• トップ
  • リリース
  • 集まることで豊かになる注文住宅のまちづくり 「コンセプトヴィレッジ世田谷赤堤」を2022年9月に販売開始!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

株式会社コプラス

集まることで豊かになる注文住宅のまちづくり 「コンセプトヴィレッジ世田谷赤堤」を2022年9月に販売開始!

(@Press) 2022年09月15日(木)11時00分配信 @Press

自由設計が出来る新築マンション、コーポラティブハウスを基幹事業とする株式会社コプラス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:青木 直之)はこの度、注文住宅が集まることで豊かな住環境を生み出す“コンセプトヴィレッジ世田谷赤堤”の販売を開始しました。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/325695/LL_img_325695_1.jpg
※イメージパース:実際とは異なります。

【コンセプトヴィレッジとは】
コンセプトヴィレッジとは「個」が集まることでより豊かになるまちづくりです。
戸建て注文住宅を「個」では完結せず、景観と環境への想いを共有することで、従来の注文住宅では得られない、良質な環境価値を持ったまちづくりを提案します。


【環境デザインルールについて】
良質な住環境の実現及び不動産としての価値向上を目的として、注文住宅でありながら「環境デザインルール」という一定のルールを設けております。
環境デザインルールは暮らしやデザインに「制限」を加えるのではなく、コンセプトヴィレッジ全体の景観の統一感を持たせるほか、良質な住環境を維持するための仕組みです。

(1)外壁デザイン
外壁のデザインに一部ラップサイディングを用いるなど、一定の範囲内でルールを設けることで、全体的に統一感を感じられるデザインとなっています。

(2)環境緑地・相互通行エリア
緑豊かな環境を作り出すために、敷地内に環境緑地という樹々を植栽するためのエリアを各住戸に設けております。
それに伴い、植栽の維持管理の為などの理由で相互の敷地内を通行することを承認する「相互通行エリア」を設けております。
予めこれら一定のルールを共有・承諾いただくことにより、住み始めてからお互いが住みやすい環境を作り出すことを可能にしています。


【賑わいと閑静な街並みの共存 下高井戸×赤堤】
当該地の魅力は「利便性の高さ」と「閑静な環境」です。
下高井戸駅の駅前には東西に伸びる「下高井戸商店街」があり、徒歩圏内で様々な用事を効率的に済ませることができ、とても利便性の高いエリアです。
その商店街から少し離れると、公園など緑豊かな樹々が点在しており、商店街の賑やかな環境とは一変して、落ち着きのある穏やかな環境が広がっています。
駅近の案件でありながら、この利便性と閑静な環境を併せ持つことが当該地の魅力です。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/325695/LL_img_325695_2.jpg
下高井戸商店街
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/325695/LL_img_325695_3.jpg
赤松公園

【物件概要】
■販売形態 : 建築条件付き土地
■販売区画数: 3戸
■所在地 : 世田谷区赤堤4丁目922番25他4筆の一部(地名地番)
■用途地域 : 第一種低層住居専用地域
■敷地面積 : 72.6m2、93.2m2、96.3m2
■土地代 : 5,800万円〜6,500万円
■建蔽率 : 60%
■容積率 : 150%
■防火指定 : 準防火地域
■地目 : 宅地
■前面道路 : 東側約3.35m〜3.9m管理道路(法42条2項道路)
■権利形態 : 所有権
■URL : https://cooperativehouse.jp/setagayaakatsutsumi/


【株式会社コプラスについて】
株式会社コプラスは、コミュニティ=人と人との『つながり』をキーファクターとして、独創性の高い住まい・空間・まちづくりをご提案する不動産コンサルティング会社です。
コーポラティブハウス、コミュニティ賃貸住宅、シェアハウス、ホテル・ホステル、旅館、複合施設など、ハード(建物)だけでなく、ソフト(そこに暮らす人、サービス、コンテンツ)も含め、企画・設計から管理・運営までトータルにプロデュースすることで、多様化する社会・クライアントのニーズを具現化します。

名称 : 株式会社コプラス
所在地 : 東京都渋谷区南平台町16-29 グリーン南平台ビル5F
設立 : 2002年2月6日
資本金 : 6,011万円
コーポレートサイト: https://www.co-plus.co.jp

プレスリリース提供元:@Press

このページの先頭へ戻る