• トップ
  • リリース
  • ユニ・チャーム、社員の成長を後押しする“役割手当”を導入

プレスリリース

  • 記事画像1

ユニ・チャーム株式会社

ユニ・チャーム、社員の成長を後押しする“役割手当”を導入

(@Press) 2023年01月31日(火)11時00分配信 @Press

ユニ・チャーム株式会社(代表取締役 社長執行役員:高原豪久)は、社員の成長を促す目的で各種の“役割手当”を支給する制度を、2023年1月より導入しましたのでお知らせします。


■“役割手当”を導入した背景
当社は、働きがいを実感でき、仕事を通じて成長できる職場の提供を目指し、社員の「3つの豊かさ」※1を追及することを人事政策の基本としています。また、「社員が成長した分だけ当社も成長できる」と考え、人材育成を最重要戦略と位置づけ各種施策の拡充を進めております。
そこでこのたび、社員が担う各種の役割や、自己研鑽の度合いに“役割手当”を支給する制度を導入し、社員の成長をさらに促すこととしました。


■ユニ・チャームが導入する各種“役割手当”
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/343450/LL_img_343450_1.png
uc_01

※1 「志の豊かさ」では、社員が自らの「キャリアビジョン&キャリアプラン」を作成し、10年後・3年後といった中長期で自己の成長と仕事を通じた社会全体への貢献を考え、行動するよう促しています。
「経済の豊かさ」では、常に業界トップクラスの報酬制度を構築・運用し、さらには中長期的な報酬が働くよう、譲渡制限付株式報酬制度を導入するなど、社員とのエンゲージメントの醸成・強化に努めています。
「心と体の豊かさ」では、全社員に年1回の健康診断受診を促し、2009年以来、100%の受診率を維持しています。

※2 スクラムとは、ユニ・チャームにおける課やグループなど、日々の業務を遂行する最小組織単位です。
スクラムリーダーとは、スクラムをマネジメントし、職務遂行と部下育成を担い、一般的な課長やマネージャーに相当します。


■社員の成長を後押しする“役割手当”の導入を通じて貢献する「SDGs 17の目標」
この取り組みは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)で定めた17の目標のうち、下記に貢献すると当社では考えています。

4. 質の高い教育をみんなに 5. ジェンダー平等を実現しよう

これからも、商品やサービスの提供といった事業活動を通じて、環境問題や社会課題を解決し、SDGsの達成に貢献することを目指します。


■会社概要
社名 :ユニ・チャーム株式会社
設立 :1961年2月10日
本店 :愛媛県四国中央市金生町下分182番地
本社 :東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館
社員数 :グループ合計16,308名(2021年12月)
事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品
ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、
ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売

プレスリリース提供元:@Press

このページの先頭へ戻る