取ってみてください。
本書で紹介する、AIやVR、行動経済学、宇宙計画、投資やアートに至るまで、人類に大変革をもたらす発明を生んだ偉大な数式の物語に触れるうち、自ずと数式を”読める”ようになるはずです。
書籍概要【目次】より
[Prologue] 数式がどうやって世の中を変えていくのか
[Chapter.1] 数式で人智を超えていく 人間の脳に近づきつつあるAI
[Chapter.2] 数式でわかる人間の損得勘定 行動経済学はここから始まった
[Chapter.3] 仮想現実を超リアルにした数式 メタバースの視界はこれで作られる
[Chapter.4] お金を“ 創造する” 数式 投資をギャンブルと一線を画すものにした
[Chapter.5] 数式が築いたモバイル通信があたりまえの暮らし スマホもこれがないと使えない
[Chapter.6] 数式で人類は宇宙に飛び出した ロケットを打ち上げるしくみ
[Chapter.7] この数式で自動運転車は安全に走る 情報をアップデートしつづけるワザ
[Chapter.8] 数式が運んできたクリーンなエネルギー 太陽光発電の発明につながった
[Chapter.9] 数式はアーティストだった! 人体や地形や植物にも発見されるかたち
著者・冨島佑允氏プロフィール
画像 : https://newscast.jp/attachments/wUUy5pUNE0hmuwPN8MVv.jpg
クオンツ、データサイエンティスト
多摩大学大学院客員教授(専攻:ファイナンス&ガバナンス)
1982年福岡県生まれ。京都大学理学部卒業、東京大学大学院理学系研究科修了(素粒子物理学専攻)。MBA in Finance(一橋大学大学院)、CFA協会認定証券アナリスト。大学院時代は欧州原子核研究機構(CERN)で研究員として世界最大の素粒子実験プロジェクトに参加。修了後はメガバンクでクオンツ(金融に関する数理分析の専門職)として各種デリバティブや日本国債・日本株の運用を担当、ニューヨークのヘッジファンドを経て、2016年より保険会社の運用部門に勤務。2023年より多摩大学大学院客員教授。著書に『日常にひそむ うつくしい数学』(小社)、『数学独習法』(講談社現代新書)、『物理学の野望――「万物の理論」を探し求めて』(光文社新書)などがある。
書誌情報
画像 : https://newscast.jp/attachments/8xuvAMz5OrNSpXkClBXq.jpg
カバーイラスト/平田利之
出版社 : 朝日新聞出版
発売日 : 2023/8/21
単行本 : 256ページ
ISBN-13 : 978-4023322936
Amazon.co.jp: 東大・京大生が基礎として学ぶ 世界を変えたすごい数式 : 冨島 佑允: 本 : https://amzn.asia/d/9ASDCml
プレスリリース提供元:@Press