• トップ
  • リリース
  • 大和文化会 公開講座「平城京の食卓を復元する」の開催について

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

近鉄グループホールディングス株式会社

大和文化会 公開講座「平城京の食卓を復元する」の開催について

(@Press) 2023年01月26日(木)15時00分配信 @Press

近鉄グループホールディングス株式会社の文化事業である「大和文化会」では、2023年3月4日(土)に公開講座「平城京の食卓を復元する-長屋王もオンザロック?-」を、銀座ブロッサム中央会館(東京都中央区銀座)で開催します。
第一部では、公益財団法人元興寺文化財研究所所長の田邉征夫先生を講師にお招きし、発掘データや文献資料を駆使して、平城京の食文化やそれを取り巻く生活環境を大胆に復元していただきます。第二部では、浪曲師・曲師(浪曲三味線弾き)の玉川奈々福氏による浪曲をお届けします。「親鸞聖人御伝記 六角堂示現巻」と特別オリジナル浪曲「奈良の素敵なところ」を披露していただきます。
詳細は別紙をご覧ください。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/343411/img_343411_1.png
公益財団法人元興寺文化財研究所 所長
田邉 征夫 先生

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/343411/img_343411_2.png
浪曲師・曲師 玉川 奈々福 氏

■大和文化会について
「大和文化会」は、近鉄グループホールディングス株式会社が運営する文化事業で、奈良大和路の歴史・文化を紹介することを目的に、年度会員制の文化講座を首都圏で開催しています。1940年、近畿日本鉄道株式会社の前身である大阪電気軌道株式会社および参宮急行電鉄株式会社両社の東京出張所(現、東京支社)が、大和の歴史地理を勉強する「通俗地理歴史會」を発足させ、1947年、名称を「大和文化会」に改称、現在に至ります。なお、2021年度から新型コロナウイルス感染症の影響で年度会員募集を停止していますが、2022年度は6月3日(金)と12月9日(金)に「公開講座」を開催しています。


別 紙

【大和文化会 公開講座】
1.開催日時
2023年3月4日(土)13時00分〜16時00分(開場12時00分)
2.開催場所
銀座ブロッサム 中央会館(東京都中央区銀座2―15―6)
3.内 容
(1)第一部 13時00分〜14時40分
講演「平城京の食卓を復元する-長屋王もオンザロック?-」
公益財団法人元興寺文化財研究所 所長 田邉 征夫 先生
(2)第二部 15時00分〜16時00分
浪曲「親鸞聖人御伝記 六角堂示現巻」・「奈良の素敵なところ」
浪曲師・曲師 玉川 奈々福 氏
4.募集人員
800名(申込先着順)
5.参加費
お一人様2,000円(税込)
※参加費の払い戻しはいたしませんので、予めご了承ください。
6.応募方法
下記宛まで電話にてお申込み下さい。その後、郵便払込取扱票をお送りいたしますので、参加費をご入金ください。入金確認後、入場券をお送りいたします。(振替手数料はご負担願います)
7.電話申込締切日
2023年2月16日(木)17時30分まで
※定員になり次第、締め切らせていただきますので予めご了承ください。
※電話申込後にお送りする郵便払込取扱票での入金締切日は2月24日(金)となっております。
8.お客様お問合せ先
近鉄グループホールディングス株式会社 東京支社「大和文化会」事務局
TEL:03―3212―2051(平日9時30分〜17時30分)
9.その他
都合により講師、演題、講演時間の変更がある場合があります。なお、新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては、中止又は人数制限での開催となる場合があります。

《田邉先生プロフィール》
三重県生。慶応義塾大学文学部卒、京都大学大学院文学研究科修士課程中退。現在は元興寺文化財研究所長、仏教美術協会理事長を務める。専門分野は、日本考古学。主な著書は、「平城京 街とくらし」、「古代の都2平城京の時代」など。
《玉川奈々福氏プロフィール》
神奈川県横浜市出身。1995年、二代目玉川福太郎に入門。三味線の修行をしていたが、師の勧めで2001年より浪曲師としても活動。2006年、芸名を奈々福に改め名披露目。浪曲イベントのプロデュース、自作の新作浪曲も手掛け、他ジャンルの芸能・音楽との交流も多岐に行う。文化庁文化交流使として海外各地でも公演。第11回「伊丹十三賞」受賞。

以 上

プレスリリース提供元:@Press

このページの先頭へ戻る