• トップ
  • リリース
  • 明治学院大学が「内なる国際化」を振り返えるシンポジウム「大学で<内なる国際化>を学ぶということ」を12月10日に開催

プレスリリース

  • 記事画像1

明治学院大学が「内なる国際化」を振り返えるシンポジウム「大学で<内なる国際化>を学ぶということ」を12月10日に開催

(@Press) 2022年12月01日(木)10時00分配信 @Press

明治学院大学は2022年12月10日(土)に白金キャンパスにて、2015年から取り組む「内なる国際化」プロジェクトを振り返り、次への歩みを進めるための機会として、シンポジウム「大学で<内なる国際化>を学ぶということ」を開催します。


【「内なる国際化」プロジェクトとは】
多国籍の人々が生活者として在留し、海外にルーツを持つ人々も増加の一途をたどる現代。明治学院大学は、こうした「内なる国際化」の現状に対応できる共生社会の担い手を育成することを目的とした「内なる国際化プロジェクト」を立ち上げ、2015年度から取り組んでまいりました。
本プロジェクトは、多文化共生の現状を深く理解し、どのような支援が必要かを考え行動してほしいという思いから発足しました。所定の科目の学びを修めた学生を、「多文化共生サポーター」として認証、さらに支援実践参加の学びをも修めた学生を、「多文化共生ファシリテーター」として認証しています。2017年度から2021年度まで、「多文化共生ファシリテーター」には28名、「多文化共生サポーター」には45名の学生が認証され、卒業した学生は社会にその学びを還元しています。
本シンポジウムはこの6年間を振り返り、次への歩みを進めるための機会としています。

*本プロジェクトの情報はオリジナルサイトで随時発信しています。「多文化共生ファシリテーター」認定を受けた在学生・卒業生を紹介するシリーズ記事も掲載されています。
https://internal-i18n-meijigakuin.org/
https://internal-i18n-meijigakuin.org/archives/4408
https://internal-i18n-meijigakuin.org/archives/4394
https://internal-i18n-meijigakuin.org/archives/4381
https://internal-i18n-meijigakuin.org/archives/4351
https://internal-i18n-meijigakuin.org/archives/4311


【シンポジウム詳細】
■日時 :2022年12月10日(土)14:00-16:30
■場所 :明治学院大学 白金キャンパス 本館1101教室
■開催方法 :対面、状況によってはオンラインでの開催となります
■参加費 :無料
■申し込み方法:事前申込制
■シンポジウム概要
開会の辞 ごあいさつ
第一部 「内なる国際化プロジェクト」のこれまでとこれから
第二部 「ボランティア実践指導」担当講師および履修者による報告
第三部 鼎談 大学で〈内なる国際化〉を学ぶということ
閉会の辞 「内なる国際化プロジェクト」に期待すること

申込方法およびシンポジウムの詳細は添付のPDF(シンポジウムポスター)をご確認ください。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/336440/LL_img_336440_1.jpg
白金キャンパス

プレスリリース提供元:@Press

このページの先頭へ戻る