プレスリリース
γ-アミノ酪酸 (GABA、ギャバ) は神経伝達物質として生体内(脳)に多く存在する一方、食品(野菜、果物、発酵食品など)にも多く含まれます。食事由来のGABAは脳機能に影響を与え、不安低減や睡眠の質向上など有益な効果を有し、サプリメントや機能性食品として現在広く利用されています。しかし、摂取したGABAが脳に移行しないことは古くから知られており、GABAがどのように脳に作用しているか、その作用機序は不明でした。
今回株式会社ファーマフーズ(本社:京都市西京区)は、京都府立大学大学院生命環境科学研究科の岩ア有作教授及び大学院生の能美太一氏を中心とするグループとの共同研究で、以下を発見しました。
@経口摂取したGABAは内臓感覚神経(求心性迷走神経)を介しての脳機能(満腹感誘導)に影響を与えることを発見しました。
A食事は内臓感覚神経を活性化する作用を有し、GABAがこの食後内臓感覚神経活性化作用を増強することを発見しました。
Bの神経経路が満腹感増強という脳機能と連関し、食べ過ぎを予防することを発見しました。
本研究では、食事性GABAが脳に作用する経路の1つとして、内臓感覚神経から脳へ作用するアクセスルートを見出しました。そして、内臓感覚神経からの脳作用は、GABAの経口摂取では駆動する一方、注射では駆動せず、GABAは食事として摂取することが重要であることを明らかにしました。経口摂取したGABAが、どのような機序で内臓感覚神経を活性化しているのか、その詳細な機序については今後の研究課題です。
近年の医療分野では、内臓感覚神経は脳機能異常(てんかん、うつ病、肥満・糖尿病)を副作用なく改善するための作用標的臓器として注目されており、外科手術を必要とした埋め込み型電極装置が開発・使用されています。本研究では、GABAを経口摂取することで内臓感覚神経を活性化/活性化増強し、脳機能に有益な効果(満腹感増強・食べ過ぎ予防)をもたらすことを発見しました。
従って、外科手術などの特殊医療を必要としなくとも、GABAを摂取することで求心性迷走神経を賦活化し、脳機能異常を予防/改善できる可能性があります。今後、GABAの脳作用における詳細な機序が解明されることにより、科学的根拠に基づいた機能性食品として、食事性GABAが多くの人々の健康維持・増進に貢献することが期待されます。
本研究成果は、スイスの学術雑誌「Nutrients」の2022年14巻12号に、2022年6月24日 1時(日本時間)よりオンラインで発表される予定です。(https://www.mdpi.com/2072-6643/14/12/2492)
本研究の一部は、日本科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST, JPMJCR21P1)および研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP, JPMJTR20UT)、また、日本医療研究開発機構橋渡し研究戦略推進プログラム(JP 21lm0203014)の助成によって行われました。
2022.06.24_京都府立大学との研究成果.pdf
: https://newscast.jp/attachments/1S9EFF6zGa4azStrXuIX.pdf
プレスリリース提供元:@Press